どの資格試験でも、効率的な勉強法は、
— 山田斉明(合格コーチ) (@goukakucoach) 2018年12月8日
まずは、全体構造(フレームワーク)をざっくり掴み、
次に、インプットとアウトプットを『同時並行的』に行い、出題のツボ(出題パターンと解法パターン)を掴み、
最後に、その出題のツボを記憶していく。
まさに、フレームワークとツボ!
ごもっともです。
— たけるbot (@bexa930) 2018年12月8日
司法試験の勉強は
①ざっくりつかむ
②じっくりインプット
③アウトプットを通じた知識の使い方訓練と精緻化
の3ステップがある。
②③を一気にやるのが効率的かもね。 #peing #質問箱 https://t.co/TLMFbWqFjC
#司法試験
— 宮崎貴博(司法試験コンサル) (@shihouexam) 2018年12月7日
「予備校本と基本書をどう使い分けたらいいですか?」
好みによりますが
「全体像の把握にはテキストを」
「論点毎の深い理解には基本書を」
そして、
「問題集」で理解の程度を確かめましょう。
目的に応じて、効果的に使い分けると良いでしょう。#予備試験
各ツールの素材のいい所を引き出し、それを調和させるところは、作曲家や指揮者と似ているのかもしれませんね。 https://t.co/QpyUnOfusk
— 山田斉明(合格コーチ) (@goukakucoach) 2018年12月8日
内容はヒミツだけど。ちょっとだけ実況。
— たけるbot (@bexa930) 2018年12月8日
・予備試験は答案が4枚なので抽象論を書く時間がない
・問題文の事実にナンバリングごとに着目!
⇒ 各ナンバリングに1つ以上、法的意味のある事実がある!
#予備試験最速合格勉強法
・予備試験では答案構成用紙がない!
— たけるbot (@bexa930) 2018年12月8日
⇒ 問題文をちぎって白紙を使おう。
・答案構成では請求権を特定
・請求権の要件を漏らさないで検討
#予備試験最速合格勉強法