秋篠宮ご夫妻 イギリス チャールズ国王の戴冠式終えて帰国へ #nhk_news https://t.co/YrQygHrwmJ
— NHKニュース (@nhk_news) May 6, 2023
チャールズ国王の戴冠式は6日午前11時、日本時間の午後7時からロンドンのウェストミンスター寺院で行われ、秋篠宮さまは、モーニングスーツ、紀子さまは着物を着用して各国の王族や首脳らとともに参列されました。
ご夫妻は、式を終えて滞在先のホテルに戻った際、集まった人たちに笑顔で応えられていました。
そして、記者の問いかけに対して、秋篠宮さまは「とても荘厳で、よろこびに満ちた、いいお式だったと思いました」などと述べられました。
側近によりますと、秋篠宮ご夫妻は戴冠式の前後に、参列した各国の王族らと紀子さまの着物や日本を訪れたときの思い出などについてことばを交わし、交流を深められたということです。
ご夫妻は日本時間の7日夜、帰国される予定です。
あんたらは知らんやろがチャールズいうおっさんは愛人のカミラに「君のタンポンになりたい」「君のパンツの中で暮らしたい」wと囁く電話が盗聴暴露された恥ずかしい変態やで。そんな変態の戴冠式に天皇に行ってくださいて頭おかしいんか?秋篠宮どころか小室夫婦でもよかったくらいだろが。 https://t.co/nZJ1sc9EDz
— 武田崇元@第444代目 (@sugen_takeda) May 6, 2023
#天皇家
1875年5月7日、樺太千島交換条約が締結されました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 6, 2023
黒田清隆による、北海道の開発に全力を注ぐべきとの樺太放棄論のもと、特命全権大使榎本武揚によって交渉が行われました。
北方領土問題では、この条約での千島列島がどこまで含まれるのかが争点の1つとなっています。 pic.twitter.com/LFDUyfTOYq
1955年5月7日、「帝銀事件」の犯人として逮捕された画家の平沢貞通の死刑判決が確定しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 6, 2023
決め手は平沢の自白でしたが、その他の物証が乏しかったことから、この判決に疑問を持つ者も多かったそうです。
結果、平沢は刑の執行も釈放もされずに、逮捕から死までの39年間を獄中で過ごしました。 pic.twitter.com/gydkK6tLKX