【夏休み特別無料講義】同志社ロー・立命館ローで行った講座をバージョンアップした特別講義をリリースしました!法的思考のいろはからフレームワークを使った司法試験の解き方、7科目の学習法までを一気に確認できる講義です。今すぐご視聴下さい!https://t.co/MAjgM14lGA
— ロースクール・ポラリス (@LSpolaris) 2017年8月10日
法律フレームワークという概念をより理解してもらうために、無料講義を収録しました。全3時間で法的思考の基本から各科目の問題形式に合わせた知識の再構築について解説。講演では話さなかったことも盛り込んだ完全版です。今なら音声付き!https://t.co/Kd74yuORra
— 弁護士 井垣孝之 (@igaki) 2017年8月11日
ちなみにこの講義の第1回と第2回は、司法試験のみならず司法書士を含む法律系の試験全般に使える考え方です。特に司法試験以外の試験では、法的思考について教えてもらう機会はほぼないので、司法試験受験生以外もぜひどうぞ。 https://t.co/dElrLlchgy
— 弁護士 井垣孝之 (@igaki) 2017年8月12日
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170805#1501929443
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170805#1501929444
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170805#1501929445
比較の視点を意識しよう
— スク東先生 (@sukutousensei) 2017年8月12日
問題がわからない時に行いたいのは比較の視点です。確実にわかっている基本的な具体例から、比較をして類似点と相違点を考えていきます。ぜひ、比較の視点を意識してみましょう。では、今日も勉強頑張りましょう。#司法試験 #予備試験
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170811#1502448751
#勉強法