https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ANAが導入するジェット燃料は、食肉加工の過程で捨てられる脂身などの廃棄物が原料で、フィンランドの会社から供給を受けます。

これまでの石油由来の燃料と比べて、排出される二酸化炭素の量は製造過程も含めるとおよそ9割削減できるということです。

石油由来ではない燃料で利用客を乗せて飛行するのは国内では初めてで、来月から羽田や成田を出発する便で使用を始めます。

ANAは、新型コロナウイルスの影響で今年度は5000億円規模の最終赤字に陥る見通しで、厳しい経営が続くなか、新たな燃料の導入はコストが膨らむことになります。

それでも、新たな燃料を導入するのは世界的に強化されている航空機への環境規制にいち早く対応するねらいがあり、石油由来ではない燃料を導入する動きはさらに広がることが予想されます。

全日空調達部の吉川浩平マネジャーは、「石油以外を原料とする燃料は、まだ生産量が限られ、確保が難しいので一朝一夕にはいかない。新型コロナで厳しい経営環境にあるが、長期的な視野で取り組んでいく」と話しています。

航空業界は、環境意識の高まりや規制の強化から、地球温暖化への対策が求められています。

飛行機は、ほかの交通機関と比べて二酸化炭素の排出が多いとされ、国土交通省の試算では2018年度の時点で、1キロの移動で排出される二酸化炭素が乗客1人当たり96グラムと鉄道のおよそ5倍に上ります。

このため、飛行機の利用に対してはヨーロッパを中心に厳しい目が向けられていて、飛行機に乗るのは恥ずかしいという意味の「飛び恥」ということばも生まれています。

こうした中、国際的な規制も導入されます。

ICAO=国際民間航空機関は、来年から国際線を対象に航空機から排出される二酸化炭素の量についての規制を設けます。

航空各社に対し、将来にわたって2019年の排出量を上回らないよう求める内容です。

今後、より厳しい対応を迫られるという見方もあります。

新型コロナウイルスで打撃を受けた経済の再生に向けて環境分野への投資を加速させる「グリーンリカバリー」という動きがヨーロッパを中心に広がっているからです。

EUヨーロッパ連合は、ことし7月の首脳会議で経済の立て直しに向けて92兆円の基金を設立し、そのうち3分の1は環境分野への投資に充てることで合意しています。

新型コロナで苦境に陥った航空会社への支援の条件として環境への取り組みを求める動きも出ていて、フランス政府は航空大手の「エールフランスKLM」に対し緊急融資を実施するかわりに、鉄道と競合する国内線の減便などで二酸化炭素の排出量を減らすよう求めました。

新型コロナウイルスで打撃を受けた航空業界では、人件費のカットや路線の見直しなどコスト削減への取り組みが続きますが、環境面の対応も大きな課題となっています。

航空機から出る二酸化炭素を減らそうと、石油以外のさまざまな原料を使った燃料の実用化に向けた動きが広がり始めています。

ANAホールディングスは、穀物などから作られたエタノールを原料にした燃料の導入も検討しています。

来年度中をめどにアメリカの空港を出発する便で導入を検討しているほか、国内でも大手商社などと連携して国産化の検討も進めています。

また、日本のベンチャー企業と連携してミドリムシから抽出した油の成分を原料とする燃料の活用も検討しています。

一方、日本航空は家庭などから出るゴミを原料にした燃料の活用を検討しています。

おととしには、古着や廃プラスチックなどを航空機の燃料に加工する技術を持つアメリカの企業に出資していて、来年度中をめどにアメリカを出発する便での導入を目指しています。

また、国内では大手商社などと連携して廃プラスチックを原料にした燃料の実用化を目指しているほか、東京オリンピックパラリンピックに向けて、古着を原料にした燃料での記念フライトを行うプロジェクトも進めています。

d1021.hatenadiary.jp

東日本大震災では、製油所が被害を受けてガソリンなどの石油製品の出荷が止まり、自治体の庁舎の非常用電源や、消防などの緊急車両の燃料が不足する事態となりました。

このため、国は、南海トラフの巨大地震や首都直下地震など、大規模な災害が起きた時に石油を安定供給するため、石油会社に補助金を出して製油所の地震津波対策を進めています。

