群馬 朝鮮人労働者の追悼碑訴訟 最高裁 市民団体の上告退ける #nhk_news https://t.co/a8HClbiHKW
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月16日
群馬県高崎市の県立公園にある戦時中に動員された朝鮮人労働者の追悼碑は、前橋市の市民団体が平成16年に県の許可を得て設置しましたが、碑の前で行われた追悼式で政治的な発言があったとして、県は設置期間の更新を認めませんでした。
これについて市民団体は県の処分の取り消しを求める訴えを起こし、1審の前橋地方裁判所は「追悼碑が公園の機能を失わせたとは言えず、裁量権の逸脱があった」として県の処分を取り消しました。
一方、2審の東京高等裁判所は「政治的行事を行わないことが設置許可の条件とされているのに、団体は追悼碑前での式典で歴史認識に関する主義主張を訴えた。記念碑は中立的な性格を失ったというべきだ」と指摘して、1審の判決を取り消し、県の処分は適法だと判断しました。
市民団体側は上告しましたが、最高裁判所第2小法廷の岡村和美裁判長は16日までに上告を退ける決定をし、市民団体側の敗訴が確定しました。
#法律
ドローンで知人の生活撮影しSNSに投稿した疑い 会社員逮捕 #nhk_news https://t.co/i9or5TUPwP
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月15日
インターネットで知り合った男性が自宅で生活している様子をドローンを使って繰り返し撮影し、SNSに投稿したとして、29歳の男の会社員が千葉県警に逮捕されました。
逮捕されたのは長野県松本市の会社員、國松優樹容疑者(29)です。
警察によりますと、容疑者は新潟県に住む30代の男性が自宅で生活している様子をドローンなどを使って撮影し、画像をインターネットやSNSに投稿したとして、新潟県の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。
撮影はおととし1月から去年5月にかけて合わせて69回に上り、画像は「監視している」という趣旨の書き込みとともに投稿されていたということです。
千葉県警は迷惑行為などを取り締まるため、インターネット上のパトロールをしていたところ投稿を見つけ、捜査を進めていました。
調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているということです。
2人はインターネットで知り合ったということで、警察は詳しいいきさつを調べています。
池袋 暴走事故の遺族をSNSで中傷か 侮辱罪で在宅起訴 東京地検 #nhk_news https://t.co/PHYoVsNKag
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月15日
東京地方検察庁によりますと、在宅起訴されたのは愛知県に住む22歳の被告で、2019年、東京 池袋で高齢のドライバーが運転する車が暴走した事故で、妻と幼い娘を亡くした松永拓也さん(35)に対し、SNSで中傷するメッセージを書いたとして侮辱罪に問われています。
SNSには、「金や反響目当てで闘っているようにしか見えない」などと投稿されていたということで、警視庁は、松永さんから相談を受けて捜査を進め、ことし4月に書類送検していました。
侮辱罪をめぐっては、SNS上のひぼう中傷対策を強化するため今月13日に法定刑の上限を「1年以下の懲役・禁錮」と「30万円以下の罰金」に引き上げる改正刑法などが国会で可決・成立しています。
松永さんは、在宅起訴によって裁判が開かれることになったことについて、「加害者には罪と向き合って裁判に臨んでほしい。優しいインターネット社会になるよう祈っています」と話しています。
#法律
生まれて初めて食べるの洋食が美味しすぎて大感激
当選者が決まったようです☺️✨
— 三宅由佳莉 (@Gn4jS) June 16, 2022
たくさんのご応募ありがとうございました💕✨
また、ラジオリスナーの皆さま。心温まるお便りやリクエストをありがとうございました‼️✨
これからもラジオ放送を楽しみにしていてくださいね💕✨ https://t.co/jH4YcPVkwG
【老化予防】健康食材の王様!トマトを食べるだけで若返る!?【老化予防】
#整体
法隆寺 境内整備にクラウドファンディング 半日で目標額に #nhk_news https://t.co/xY4Bmua09z
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月16日
世界遺産の法隆寺は、新型コロナの影響で参拝者が大幅に落ち込み、樹木の手入れなど境内の整備費用を十分に捻出するのが難しい状況が続いているとして、15日午後2時からクラウドファンディングで寄付を募りました。
その結果、次々と寄付が集まり、半日足らずの16日午前0時半ごろに、目標額の2000万円に達しました。クラウドファンディングはいまも続いていて、開始から24時間がたった16日午後2時の時点では、1800人以上から3000万円以上の寄付が集まっています。
一方、法隆寺は寄付に対する返礼品を用意していますが、数に限りがあるということで、来月29日までとなっている募集期間の短縮も検討することにしています。
法隆寺の大野正法執事長は「多くの人が法隆寺を守ろうという思いを持ってくださりありがたいです。寄付はまず境内の整備に使い、余裕があれば美術工芸品などの修復に回します。使いみちはネットなどで公開します」と話しています。
大阪府 新型コロナ 1213人感染確認 先週木曜日比約200人減 #nhk_news https://t.co/iQG5eCA2UV
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月16日
「BRT」って何? 🚌
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月15日
赤字路線“廃線”議論で浮上
Q)一体どんな乗り物なの?
Q)なぜ地方鉄道の代替手段として?
Q)今後、増えるの?
くわしく答えます!
↓ ↓https://t.co/TZ7LfUEPLE
#アウトドア#交通