https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ディストピア - Wikipedia

ディストピアという語の初出は、オックスフォード英語辞典 (OED) によれば、ジョン・スチュアート・ミルが1868年に行なった演説である。

平等で秩序正しく、貧困や紛争もない理想的な社会に見えるが、実態は徹底的な管理・統制が敷かれ、自由も外見のみであったり、人としての尊厳や人間性がどこかで否定されている。

すばらしい新世界 - Wikipedia

本作は技術官僚主義による地獄を描いており、その30年後の小説1962年の『島』では手作り的なユートピアを描いている。

テクノクラート - Wikipedia

ビューロクラート(英語:bureaucrat)(官僚)のうち、高度な科学技術の専門知識と政策能力を持ち、なおかつ、国家の政策決定に関与できる上級職の技術官僚(技官)のこと。高級技術官僚とも呼ばれる。

特にソビエト連邦は計画経済での工学知識の必要性で生じた巨大な技術官僚制からテクノクラシーと呼ばれ、ブレジネフらソ連共産党政治局のメンバーは88%がエンジニアであった。ソ連と同じ科学的社会主義を奉ずる社会主義国家の中華人民共和国でも地方の知事や市長は80%以上が理工系であり、江沢民胡錦濤習近平など中国共産党の執行部は理工系出身者で多く占められてきた。

一般に、テクノクラートは科学主義(テクノクラシー)を重んじ、時に民衆の利益よりも科学の発展を優先する傾向があるとされている。

フランスではフランス革命で貴族制が否定され、新国家再建のために高度な専門知識・技術を有する人材が求められたが、フランスの大学はリベラルアーツ教育を目的としており、実学の専門教育を高度に行う機関が存在しなかった。そのためグランゼコールと呼ばれるテクノクラート養成機関が急遽設立された(現在では経済・商業関系のグランゼコールも存在する)。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180411#1523444751