https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

Pepper元開発リーダーが初めて明かす会社で「ゼロイチ」を実現する唯一の鉄則 トヨタとソフトバンクで鍛えた「0」から「1」を生み出す思考法|トヨタとソフトバンクで鍛えた「0」から「1」を生み出す思考法・ゼロイチ|ダイヤモンド・オンライン

『ゼロイチ』(ダイヤモンド社)を書こうと思ったのは、ソフトバンクを退職してから、実に多くのビジネスパーソンからご相談をいただいたためです。その大半は、会社に勤める組織人として、いかにゼロイチに向き合えばいいかというものでした。

 その過程で、参考になりそうな書籍にも目を通しました。
 しかし、数多くあるイノベーションに関する書籍のほとんどは、起業家やフリーランス、あるいは研究者によって書かれたものでした。もちろん、それらもおおいに参考になりましたが、考えてみれば、読者の大半は会社に勤める組織人。これらの書籍は、必ずしも組織人の目線で書かれたわけではないので、読者が本当に知りたいことと必ずしもマッチングしていない面もあるように思いました。

 僕は、ゼロイチは誰にでもできる、と考えています。
 なにしろ、僕でもある程度はできたのです。僕はそもそも特段の才能は何もない、平凡な子どもでした。小学校では九九を覚えられず、クラスでワースト2。中学校の部活でもまったく活躍することができず、かといって成績がずば抜けてよかったわけでもありません。


 高校時代はさらに悲惨で、成績はクラスで万年ワースト2。大学では、空気力学を学び、グライダーに熱中するなど、充実した生活を送りましたが、就職活動で失敗。行きたかった本命の会社の内定をとることができず、消去法的に大学院に進学。大学院修了時になんとか、今ほどは人気が高くなかったトヨタ自動車に拾ってもらったという次第。いわば、出来損ないだったわけです。


 そのうえ、対人関係も不得手。トヨタでもソフトバンクでも、組織の論理の狭間で右往左往しましたし、何度も怒鳴られたものです。数えきれないほどの失敗もしてきました。しかし、ただひとつ、僕が胸を張って言えるのは、「それでも、ゼロイチにチャレンジし続けた」ということ。そして、これこそが、ゼロイチを成し遂げる唯一の方法だと思うのです。


 決して“根性論”を言いたいわけではありません。
 人間の脳は、新たな情報をインプットすることで、何歳になっても自在に回路が組み変わります。ただし、「知識」だけでは弱い。実際に「経験」したときに、脳の回路は大きく変わるのです。自転車の乗り方を本で勉強しても、絶対に自転車には乗れません。何度も転びながら練習することで、はじめてコツを習得できます。そのとき、脳の回路が組み変わったのです。それと同じで、ゼロイチをやろうと行動を起こすことによって、ゼロイチに必要な回路を脳は自らつくり上げるのです。


 もちろん、その一歩を踏み出すのは怖い。組織で共有されている“常識”の外へ踏み出すわけですから、必ず批判や軋轢が生まれます。それに、ゼロイチは必然的に社内では“非主流”となりますから、孤独や不安と戦うことを強いられます。


 しかし、それを恐れて“常識”の枠内にとどまっていれば、その枠の中で安全に過ごすことに最適化された脳の回路が日々強化されていきます。それでは、どんなに“頭のいい人”であっても、ゼロイチを生み出すことは絶対にできません。カミソリのようにシャープに頭が切れるけれども、クリエイティビティがまったくない人が存在することは、皆さんもご承知のことだと思います。


 逆に、これまでゼロイチを成し遂げてきた「すごい人」とご一緒した経験がありますが、必ずしもIQの高い人というわけではないと感じています。ただ、「すごい人」は例外なく、リスクを恐れずゼロイチに挑戦し続けている。つまり、枠をほんの少し飛び出す練習を重ねているかどうかが、ゼロイチの成否を分けるのです。


 ゼロイチに必要なのは「才能」ではなく「練習」――。
 結局のところ、「やるかやらないか」がすべてなのです。

ゼロイチこそ、人間の本能にかなった仕事

ゼロイチの魅力は何か?
 僕は、楽しさだと思っています。
「これだ!」というひらめきが生まれる瞬間が心地よい。そして、そのアイデアを実現したいという情熱が生まれます。しかしそこからは、苦しい局面の連続。前例のないアプローチですから、どこを探しても「正解」などありません。先の見えない不安な道のりを、時には周囲からの反発を受けながらも、一歩一歩、進んでいかなければならないのです。しかし、ゼロイチへの情熱があれば、その「産みの苦しさ」さえも喜びに変わります。


 そして悪戦苦闘の末にゼロイチを成功させたときには、このうえない喜びがこみ上げてきます。それまでの苦労のすべてが、「よい思い出」へと変わります。そして、次のゼロイチへの熱意が再び湧き上がってくるのです。それは、職業人として最高の幸せではないかと思います。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160522#1463914052