電子政府の現行法令データベース。データベースの内容が改良された反面、iPhone/iPadでスクロールできず、PC向け画面のみで事実上使い物にならなくて悲しんでおりましたところ改善版がリリースされました。ありがたい!!(例)民法→ https://t.co/KLpdJ0fvaA
— 塩澤一洋, Kaz Shiozawa (@shiology) 2017年10月16日
【違う分野のことを少しだけやる】
— スク東先生 (@sukutousensei) 2017年10月17日
一生懸命勉強やることは、とても大事です。ただ短期で合格をされる方を見ると、以外と別のこともやっている方がいらっしゃいます。そういう方は広い視野で勉強されているのでは!と思うに至りました。では今日も1日勉強頑張りましょう。#司法試験 #予備試験
[会社法]「「優秀」な答案は,主要な論点をほぼ論ずることができていて(主要な論点の一つや二つが欠けている程度は,差し支えない。),各問題につき相当な理由付けをして自らの考えを述べ,その考えに基づき論理的に整合性を持った法的議論を展開することのできている」(平成25年採点実感)
— 司法試験・論文を書くコツbot (@shiken99) 2017年10月16日
[憲法]「最高裁が法令の合憲性について判断する場合、具体的事実について最高裁の認識を契機とし、あるいはその影響を受けている事が多い…。そうした具体的事実の認識につき分析することで、法令の合憲性についての最高裁判決の論理の射程、意味が明かになる…。」(市川正人/立命館大学教授)
— 司法試験・論文を書くコツbot (@shiken99) 2017年10月16日
#勉強法
大阪での司法修習 | 岡嶋友也の予備試験・司法試験挑戦者応援ブログ
そして、東京との大きな違いは、おっさん、おばさんの絡み方です。
昨日も、おっさん、おばさんに絡まれて、朝方まで連れまわされて、飲んでいました。
おばさんの息子さんの家にまで行かされました。
もちろん、全員初対面です。
まさか、1杯のみに行っただけで、こうなるとは思ってもいなかったです。