https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

UAW全米自動車労働組合は、アメリカの大手自動車メーカーのGMゼネラル・モーターズやフォード、それにクライスラーのブランドを傘下に持つヨーロッパのステランティスの3社との間で労使交渉が合意できず、9月15日に3社の組合員が初めて同時にストライキに突入しました。

ストは9月22日に拡大し、これまでに3社の工場3か所と、GMとステランティスの部品の配送施設38か所で行われてきましたが、UAWのショーン・フェイン委員長は29日、交渉が進んでいないとして、新たにフォードとGMの工場2か所にストを拡大すると発表しました。

これで、ストの対象は工場と部品の配送施設あわせて43か所となり、参加する組合員は7000人ほど増え、およそ2万5000人にのぼるということです。

一方、ステランティスとの間では、交渉に進展が見られたとしてストの拡大を見送りました。

ストは開始から2週間がたちますが、組合側は4年間で40%の賃上げなどを求めたのに対し、経営側の回答は要求を下回り、収束の見通しはたっておらず、自動車生産や経済に及ぼす影響が懸念されます。

#スト(アメリカ・米自動車労組・ビッグ3・3工場・史上初一斉ストライキUAW「現地時間の22日の正午、日本時間の23日午前1時までに労使交渉に進展がなければほかの工場にもストを拡大する」・GMとステランティスの部品を配送する38の施設・UAWショーン・フェイン委員長「さらに拡大」=43か所およそ2万5000人)

d1021.hatenadiary.jp

#スト(アメリカ・米自動車労組・ビッグ3・3工場・史上初一斉ストライキ・バイデン大統領「UAWの40%賃上げ要求支持」・ピケ視察)
#スト(アメリカ・米自動車労組・ビッグ3・3工場・史上初一斉ストライキイーロン・マスクUAWの40%賃上げ要求通ればビッグスリーの破綻につながる」)

フォード・モーターミシガン州で計画していた35億ドル規模の電池工場建設を一時中断したことは、米電気自動車(EV)市場で増え続けるテスラのライバルにとっての難題を浮き彫りにしている。それはテスラ1強でほとんどが採算の合わない状態に追いやられているというものだ。

世界の自動車メーカーは米国で数多くの新型EVを発売し、EV・電池工場の新設に多額の資金を投じている。しかし、ロイターが2023年1─6月の米販売データを分析したところ、テスラの「モデルY」と「モデル3」以外に、本格的な組立工場を支えられるほど売れているEVはほとんどない。

S&Pグローバル・モビリティーのデータによると、上半期のブランド別販売でテスラは競合他社19社に大差をつけた。

テスラは1─6月に米国で32万5291台を販売。2位となったゼネラル・モーターズ(GM)の「シボレー」ですら3万4943台にとどまり、フォード、現代自動車リビアンが続いた。

車名別販売台数ではテスラの全4車種がトップ12入りし、モデルYとモデル3はそれぞれ20万台と16万台で1位と2位を占めた。

これに対し、シボレーの「ボルト」は3万5000台、フォードの「マスタング・マッハE」は1万3600台と、典型的な組み立て工場で採算を取るには十分な台数とは言えない。

業界団体「自動車イノベーション協会」がまとめたデータによると、プラグインハイブリッド車燃料電池車を含む電動車の販売台数は上半期に米国市場の8.9%を占め、前年同期から2.6ポイント上昇した。

一方、同団体の最新の四半期報告書によると、米市場で販売されているEVは103車種に上る。

一部アナリストは米EV市場が全ての新しい電池・組み立て事業を支えるのに十分な速さで成長するかどうかを疑問視。こうした中で下されたのがフォードによる中断決定だった。

フォードは7月、EV部門の通期赤字が45億ドルと、今年それまでの想定から50%増えると予想。EV生産の拡大ペースを落とすと発表した。

コックス・オートモーティブは26日のメディア向けプレゼンテーションで、テスラが今年、新規参入企業の増加に伴い米EV販売シェアを幾分落としたが、それでも全体の3分の2近くを占めていると指摘。他のブランドは10%も超えていない。

コックスは、第3・四半期の米自動車販売全体に占めるEVの割合は1年前の約6.5%から8%に上昇すると見込んでいる。

しかし、成長の一部は価格の下落によってもたらされる可能性が高い。この傾向は大きな利益率を武器に価格を引き下げ、販売を拡大しているテスラが主導。コックスによると、EVの平均小売価格は1年前の7万ドル近い高値から、今年7月には5万3376ドルまで下落した。

#EV=電気自動車(ロイター「テスラの『モデルY』と『モデル3』以外に、本格的な組立工場を支えられるほど売れているEVはほとんどない」)

ジャパンディスプレイはことし4月、中国の液晶パネルメーカー「HKC」との間で業務提携の覚書を結び、次世代の有機ELの量産技術を供与して中国企業側が生産を担う計画でした。

発表によりますと会社は、この計画を取りやめたということです。

今後は、別の中国企業などと共同で新たに事業会社を設立し、再来年11月以降に自社での量産開始を目指すとしています。

会社は、自社ブランドで製品を供給でき、中国側からの支援も得られる利点があるとしています。

一方で、「HKC」とは自動車向けの液晶パネル事業での協業について引き続き協議を進めるとしています。

ジャパンディスプレイは、昨年度まで9年にわたって最終赤字が続き、新たな計画のもとで事業の立て直しを急ぐとしています。

スコット・キャロン会長はオンラインの会見で「再建しなければいけないし、再建だけでなくて成長基盤に持っていく」と述べました。

#ジャパンディスプレイ(中国液晶パネルメーカー「HKC」・業務提携計画・取り止め・別の中国企業などと共同で新たに事業会社を設立へ)

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット