三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、9月22日に店舗外の現金自動受払機(ATM)を共通化します。利用者はどちらのATMで預金を引き出しても、平日日中の手数料(108円)が無料となります。https://t.co/pxtXWMpfaZ
— 毎日新聞 (@mainichi) June 28, 2019
三菱UFJ銀行と三井住友銀行がATM共同化へ #nhk_news https://t.co/lVudQBWTgD
— NHKニュース (@nhk_news) June 28, 2019
三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、駅やショッピングセンターなど店舗の外にある合わせて2800か所余りのATMの共同化を計画しています。
関係者によりますとその概要がまとまり、2800か所余りのうちおよそ4分の1にあたる700か所のATMは、設置場所が近いなどの理由で将来的に廃止するとしています。
その一方で、ことし9月下旬からは店舗の外にあるATMではどちらの銀行のキャッシュカードを使っても平日の日中は手数料無料で現金の引き出しや預け入れができるようにする方針です。
銀行にとってATMは顧客を獲得するうえで利便性をアピールする重要な役割を持ち、各行とも競って駅前など便利のよい場所に設置してきました。
しかし、最近ではIT企業によるキャッシュレス決済やコンビニのATMが増えたことで銀行のATMの利用は減っていて、コスト負担が大きくなっている三菱UFJと三井住友はATM戦略で協調路線に大きくかじをきる形となります。