『必要なのは学歴ではなく学問だよ。学歴は過去の栄光。学問は現在に生きている』(田中角栄) pic.twitter.com/bHPZVbuG6e
— エロ魔人 (@053tUJ7vBx0Y7fo) 2020年5月6日
授業が始まって一週間。準備を含めたこの一カ月の労力は、通常の一年分ぐらいではないかと感じます。とはいえ何がきついかというと、パワポ+動画に映る自分のしゃべる姿と声への嫌悪感と、これまで使ってきたパワポの内容の貧困に気づいたこと。鏡に映った自分の姿に気づかなかったということか。
— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) 2020年5月7日
デザイナーとして、自然科学ではうまく説明できない領域の情感や価値観をあつかう仕事をしている自覚はある。
— 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) May 8, 2020
しかし、科学的に正しくないとされたことを情でくつがえそうとしない程度には、自然科学を信頼している。
情に合わない理、理に合わない情。
いずれも間違っている。
それらは情理を尽くしていない。
【2020/05/08の新刊】「実務解説 行政訴訟 (勁草法律実務シリーズ)」 https://t.co/C52ZCVfeTu
— 至誠堂書店 (@ShiseidoShoten) 2020年5月7日
大島先生ほか「実務解説行政訴訟」を落掌。
— さとろう (@satolaw) May 8, 2020
最高裁が充実していない分野で下級審裁判例を多数掲載しているところがグッド。
受験生の方は、当てはめが分からない訴訟類型や要件でどんな事例があるのか眺めておくと、イメージを持ちやすいと思う。
①実務解説行政訴訟が来た。
— 講 師 N (法 学 編 入) (@hennyuugaku) May 8, 2020
②処分性のまとめ表があり、受験生に優しい。
③要件の一覧表もあり優しい
④攻撃防御方法のポイントという書き方がカッコいい。
今宵は抱えて寝ます。 pic.twitter.com/L94cLirQBv
問題文が長くなるのを避けようとしたのですが、また即席で作ったこともあり、ちょっと事情が少なかったです。以下も必要だったと思います
— 平 裕介 (@YusukeTaira) May 8, 2020
①文化芸術基本法の関係規定の引用、②専門家組織による交付の採択(内定)を受けていたこと、③過去に同種の企画展が市民のクレームによって中止となったこと https://t.co/3i5IRYhDDi
#勉強法
新iPhone SE かつてのお手頃サイズじゃない……それでも「評価できる!」凄いポイントとは #iPhoneSE #Apple #文春オンラインhttps://t.co/zIA23Bw2DQ
— 文春オンライン (@bunshun_online) 2020年5月8日
#スマホ