日産元会長、カルロス・ゴーン被告を楽器輸送用の箱に隠して連れ出し、地方空港から出国。「日本の当局者は気づかなかった」。レバノン政府から身の安全の保障を受けたーー。レバノンのメディアが報じています。https://t.co/bWqyqsxvk0
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年12月31日
「突然だった逮捕に匹敵するような『日本出国劇』だ」――。仏AFP通信は、カルロス・ゴーン被告がレバノンへ渡航したことをこう報じた。厳格な司法行政で知られる日本からの「逃亡劇」を、世界の主要メディアは驚きを持って速報した。 https://t.co/X95CQxFf1v
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年12月31日
【速報 JUST IN 】ゴーン被告の保釈取り消す決定 東京地裁 #nhk_news https://t.co/z7I7yxMO9p
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年12月31日
日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告(65)は、みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪と、日産の資金を不正に支出させるなどした特別背任の罪で起訴され、ことし4月に保釈されました。
ゴーン元会長は保釈の条件で、海外への渡航が禁じられていましたが、元会長は31日正午すぎ、アメリカの広報担当者を通じ「私はいまレバノンにいます。もはや私は有罪が前提とされ、基本的な人権が無視されている不正な日本の司法制度の人質ではなくなります」などとする声明を発表しました。
関係者によりますと、日本の出入国在留管理庁のデータベースなどを確認したところ、ゴーン元会長が日本から出国した記録はなく、元会長の弁護を担当する弘中惇一郎弁護士も、報道陣の取材に対し「元会長のパスポートは弁護士が預かっており、弁護団がパスポートを渡すようなことはありえない」と説明しました。
ゴーン元会長は何らかの手段で無断で出国したとみられ、東京地方検察庁が、ゴーン元会長の保釈の取り消しを裁判所に請求し、東京地方裁判所が31日夜、元会長の保釈を取り消す決定をしたことが、関係者への取材で分かりました。
ゴーン元会長が納めた保釈金15億円は今後、没収される見通しで、仮に元会長が帰国した場合には、身柄を拘束され拘置所に勾留されることになります。
一連の事件の初公判は早ければ来年4月に開かれる予定ですが、帰国しない状況が続けば元会長の裁判は開かれません。
Tokyo District Court revokes Ghosn's bail https://t.co/kn0U6FyJXi
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) 2019年12月31日
ゴーン被告? 関空からイスタンブールにプライベートジェット機 搭乗者は不明https://t.co/VXVoqA2o5t
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年12月31日
12月29日夜に関西国際空港からトルコの都市、イスタンブールに向けてプライベートジェット機が出発していました。
搭乗者名や出発時刻などについては「答えられない」(関西空港事務所)。
レバノンのメディアによると、レバノン治安総局は「ゴーン氏が合法的にレバノンに入国した事を確認し、彼に対する如何なる法的措置も取られない」とする声明を出した。 https://t.co/cNdSfkRM7M
— masanorinaito (@masanorinaito) 2019年12月31日
ゴーン被告 どんな手段で出国したか 入管当局調査へ #nhk_news https://t.co/dXg97fqUiv
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年12月31日
日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告(65)は、みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪と、日産の資金を不正に支出させるなどした特別背任の罪で起訴され、去年4月に保釈されました。
ゴーン元会長は保釈の条件で海外への渡航が禁じられていましたが、31日正午すぎ、中東のレバノンに出国したという声明を発表し、東京地方裁判所は31日夜、検察の請求を受けて元会長の保釈を取り消す決定をしました。
ゴーン元会長が納めた保釈金15億円は、今後、没収される見通しで、仮に元会長が帰国した場合には身柄を拘束され拘置所に勾留されることになります。
関係者によりますと、日本の出入国在留管理庁のデータベースにはゴーン元会長が日本から出国した記録はなく、元会長の弁護を担当する弘中惇一郎弁護士も報道陣の取材に対し「元会長のパスポートは弁護士が預かっており、弁護団がパスポートを渡すようなことはありえない」と説明しています。
ゴーン元会長がどのような手段を使って出国したのかの解明が今後の焦点で、入管当局などが調査を進めるものとみられます。
