https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

「おふたりは、事前に提出された5つの質問に回答されます。質問の内訳は、テレビ局や新聞社が所属する『宮内記者会』から3問、出版社が所属する『日本雑誌協会』から1問、外国報道機関が所属する『日本外国特派員協会』から1問です」(同・前)

 物足りないように思えるが、ある宮内庁関係者は、こう否定する。

「ふだんの皇室関連の会見で、質問できるのは宮内記者会のみで、ほかの団体から質問を受け付けることは、基本的にはありません。

 今回は、出版社が所属する日本雑誌協会からの質問もあるので、佳代さんの金銭トラブルのみでなく、過去に報じられた夫の遺族年金を不正に受給していた疑惑、勤務先での傷病手当金の不正請求疑惑、さらには小室さんの経歴詐称疑惑に関する質問もされることが考えられます」

「小室さんは、勤務先であるNYの法律事務所から“早く戻ってくるように”と急かされているため、会見から日をあけずにアメリカへ飛び立つそうです。

 眞子さまは、都内の一般住宅やホテルなどに一定期間滞在され、渡米の準備をされます。ただ、パスポートやビザの取得に想定以上の時間がかかってしまう可能性もあり、年内の渡米は難しいのではないかという声も出ています」(同・前)

「4年前から、眞子さまと小室さんは育った環境が異なりすぎていると懸念していました。今さら何を言っても意味がないことですが、私はいまだにおふたりの結婚には賛成できません。宮家の方々と長年のご縁があるからこそ、非常に残念です」

 そう懊悩を吐露するのは、眞子さまが『学習院初等科』に通われていた際に、初等科長を務めていた齊藤進さん(83)。

 齊藤さんは長年、学習院初等科天皇陛下秋篠宮さまをはじめとした皇室の方々の指導に取り組まれてきた。

「基本的には、お子さんに合った教育が大切だと考えてきました。過度に大人が干渉すべきではなく、静かに見守るのがいちばんだ、と。ですが、今回の結婚問題においては“なぜ、この結婚を進めてしまわれたのか”と思わずにはいられません。どこかでストップをかけることは、できなかったのでしょうか……」(齊藤さん、以下同)

 初等科時代の眞子さまは、ほかの皇族方と変わりなく過ごされていたという。

眞子さまが、ご両親と手をつないで登校されるお姿も見てまいりました。大学からは『国際基督教大学』へ進まれましたが、それは仕方のないことです。

 ただ、眞子さまが信頼を置いて相談できる人がいなかったのかと思うと、私自身も悔しくて。誰が見ても素晴らしい両家だと思える人とお幸せになっていただきたかった」

 国民からの祝福が得られていない現状にも、やりきれない思いを隠せない。

「宮家は一般の家庭ではありません。言葉が古いかもしれませんが、結婚されるうえでお相手の家柄を考慮するのは当然だと思います。おふたりは、育ってきた環境があまりにも異なりすぎているのではないでしょうか」

 親族がいる東京近辺で過ごすならまだしも、1万km以上離れた異国の地で暮らすことに対しては「考えられません……」と本音を漏らす。

「これからNYで生活されたら、眞子さまをサポートできる人はいなくなってしまいます。おひとりで買い物されたことも、お金のやりくりのご経験もないであろう眞子さまが、NYでどのように暮らされるのか……。思うようにはいかないでしょう」

「10月12日、小室さんあてに一通の書簡が届いていました。薄い書類が入っていそうなA4サイズの茶封筒で、差出人は秋篠宮家にお仕えする現役の皇嗣職だったのです」(前出・皇室担当記者)

 皇嗣職から届く書類とは、いったい─。

 宮内庁OBで皇室ジャーナリストの山下晋司さんに聞いてみると、

皇嗣職の事務的な書類や、眞子内親王殿下の個人的な書類を送ることはあるでしょう。眞子内親王殿下が“小室さんに送っておいてください”と側近に頼まれた場合は、差出人が皇嗣職になることもありえます」

 FAXやメールなどでも文書のやりとりができる時代に、郵便という手段が用いられた理由については、こう推測する。

「直筆や印鑑を必要とする婚姻届や住居の契約書などは、メールではなく“原本”を郵送する必要があるでしょうね」(山下さん)

 小室さんの署名や印鑑が必要だとしても、おふたりが面会するタイミングで記入すればよい気もするが……。

「面会を待たずに、緊急で自宅まで郵送したということは、そのほかの理由があったのだと思います。婚姻届の『証人』として、佳代さんや國光さんの署名や印鑑が必要だったのではないでしょうか。そうだとすれば、事前に小室家に書類が届いたことも納得できます」(前出・皇室ジャーナリスト)

18日、お相手の小室圭さんとおよそ3年ぶりに再会した眞子さまは、19日は午前10時前、車の窓を開けて手を振りながら半蔵門から皇居に入られました。

このあと、参拝服を着た眞子さまは、皇室の祭しをつかさどる掌典の先導で、ゆっくりと歩いて宮中三殿に向かわれました。

眞子さまは、宮中三殿の中央にある「天照大神」をまつる賢所に向かって拝礼したあと、皇室の祖先をまつる皇霊殿、さらに国内の神々をまつる神殿に拝礼されたということです。

女性皇族の結婚では、宮中三殿への参拝は儀式の一つとして行われますが、眞子さまの結婚では儀式は行われないため、19日の参拝は私的なものとして行われました。

眞子さまは、今後、天皇皇后両陛下と上皇ご夫妻を訪ねてあいさつしたあと、10月26日、小室さんと結婚し、東京都内のホテルで2人で記者会見されることになっています。

明仁天皇の人生に一貫してあるテーマが、戦争だ。戦争はむごたらしいものであり、二度と繰り返してはいけないという責務の念があった。

生まれたのは1933年。満州への軍事侵攻をめぐって日本が国際連盟を脱退した年だ。終戦を迎えたのは、特別待遇だった疎開先でのことだった。

敗戦後の首都に戻ると、そこは空襲の焼け跡になっていた。1948年の15歳の誕生日には、東条英機と6名の戦争犯罪者が、巣鴨拘置所内でアメリカ人の死刑執行人によって絞首刑に処された。

父親の裕仁天皇が、戦争の司令官や戦略家だったことは一度もない。だが、現代の研究では、裕仁天皇が太平洋戦争に反対とは程遠い立場であり、反対していたのは負け戦だけだったことが明らかにされている。

だが、日本では降伏の当日から、裕仁天皇の免罪を求める必死の努力があった。裕仁天皇は平和主義者として描かれ、降伏を決断することで不幸な人民を滅亡の淵から救ったとされた。

明仁天皇の家族の立ち居振る舞いを説明するのは難しい。それは気軽で親しみやすい、いわゆる通常の意味での「チャーミング」からは遠くかけ離れている。

気遣いこそ、明仁天皇の宮廷を特徴づけるものだった。

皇室像を作り替えようとする個人的動機が何だったかはうかがいしれない。皇室像を作り替えること自体が目的でなかったことだけは確かだ。それは皇室の存立のためだった。自分たちの立場の弱さを鋭く意識したものだった。

皇居内で働いた経験のある人物が私にこう語ったことがある。

「国民の1割は、どんなことが起きても血統を重んじて皇室を支持する人たちです。7〜8割は、皇族がその役割に勤勉、献身的、熱心に取り組んでいれば、程度の差こそあれ皇室を支持します。

皇室の制度は、圧倒的多数が支持しないと不安定になります。だから皇室は自分たちの存在意義を示していかなければなりません。

それは自覚的に取り組まれていることであり、その目的を達成する手段として一所懸命に活動されているのです」

d1021.hatenadiary.jp

曽我部真裕・京都大教授(憲法・情報法)の話

#検閲#口封じ#言論弾圧

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

高次元の最も崇高なルールとも言うべき、

決して侵しては行けないものは自由意志なのです

神様や光の勢力は手を差し伸べはするが、

無理矢理光の方へ引っ張っていくという様なことは決してしないんですよね。

こんなことを言うと皆さんビックリするかも知れないけど。

そして恐れずに言えば、これも神の計画の一部と言えるのかも知れません。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#LGBT