https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

blog.goo.ne.jp

「たかはし」に昼食をとりに行く。

肉豆腐定食。

帰りがけにお八つのたい焼きを買っていく。

スロープの橋の手すりは落下防止のためだが、置かれた(接着している)石は何だろうと思う人もいるだろう。これはここにねっごろがって下に落ちた学生がいたので、その防止策(ねっころがれないように)として置かれたものである。その後、ちゃんと手すりが設置されたので、いまでは無用のものになった。考現学でいうところの「トマソン」(無用の長物)である。

4時半から現代人間論系の教室会議。用意された議題は6時にはすべて終えたが、それから1時間ほど、論系の中長期的な課題についてフリートーキング。このところ毎年新人の先生が入ってきているので、「われわれの課題」について意見交換し、共有化することはとても大切である。

8時過ぎに帰宅。夕食はカツオのたたき、茄子とベーコンの炒め煮、ゆず大根、卵と玉ねぎの味噌汁、ごはん。

卒業生のリョウコさん(論系ゼミ2期生)から本日無事出産されたと連絡を受ける。

寝る前に日付が変わって、私は65歳、晴れて(?)老年人口の一員になった。

blog.goo.ne.jp

9時半に妻と東口の三井住友銀行に行く。ドル建ての一時払い養老年金という商品を購入する。生命保険は死亡すると多額のお金が入るが(だから保険金殺人が起こったりする)、養老年金の場合は逆に満期(10年)まで無事に生きて利益が最大になる。「いつ死んでも大丈夫」ではなく「当分死んではいけない」のである。もちろん私は生命保険にも入っているから、アンビバレントな気分である。ドル建てにしたのはもちろん日本の金利が限りなく0に近いからである。

昼食は蒲田駅で買った崎陽軒のシュウマイ弁当。

3限は大学院の演習。受講生は6名(たぶん)。「近現代日本人の人生の物語」がテーマの演習だが、今年度は『ひとびとの精神史』全9巻(岩波書店)を読む。

5限は講義「日常生活の社会学」。受講生はまだ確定していないが、250名~300名くらいだろう。30名でも300名でも話す内容に変わりはないが、学期末の試験の採点のことを考えると少々気が重い。受講生が未確定ということもあり、初回は早めに切り上げる。

夕食はすき焼き。わが家では私の誕生日と12月30日はすき焼きと決まっている。

デザートの誕生日ケーキはシブースト。数字のローソクはお店でもらってきたそうだ。ローソクの本数で表現するのは大変だからね。

誰でも老年になるのは人生で初めての経験なので、経験して初めてわかることが多々あるにちがいない。

d1021.hatenadiary.jp

https://pbs.twimg.com/media/D37qZyeUUAU3hJC.jpg