一方、ゴーン元会長は31日発表した声明の中で「もはや私は有罪が前提とされ、基本的な人権が無視されている不正な日本の司法制度の人質ではなくなります。私は不公正と政治的迫害から逃れたのです」などと日本の司法制度への不信感をあらわにしています。
このため、ゴーン元会長は日本に戻らないことが予想され、早ければことし4月に予定されていた裁判を開くことができるか見通しが立たない状態になっています。
ゴーン元会長は保釈条件で、東京・港区の高級住宅地にある一軒家に住居が制限されていました。31日夜は、玄関の明かりはついていましたが、ほかの部屋の電気はすべて消えていて、インターフォンを押しても反応はありませんでした。
「ゴーン元会長はとても元気で妻と一緒」 来週にも会見か #nhk_news https://t.co/U35iDA7dRy
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年12月31日
日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告と親交が深く、フランスのAFP通信で東京支局長も務めたフィリップ・リエス氏はNHKの取材に応じ、日本時間の31日夕方、中東のレバノンに出国したとするゴーン元会長と3分間ほど電話で話したことを明らかにしました。
この中でリエス氏はゴーン元会長について「とても元気そうで声は力強く、活発だった。奥さんと会えて生き返ったようだった」と述べ、ゴーン元会長がレバノンで妻のキャロルさんと一緒にいるとしています。
また、ゴーン元会長はどのような手段で日本から出国したかは話さなかったとしながらも「日本はとても有能な国だが非常に抜けている部分もある。そこが出国できた理由ではないかと思う」と述べて、何らかの抜け道を利用した可能性があるという見方を示しました。
そのうえでゴーン元会長は来週、世界中のメディアから何社かを選んで記者会見を行い、みずからの主張を述べるという見通しを示しています。
レバノン治安当局 ゴーン被告の入国 公式に認める #nhk_news https://t.co/CPh12wH1FU
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年12月31日
みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪などで起訴され、保釈中だった日産自動車のゴーン元会長は先月31日、声明を発表し、日本を出国して今はレバノンにいることを明らかにしました。理由について「不公正な日本の司法から逃れるためだ」と主張しています。
これについてレバノンの治安当局は31日、「合法的にベイルートに入っている。法的な措置を取る必要はない」と発表し、30日に入国したことを公式に認めました。
レバノンの治安当局者によりますと、ゴーン元会長とみられる人物は経由地のトルコからプライベートジェットでベイルートに到着しました。その際、搭乗者名簿にゴーン元会長の名前はありませんでしたが、入国の際には、ゴーン元会長の名前が記載されたフランスのパスポートが提示されたということです。
一方、レバノンの外務省は声明で「ゴーン氏がどのような環境で日本を出国し、レバノンに入国したのかは把握していない」としていて詳しいことは明らかになっていません。
日本とレバノンは容疑者の身柄の引き渡しに関する条約を結んでおらず、今後、日本が身柄の引き渡しなどを求めたとしても、レバノン側の協力が得られるかは不透明な情勢です。
レバノンの首都ベイルートの高級住宅地にあるゴーン元会長の住宅では、警備員や警察官の姿は見られたものの、人の出入りは確認できず、ひっそりとしていました。
警備員の1人は「ゴーン元会長は中にいるのか」という記者の問いに対し、「何も話せない」としか話しませんでした。また住宅の周辺では、報道関係者の姿も多く見られました。
レバノンの首都ベイルートでは、ゴーン被告がレバノンに出国したことについて市民から驚きの声とともに、さまざまな意見が聞かれました。
このうち27歳の男性は、「日本は法律に厳格で、彼はパスポートもないはずなのに今回の行動はとても驚きで、どうやったのか興味津々です。日本の司法制度が迅速で問題がなければ、ゴーン元会長が逃げることもなかったと思います。彼の行動は理解できます」と話していました。
また別の男性は、「自分は無実だと感じたからレバノンに戻ってきたのでしょう。ゴーン氏は会社のために尽くした成功者です」と話していました。
一方、58歳の男性は、「日本のような国でこのようなことが起き、とても驚きました。もし彼が罪を犯しているのなら逃れることは決して良くないし、それは、レバノンにいても同じことです。法律には従うべきで、彼の行為は受け入れられるものではない」と話していました。
また27歳の男性は、「日本から逃げてくるなんてとても驚いた。腐敗には反対だし、ゴーン元会長がレバノンに戻り英雄扱いされているのもおかしい」と話していました。
フランスの外務省は31日、声明を出し、ゴーン元会長が中東のレバノンに到着したことについて報道を通じて知ったことを明らかにしました。
そのうえで日本から出国することは事前に知らされていなかったほか、どのような状況で出国したかも情報はないとしています。
