https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

総務省によりますと、ことし5月の就業者数は6446万人で、前の年の同じ月に比べて46万人増え、18か月連続で増加しました。一方、完全失業者数は216万人で、前の年の同じ月に比べて8万人減って、72か月連続で減少しました。季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は3.2%となり、前の月と変わりませんでした。また、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は、前の年の同じ月に比べて41万人増え、1990万人でした。

厚生労働省によりますと、ことし5月の有効求人倍率は、季節による変動要因を除いて1.36倍と、前の月より0.02ポイント上昇し、平成3年10月以来24年7か月ぶりの高い水準となっています。


都道府県別で見ますと、東京都が2.03倍と最も高く、次いで福井県が1.83倍、岐阜県が1.80倍などとなっています。一方、最も低かったのは沖縄県で0.98倍、続いて鹿児島県が1.00倍、北海道が1.01倍などとなっています。


また、新規の求人数は、前の年の同じ時期と比べて10.3%増えました。産業別に見ますと、教育、学習支援業が25.6%、宿泊業、飲食サービス業が24.3%、情報通信業が10.4%、それぞれ増えています。


厚生労働省は「景気が緩やかに回復していることに伴い、全国的に雇用情勢が改善している。今後も雇用に影響を与える可能性があるイギリスのEU離脱の動きなど海外の経済情勢や熊本地震の雇用への影響を注視していく」としています。

総務省の発表によりますと、物やサービスの値動きを示す全国の消費者物価指数は、5月は天候による値段の変動が大きい生鮮食品を除いた指数で、前の年の同じ月を0.4%下回りました。消費者物価指数がマイナスとなるのは3か月連続で、下落率は3年前の平成25年4月以来の大きさとなります。これは、原油価格が前の年と比べて値下がりしていた影響で電気代やガソリン代が下落したことや、インスタントコーヒーや牛乳など一部の食品の価格の上昇が鈍っていることなどが主な要因です。一方、酒類以外の食料とエネルギーを除いた指数は0.6%の上昇となり、平成25年10月から2年8か月連続でプラスとなりました。


また、全国の先行指標とされる6月の東京都区部消費者物価指数の速報値は、生鮮食品を除いた指数が前の年の同じ月を0.5%下回り、6か月連続でマイナスとなりました。


総務省は「このところエネルギー関連の価格は持ち直しているが、去年見られた食料品の値上げが鈍くなってきており、こうした価格の動向を注視することが必要だ」と話しています。

#経済統計