https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

先月26日、紋別市の沖合のオホーツク海で、毛ガニ漁をしていた紋別漁協所属の漁船「第八北幸丸」(9.7トン)と紋別港に向かっていたロシア・サハリンのネベリスク船籍の運搬船「AMUR」(662トン)が衝突した事故では、「第八北幸丸」の乗組員5人のうち3人が死亡しました。

この事故で、紋別海上保安部は、運搬船の当直責任者だったロシア人三等航海士のパーベル・ドブリアンスキー容疑者(38)を業務上過失致死などの疑いで逮捕し8日、身柄を検察庁に送りました。

三等航海士の認否は明らかにされていませんが、海上保安部によりますと、当時、現場海域には霧がかかっていましたが、運搬船ではレーダーなどによる見張りが適切に行われず、衝突の直前まで漁船の存在に気づかなかったと見られています。

一方、海上保安部は8日、新たに「第八北幸丸」の吉岡照由船長(63)についても操業中、海上の見張りを適切に行っていなかったとして業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで書類送検しました。

船長の認否は明らかにされていません。

海上保安部は、双方の船が衝突を回避するための安全対策を十分にとっていなかったことが事故の原因と見て、引き続き捜査することにしています。

警視庁によりますと8日午後6時すぎ、港区六本木の交差点で自民党武井俊輔衆議院議員の60代の秘書が運転する乗用車が左折した際、道路を横断してきた自転車と接触しました。

自転車に乗っていた50代の男性にけがはありませんでした。

事故が起きた当時、武井議員も後部座席に乗っていたということです。

また、被害者の男性は「事故の後、車が停止しなかったため自転車で追いかけたところ途中で止まった」と話しているということで、警視庁は車がそのまま走り去ろうとした疑いもあるとみて当時の状況を詳しく調べています。

武井議員をめぐってはおととし9月にも当時の私設秘書が都内で飲酒運転をして事故を起こしそのまま逃げたとして、去年ひき逃げなどの疑いで書類送検されています。

武井議員の事務所は「今般、秘書が運転する乗用車が自転車と接触事故を起こしました。議員が後部座席に乗車していましたが運転していた秘書は被害者から指摘されるまで事故には気が付きませんでした。現在、警察から秘書が事情を聴取されているところであり、現時点での詳細のご説明は差し控えさせていただきます。被害者の方には大変申し訳なく、今後誠意をもって対応させていただきます」とコメントしています。

 国土交通省は9日、自動車後方が確認できるバックカメラなどの装備を義務付ける改正基準を発表した。来年5月以降に発売する新型モデルから適用し、それまでに発売済みのモデルを含め2024年5月以降は全新車に広げる。これとは別に、自動車メーカーが公表するカタログ燃費との違いを確認するため、実燃費を表示、記録できる装置も義務化する。

 後方確認装置は死角を補い、駐車場などでバックする際、歩行者らの巻き込み事故を防ぐ狙いだ。

 燃費記録装置は早ければ23年10月以降発売の新型モデルから義務化し、25年9月以降は全ての新車を対象とする。

アメリカやヨーロッパで新型コロナウイルスのワクチンの接種が進み、景気の持ち直しへの期待感から原油価格が上昇していることが要因です。

国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、7日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり152.9円で、先週と比べて0.4円値上がりしました。

これは2018年11月以来、2年7か月ぶりの高い水準です。

アメリカやヨーロッパで新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、景気の持ち直しへの期待が高まっていることに加え、サウジアラビアやロシアなどの主な産油国が、来月にかけて原油の生産量を従来計画から変更しないと決めたことで、原油価格が値上がりしたことを反映しています。

今後の見通しについて、石油情報センターは「原油価格の値上がりは続いていて、来週もガソリン価格はこうした動きを反映するのではないか」としています。


www.youtube.com

ENEOS nanaco WEBCM「ドライブソング」篇

#決済

ENEOSホールディングスが9日に起債した3本立て劣後債の発行総額は3000億円と、機関投資家向けの事業債としては2021年度で最大となった。最終需要は主幹事によると計1兆7000億円程度に膨らんだ。

  起債したのは最終償還年限が60年で、発行からそれぞれ5年後と10年後、15年後に期限前償還が可能になる60年NC5と60年NC10、60年NC15。発行額はいずれも1000億円。ブルームバーグのデータによると、発行総額3000億円は事業会社による機関投資家向けの一度の起債額で今年度最大。

各年限の発行条件と最終需要は以下の通り。

スワップ上乗せ金利

(BP=ベーシスポイント、1BP=0.01%)

利率 最終需要
60年NC5 70bp 0.70% 6200億円超
60年NC10 85bp 0.97% 6200億円超
60年NC15 105bp 1.31% 4500億円超

  劣後債債務不履行(デフォルト)時の弁済順位が普通社債よりも低いため利率が高いという特徴がある。事業会社の劣後債商船三井とJFEホールディングスに続き今年度3例目。

  主幹事によると、購入投資家層(販売比率)は以下の通り。

中央投資家 地方投資家
60年NC5 生保、損保、都銀等、信託、投信投資顧問、系統上部(70%) 地銀、系統下部、地方公的、その他諸法人(30%)
60年NC10 生保、信託、投信投資顧問、系統上部(60%) 地銀、系統下部、地方公的、その他諸法人(40%)
60年NC15 生保、信託、投信投資顧問、系統上部(80%) 系統下部、地方公的、その他諸法人(20%)

  なお、主幹事によると60年NC10にはリパッケージ債向けに証券会社の自己ブックがあった。

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通