会計検査院が、補助金を受けている石油会社10社の20の製油所を調べたところ、12の製油所が想定される最大クラスの地震よりも低い基準で対策を進めていたことが分かりました。

国の検討会が公表している最新の地震データを用いていなかったり、複数のデータがあった場合、値が小さい方を採用したりしていたということです。

会計検査院は、事業を所管する資源エネルギー庁がどういった基準を用いるか明確に示していなかったとして、最新のデータや最も条件の厳しい想定を採用するなど、石油会社への指導を求めました。

資源エネルギー庁は、「指摘を受け対応を検討したい」としています。

埼玉県桶川市のパート従業員、成島明彦容疑者(33)は、今月5日、道路の通行をめぐってトラブルになった男性の胸倉をつかんだとして暴行の疑い逮捕されました。

その後の調べで、当日、桶川市市道で対向車線を走っていた40代の女性が運転する車の通行を妨げる目的で、自転車をセンターラインに寄せた疑いがあることが分かり、警察は道路交通法の妨害運転罪を適用し再逮捕する方針です。

成島容疑者は自転車で突然、車の通行を妨げる行為を繰り返していたため、住民などから「ひょっこり男」と呼ばれ、去年7月から8月にかけて自転車の前輪部分を対向車線にはみ出させたなどとして逮捕され、有罪判決を受けています。

ことし6月の「あおり運転」の厳罰化で、自転車も取締りの対象になりましたが、埼玉県警によりますと、自転車に適用して逮捕するのは全国で初めてだということです。

成島容疑者が去年、車の通行を妨害した様子が映ったドライブレコーダーの映像です。

去年7月、桶川市内で男性が車を運転し、県道を直進していたところ、自転車に乗った黒いスーツ姿の成島容疑者が対向車線を走ってきます。

すると突然、自転車の前輪部分をセンターラインからはみ出させて男性が運転する車の前に飛び出そうとしてきました。

男性は急ブレーキをかけてハンドルを左に切ったため衝突をまぬがれましたが、成島容疑者は何も言わずに走り去ったということです。

再逮捕されたのは、桶川市のパート従業員成島明彦容疑者(33)です。

警察によりますと今月5日桶川市市道で対向車線を走っていた、44歳の女性が運転する車の通行を妨げる目的で、自転車で蛇行したうえセンターラインに寄せる「あおり運転」をしたとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。

調べに対して「車の運転手のマナーが悪いので注意を促した」と供述しているということです。

成島容疑者は自転車で突然、車の通行を妨げる行為を繰り返していたため住民などから「ひょっこり男」と呼ばれ、去年7月から8月にかけて自転車の前輪部分を対向車線にはみ出させたなどとして逮捕され、有罪判決を受けています。

ことし6月の「あおり運転」の厳罰化で、自転車も取り締まりの対象になりましたが、埼玉県警によりますと、自転車に道路交通法の妨害運転罪を適用し逮捕したのは全国で初めてだということです。

この映像は、今月5日の午後、埼玉県桶川市内で撮影されたもので、自転車で車道を走る金髪の男が成島容疑者です。

対向車線から白いミニバンが近づいてきた次の瞬間。突然、自転車をセンターラインに寄せます。ミニバンが急ブレーキをかけますが、自転車はそのまま走り去りました。

ドライブレコーダーには、この前にも突然センターラインをはみ出す行為などを繰り返している様子が収められています。

警察によりますと、ことし6月の厳罰化以降、自転車での「あおり運転」で逮捕するのは全国で初めてだということです。


2019年式 CB400SB


2019年式 CB1300SB


Tokyo Night Run~Honda CB~


東京の夜景を望みならがら走る。tokyo night view

www.the-kyoto.jp

2020年11月5日 (木)~11月15日 (日)

十日十夜の間念仏を唱え、極楽往生を願う行事です。
肩衣を付けた鉦講員が直径30センチ程の鉦を打ち阿弥陀仏を念じます。結願の15日にはお練り法要もいとなまれ、ご本尊の間際まで近づいて参拝できます。
また中風よけの小豆粥の接待もあります。

【料金】500円

#アウトドア#交通