仏検討の「デジタル課税」 米政府反発 対抗措置も視野に調査 #nhk_news https://t.co/U3nZ49S70g
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月11日
フランスで導入が検討されている「デジタル課税」は、大手IT企業の売り上げの3%を課税対象にするもので、アメリカ通商代表部は10日、この課税について一方的に制裁措置を発動できる通商法301条に基づく調査を始めたと発表しました。
理由について、通商代表部はこの課税措置が世界のデジタルサービスをリードするアメリカ企業を不当に標的にしているとしていて、強く反発しています。
ライトハイザー通商代表は「ビジネスに制限や負担をかけるものか調査するよう、大統領の指示を受けている」というコメントを出し、調査の結果によってはフランスからの輸入品に関税をかける対抗措置も辞さない考えです。
巨大IT企業の国境を越えた事業が拡大する中、世界では課税を強化する議論が進み、フランスのほか、イギリスも独自のデジタル課税の導入を検討しています。
グーグルやアマゾンなどの巨大IT企業を抱えるアメリカとしては、フランスをけん制することで、各国独自の対応が広がらないようにするねらいがあるものとみられますが、貿易摩擦の新たな火だねになる可能性があります。