#天皇家
1945年8月9日、広島に次ぎ長崎に原子爆弾が投下されました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) August 8, 2023
投下されたのは広島に投下されたウラン型ではなく、アメリカが多額の予算を注ぎ込んだプルトニウム型の原子爆弾でした。
ウラン型とプルトニウム型の威力を比較・実験するために、長崎は2度目の投下目標になったといわれています。 pic.twitter.com/4xkOIPiRO0
1945年8月9日、釜石艦砲射撃が行われました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) August 8, 2023
アメリカ海軍とイギリス海軍の砲撃により、281人の一般市民が犠牲になりました。
当時の人々の証言によると、連合国軍は最初に山側を砲撃し人々を平地にあぶり出し、戦闘機による機銃掃射を行ったそうです。 pic.twitter.com/sMJTKMIePX
観測史上最小に、南極の海氷面積 後戻りできない限界近づく https://t.co/fSojZxVtO0
— ロイター (@ReutersJapan) August 8, 2023
世界的な気温上昇の結果、南極の海氷面積が今年、観測史上最少に縮小した。研究者は、この損失を取り戻す即効の解決策はないとしている。
フロンティアズ・イン・エンバイロメンタル・サイエンス誌に発表された研究論文によると、南極の海氷面積は昨年、最も縮小する夏(2月)の面積が1978年の衛星観測開始後、初めて200万平方キロメートルを下回っていたが、今年はさらに減少し、過去最少を更新した。
英国南極地域観測所の極地気候科学者で、論文の共著者の一人であるキャロライン・ホームズ氏は「この状況が改善するには数世紀とは言わないまでも、数十年はかかるだろう」と述べ、即効性のある改善策はないと指摘した。
ニュージーランドのビクトリア大学ウェリントン南極研究センターのディレクター、ティム・ナイシュ氏によると、今年の海氷面積は過去40年の平均値を20%下回る。その規模はニュージーランドの面積の10倍近くに相当する。
「いくつかのケースで限界に近づいている。一度それを越えると不可逆的な変化につながり、将来の世代が食い止められない結果をもたらすだろう」とナイシュ氏は述べた。
化石燃料の燃焼が加速させる地球温暖化は、南極大陸を極端な現象に対してより脆弱にさせ、その影響は「事実上確実に」悪化すると論文は指摘した。
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#地球温暖化(南極・海氷・WMO=世界気象機関「過去最低レベル」)