「ポスト安倍を意識して目立ちたいのか」。与党にも根回しがなかった専門家会議「廃止」表明。先走る西村担当相に与野党双方から批判が相次いでいます。https://t.co/z2iM65V3Vh
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年6月26日
専門家会議をつぶすのはいいが、代わりにできる組織の座長は渋谷健司という悪夢か。 https://t.co/3rv468J0W2
— 池田信夫 (@ikedanob) June 27, 2020
渋谷健司氏の主張(4月9日):
— 池田信夫 (@ikedanob) June 27, 2020
東京は手遅れに近い
対策強化なしでは死者は数十万人にも
大都市でのクラスター対策は破綻
「3密」のメッセージは妥当性に疑問
希望者全員をPCR検査せよ
https://t.co/dw8i9TiN7C
重症患者数のピーク 感染確認ピークの1か月後 新型コロナ #nhk_news https://t.co/R81043uhX3
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年6月26日
厚生労働省は、新型コロナウイルスの患者を受け入れた病院のうち、報告を受けた6462の病院のことし4月と5月の2か月間の状況について分析し、26日、結果を公表しました。
それによりますと、PCR検査で感染が確認された一日当たりの人数が最も多かったのは4月10日でしたが、入院患者数のピークは4月28日、重症の患者数のピークは5月8日でした。
重症患者のピークは、感染確認のピークのおよそ1か月後となっています。
厚生労働省は「重症患者は入院期間が長いことなどが影響していると考えられる。こうしたデータを、いわゆる第2波に備えた病床の確保に活用したい」としています。
日本医師会 新会長に中川俊男氏 選挙で5期目目指した現職破る #nhk_news https://t.co/wnToAZzCY3
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年6月27日
日本医師会は27日、東京 文京区で代議員会を開き、任期満了に伴う会長選挙を行いました。
会長選挙には、4期8年会長を務めてきた現職の横倉義武氏(75)と、副会長の中川俊男氏(69)の2人が立候補し、欠席した1人を除く371人の代議員による投票が行われました。
その結果、中川氏が191票、横倉氏が174票、白票が4票、無効票が2票で中川氏が新しい会長に選出されました。
中川氏は69歳。北海道の病院の理事長で、10年前から5期連続で副会長を務めています。
新型コロナウイルスへの対応が続く中、「選挙を行っている場合ではない」という指摘もありましたが、緊急時での政策の継続性を訴える横倉氏と、長期化する体制の刷新を求める中川氏の間で激しい選挙戦となり、副会長の中川氏が、現職の会長を破って新しい会長に選出されました。
共産党の小池晃書記局長「オホホ」と小池東京都知事をやゆするツイートし、削除。SNSでは「女性蔑視」と批判の声。https://t.co/LSsREYsLoF
— 毎日新聞 (@mainichi) June 26, 2020
オホホがなんで女性差別なんや。オホホはザーマスと同じで小池百合子に代表される鼻持ちならぬブルジョア女性に対する階級的揶揄であって女性一般に対する揶揄ではない。女性労働者がオホホというか?きょうびの左翼はそんなこともわからんようになったんか。ポリコレの海は悲しい色やね♪
— 武田崇元 (@sugen_takeda) June 27, 2020
【速報 JUST IN 】東京 新たに57人感染確認 緊急事態宣言 解除後最多 新型コロナ #nhk_news https://t.co/EeZrNqnSLY
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年6月27日
東京都の関係者によりますと、27日、都内で新たに57人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。5月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多く、1日の感染の確認が50人を超えるのは2日連続です。
これで都内で感染が確認された人は、6000人を超えて、合わせて6054人になりました。
緊急事態解除時と比べ、増加したのはPCR検査数と陽性者数。死者数は遅行指標だということを考慮しても増えていない。重症者数は減少を続け医療資源の余裕は増えている。しかも受診相談者は一定かやや低下傾向。何を期待しているのですか? https://t.co/SQU9GgNCdU
— 馬場正博 (@realwavebaba) June 27, 2020
東京で新規感染者数が増えた原因は、単にPCR検査が激増したから。死者は毎日0~2人。 pic.twitter.com/HkXZ5Cj48f
— 池田信夫 (@ikedanob) June 27, 2020
コロナ脳はほとんど消えたが、藤沢数希は戦争に負けたことを認めないブラジルの「勝ち組」みたいなもの。メルマガ読者向けの言い訳だろうが、みんな読むのをやめた。 https://t.co/50FIN1NNP0
— 池田信夫 (@ikedanob) June 27, 2020
パソナ「竹中平蔵」会長の「利益相反」を許していいのか 経産省・電通・パソナの“3密”https://t.co/xK2evf2N1O#竹中平蔵 #南部靖之 #電通 #パソナ #週刊新潮 #デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2020年6月26日
#政界再編・二大政党制