https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

スイスのダボスでは14日、ウクライナが「平和の公式」と名付けて提唱する、ロシア軍の撤退や領土の回復など10項目の和平案について話し合う、4回目の協議が開かれ、G7=主要7か国やグローバル・サウスと呼ばれる新興国の高官などが参加しました。

ウクライナ大統領府によりますと、協議にはあわせて81の国と国際機関が参加したということで、ウクライナのイエルマク大統領府長官は、協議の冒頭に「グローバル・サウスの国々が関与を深めていることは心強いことだ」と述べました。

その上で「単なる停戦は平和への道ではない。選択は簡単であり、負けて消滅するか勝って生き続けるかだ」と述べ、徹底抗戦を続けてロシア軍を完全に撤退させたうえでの停戦でなければ本当の平和とは言えないとの認識を示しました。

ウクライナとしては、去年12月にサウジアラビアで開かれた非公式協議で、複数のグローバル・サウスの国々の高官から、ロシアと停戦するよう説得する発言が相次いだことから、改めてそうした説得に抵抗した形です。

協議のあとの記者会見で、ウクライナとともに共同議長を務めたスイスのカシス外相は、「何らかの形でロシアをこのプロセスに参加させる必要がある。ロシアの関与なしでの平和はありえない」と述べ、今後の議論にはロシアを参加させる必要があるという認識を示しました。

#ウクライナ和平交渉(ウク提唱10項目和平案「平和の公式」・4回目協議・ダボス・イエルマク大統領府長官は、協議の冒頭に「グローバル・サウスの国々が関与を深めていることは心強いことだ」「単なる停戦は平和への道ではない。選択は簡単であり、負けて消滅するか勝って生き続けるかだ」・スイス、カシス外相「何らかの形でロシアをこのプロセスに参加させる必要がある。ロシアの関与なしでの平和はありえない」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(ウク提唱10項目和平案「平和の公式」・秘密会合・231216・リヤド・開催・複数のグローバル・サウスの国々の高官・死傷者をこれ以上増やさないという観点・ロシアとの停戦に応じるよう説得する発言が相次いだ・ウクライナ側「意見は聞いたが立場は変わらない」)
#ウクライナ軍事支援(フランス・ステファーヌ・セジュルネ新外相「ロシアは、ウクライナと、その支援国が、先に疲弊することを望んでいるが、われわれは弱体化しない」「フランス企業にウクライナへの投資を働きかけたい」)
#ウクライナ軍事支援(シュミハリ首相「ウクの長期的な安全の確保のため、G7を含めたおよそ30か国との間で安全保障協定の締結などに向けて交渉している」)

ロシア大統領府のペスコフ報道官は15日、北朝鮮の崔善姫外相がロシアを訪問していることについて、昨年のロ朝首脳会談の合意事項に基づいてあらゆる分野で北朝鮮との関係を発展させていると述べた。

プーチン大統領は昨年9月、北朝鮮金正恩総書記とロシア極東のボストーチヌイ宇宙基地で会談。北朝鮮人工衛星開発を支援する意向を示した。

ペスコフ報道官は「北朝鮮は最も近い隣国であり、パートナーだ。あらゆる分野でパートナーシップを発展させており、今後も発展させていく」と発言。

「今回の訪問は、金氏がボストーチヌイ宇宙基地を訪問した際の合意を発展させたものであり、金氏とプーチン氏の交渉結果に基づくものだ。あらゆるレベルで対話が継続される。集中的で実りある交渉を期待している」と述べた。

米国とウクライナは今月、ロシアが北朝鮮から供給された短距離弾道ミサイルウクライナに向けて発射したと非難したが、ロシアは肯定も否定もしていない。

ペスコフ報道官は、金氏の招待によるプーチン氏の訪朝が「予見可能な将来」に行われることを期待しているが、まだ日程で合意が成立していないと述べた。

#露朝(ペスコフ報道官「北朝鮮は最も近い隣国であり、パートナーだ。あらゆる分野でパートナーシップを発展させており、今後も発展させていく」「今回の崔善姫外相の訪問は、金正恩総書記がボストーチヌイ宇宙基地を訪問した際の合意を発展させたものであり、金氏とプーチン氏の交渉結果に基づくものだ。あらゆるレベルで対話が継続される。集中的で実りある交渉を期待している」「金氏の招待によるプーチン氏の訪朝が予見可能な将来に行われることを期待しているが、まだ日程で合意が成立していない」)

インターネット百科事典「ウィキペディア」のロシア版「ルウィキ(Ruwiki)」の本格運用が15日から始まる。ロシアメディア各社が伝えた。

報道によると、プーチン大統領は、ウィキペディアに代替するルウィキを2022年5月に承認。23年にベータ(試用)運用が始まった。ルウィキのコンテンツはウィキペディアのロシア語版を上回るとコメルサントは伝えた。

ロシアは、22年2月のウクライナ侵攻開始後、オンライン・コンテンツへの取り締まりが強化したが、ウィキペディアは閲覧禁止にする計画はないとしている。

イズベスチヤによると、試用期間中の平均的な利用者のサイト滞在時間は6分以上、平均閲覧深度は5ページ以上だったという。

コメルサントによると、ルウィキの創設者は、プロジェクトの費用や出資者を明らかにしていない。

ru.ruwiki.ru

en.wikipedia.org

#ロシア(ロシア版ウィキペディア「ルウィキ」・運用開始・本家ロシア語版より内容豊富)

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp