https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

流氷について気象庁は昭和21年から職員が目視で観測し、肉眼で確認できた「流氷初日」などの情報を伝えているほか、流氷の位置や今後の動きなどを「海氷情報」として発表し、付近を航行する船舶などに注意を呼びかけています。

最新の気象衛星のデータやスーパーコンピューターを活用した新たな監視・予測システムの運用が1日から始まるのに伴い、「海氷情報」も刷新されることになりました。

具体的には流氷の状況や広がりの予測図は解像度がこれまでより39倍向上し、拡大して詳細に確認できるようになります。

予報の間隔や期間も変わり、6時間ごとの情報が毎日発表され、10日先まで確認できるようになります。

一方、職員が目視で行う定時観測の態勢を見直し、流氷が沿岸から離れる「海明け」や、流氷が海岸から見えた最後の日「流氷終日」といった一部の情報は、今後、発表されなくなります。

「流氷初日」「流氷接岸初日」などは引き続き職員が目視で観測し、発表されます。

気象庁「衛星データなどの精度もよくなり、流氷接岸後は目視での観測をやめることになるが、解析や予測は引き続き職員が行うので地域の防災や気候変動データへの影響はないと考えている」と説明しています。

#気象・災害