Lebanon: Ghosn legally entered the country https://t.co/Yk18MrBOhx
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) 2019年12月31日
ゴーン被告の出国 妻キャロルさんが計画か 仏有力紙 #nhk_news https://t.co/IdR0w4E63y
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年12月31日
日産自動車のゴーン元会長は、みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪などで起訴され、保釈中は海外への渡航が禁じられていましたが、日本を秘密裏に出て先月30日にレバノンに入国していたことが明らかになりました。
これについて欧米の複数のメディアは、計画が数週間前から周到に準備されたものだったと伝えています。
このうちアメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、計画に関わった人物の話として、「集められたチームは、先週末に計画を実行し、ゴーン元会長は監視下に置かれた都内の住居から連れ出されてプライベートジェットでトルコに向かった。さらに飛行機でレバノンに向かい、そこで作戦の主要な役割を担った妻のキャロルさんと落ち合った」と報じています。
また、フランスの有力紙ルモンドは情報筋の話として、キャロルさんが、トルコと良好な関係を持つ異父兄弟と準備を進めた可能性が高いと伝えました。
ただ、海外渡航が禁じられていたゴーン元会長がどのようにして出国審査などの網をかいくぐり、レバノンまで移動できたのかは明らかになっておらず、今後の焦点となります。
Ghosn's wife may have plotted his flight https://t.co/DE6TMWdQcO
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) 2020年1月1日
ゴーン被告 なぜ日本から出国できたのか? 深まる謎 #nhk_news https://t.co/OHlk64Afi9
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年1月1日
ゴーン元会長について、レバノンの治安当局は31日、「合法的にベイルートに入っている。法的な措置を取る必要はない」と発表し、治安当局者は元会長とみられる人物が経由地のトルコからプライベートジェットで首都ベイルートに到着し、入国の際には元会長の名前が記載されたフランスのパスポートが提示されたことを明らかにしました。
これに対し、元会長の弁護を担当する弘中惇一郎弁護士は1日、報道陣に対し「元会長のパスポートはすべて弁護団で保管し、フランスのパスポートは今も手元に保管している」と説明しています。
パスポートを持っていないはずのゴーン元会長が、なぜレバノンに入国できたのかの解明が焦点の1つです。
また、ゴーン元会長が日本から出国した経緯も明らかになっていません。フランスの有力紙「ルモンド」は情報筋の話として、トルコ行きのプライベートジェットは日本の“目立たない空港”を出発したと伝えたほか、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルも計画に関わった人物の話として、「ゴーン元会長は監視下に置かれた都内の住居から連れ出されてプライベートジェットでトルコに向かい、さらに飛行機でレバノンに向かった」などと報じています。
しかし、関係者によりますと、日本の出入国在留管理庁のデータベースにはゴーン元会長が日本から出国した記録はなかったということです。
航空関係者によりますと、日本の空港から出国する場合、プライベートジェットであっても通常の定期便と同じように乗客全員の出国審査や機内に持ち込む荷物の検査が必要だということです。
ただ、X線による検査は状況に応じて実施されているということです。
ゴーン元会長がどのような手段を使って日本の出国審査をくぐり抜けたのかも今後の焦点で、入管当局などが調査を進めるものとみられます。
国土交通省によりますと、先月29日夜、関西空港からトルコのイスタンブールに向かったプライベートジェットが1機あるものの、ゴーン元会長との関連は分からないとしています。
捜査関係者によりますと日本の警察当局はゴーン被告が日本からどのように出国したかを調べるために、ゴーン被告が住んでいた場所や立ち寄ったとみられる場所の周辺で防犯カメラの映像の回収や分析を進めることになりました。
今後、空港を利用した状況を確認するとともに、ゴーン被告に同行していた人物の特定なども進める方針で、検察庁や入管当局などと情報を共有することにしています。
Investigators looking into how Ghosn escaped https://t.co/ME9esazMky
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) 2020年1月1日
ゴーン被告出国 レバノン政府の協力は不透明 本人は来週会見か #nhk_news https://t.co/ENGM88cGEz
