天皇陛下 G7各国下院議長らやウクライナ最高会議議長と面会 #nhk_newshttps://t.co/wgZDjkyKZX
— NHKニュース (@nhk_news) September 8, 2023
天皇陛下は、G7の下院議長会議に出席するため来日している各国の下院議長など9人と8日午前11時ごろから、皇居・宮殿で面会されました。
天皇陛下は、一人ひとりと握手をして、あいさつを交わしたあと、ソフトドリンクを手に親しく懇談されました。
宮内庁によりますと、カナダやハワイの山火事、それにイタリアの洪水など各国を襲った自然災害に話が及んだということです。
また、ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナのステファンチュク最高会議議長ともことばを交わされました。
天皇陛下のウクライナの要人との面会は軍事侵攻後、初めてだということで、議長が「さまざまな支援を日本から頂いて、日本の政府のみならず、国民の皆さんにも感謝したい」などと話すと、天皇陛下は「ウクライナの国民の方々はたいへん困難な状況に置かれていると思います。一日も早く平和が回復されることを祈っています」と述べられたということです。
#G7(下院議長会議・ステファンチュク宇最高会議議長・天皇・懇談)
#ウクライナ軍事支援(ウクライナ・最高会議ステファンチュク議長「防空システムや砲弾の供与」・日本記者クラブ)
#天皇家
1951年9月8日、サンフランシスコ平和条約が締結されました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) September 7, 2023
これにより日本と連合国の戦争状態が終結しますが、ソ連は米軍の駐留に反対し条約に署名せず、現在もロシアとの講和条約は締結されていません。
同日、日米安全保障条約が締結され、引き続き米軍が日本に駐留することとなります。 pic.twitter.com/f2G5l0VOCT
1981年9月8日、湯川秀樹が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) September 7, 2023
27歳の頃に発表した、原子核の中で働く力である「中間子」についての論文が評価され、日本人として初のノーベル賞を物理学の分野で受賞しました。
海外論文を手がかりに、ほぼ独学で研究を行いました。
湯川と同じ研究室に朝永振一郎も在籍しています。 pic.twitter.com/YzZpnXhMGl