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年1月1日
みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪などで起訴され、保釈中だった日産自動車のゴーン元会長は、「不公正な日本の司法から逃れるためだ」として日本を秘密裏に出国し、今はレバノンにいることを明らかにしています。
レバノン政府は、幼少期をレバノンで過ごし、ビジネスの成功者として尊敬を集めるゴーン元会長を従来から擁護する姿勢を示してきました。
今回の入国についても、レバノンの治安当局は「合法的な入国で法的な措置を取る必要はない」としているほか、大統領府の閣僚は地元紙に対し「腐敗防止に関する国連の条約にのっとって、司法手続きはレバノンで進めるべきだ」と主張しています。
このため、日本とレバノンが容疑者の身柄の引き渡しに関する条約を結んでいないなか、日本が身柄の引き渡しなどを求めたとしてもレバノン側の協力を得られるかは不透明な情勢です。
一方、日本の司法制度に批判的だったゴーン元会長は声明で「メディアへの対応を来週から始めるのを楽しみにしている」として、来週にも会見する見通しで、日本の司法制度や出国の方法などについて具体的な言及があるのかどうか、その発言に注目が集まっています。
レバノンの首都ベイルートの高級住宅街にあるゴーン元会長の住宅前では、1日朝、メディア関係者や警備員の姿は見られましたが、人の出入りなどはなく、扉や窓も閉められたままとなっています。
犬の散歩をしていた近所に住む25歳の女性は、「ゴーン氏がレバノンに戻ってきたと聞き、31日も住宅の前に来てみましたが、たくさんの人たちが集まっているだけで、住宅の中に人けは感じられませんでした。以前もバルコニーに電気がついていることはありましたが、室内の電気がついているのは一度も見たことがないです」と話していました。
1月1日はレバノンも新年の祝日で、多くの人は家族や親戚に会いにふるさとに戻ります。ふだんは、多くの人が行き交う首都ベイルート中心部の大通りも人通りはまばらで、道の両脇の店もほとんどが閉店するなどひっそりとしています。
【米紙報道】ゴーン被告、レバノンでの裁判を模索かhttps://t.co/oZGD5JmF3D
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年1月1日
レバノンで裁判を受けて潔白を証明することを検討。支援者は同国の法律の下、日レバノン両国の検察間で協力できると考えているという。 pic.twitter.com/FcKadD4bzj
ゴーン氏事件、めちゃ興味深い。歴史に大きく残る大事件の行方を見ている私たち! https://t.co/h4Ebozl4MT
— 肥和野 佳子 (@lalahearttwit) December 31, 2019
ゴーン氏にとれば15億円なんて自由のためには、はした金だろうなあと思う。
— 肥和野 佳子 (@lalahearttwit) December 31, 2019
私が不信に思ったのは、他国のメジャーなメディアが、ゴーン氏がレバノンに到着して現れたことを報道しているのに、
— 肥和野 佳子 (@lalahearttwit) December 31, 2019
日本のメディアは政府から箝口令でも出てたのか、かなり時間が経つまでだんまりだったこと。
「巌窟王」のようなカルロス・ゴーン (自由人) https://t.co/1nsGke5IQC
— BLOGOS (@ld_blogos) January 1, 2020
[社会] #カルロス・ゴーン #blogos
ゴーンを擁護する気は全く無いが、日本の法律が及ばず、かつ自身に好意的な地に逃げ込む事に狙いを定め、その為に前例に囚われず、アイデア出して作戦を立て、それを実行し切る人間だからこそ、今より遥かに日本式経営に固執してた時代に日産を改革出来たよねとは思った。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) January 1, 2020
https://t.co/GDNCSXmtpK
#モーニングショー
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 1, 2020
玉川徹氏
「もしかするとゴーン氏の主張の方が外国人に通るかもしれない。せっかく日本に行って日本の企業を立て直すように一生懸命やっていたら、会社の権力闘争に巻き込まれて、検察と一体となって罪に貶められてしまう国であると。外国の有力な経営者が日本にくるだろうか?」 pic.twitter.com/pnyD8s4O4H
ゴーン氏出国は「単なる刑事事件」の被告人逃亡ではない~日本の刑事司法は、国際的な批判に耐えられるのか(郷原信郎) - Y!ニュース https://t.co/7cvaoUb8DP
— 郷原信郎 (@nobuogohara) January 1, 2020
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 大槻義彦 (@otsuki1936) January 1, 2020
ゴーンの逃亡、彼らしい「成功」、おめでとう - otsuki1936のブログhttps://t.co/CTSWtf9WuI