https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設工事をめぐり、国は24日、埋め立て予定地の大浦湾側でサンゴの移植作業に着手しました。県が23日複数の条件を付けたうえで移植を許可したことを受けての対応とみられます。

普天間基地沖縄県名護市辺野古への移設工事をめぐり、沖縄防衛局は埋め立て予定地の大浦湾側に生息するサンゴおよそ8万4000群体の移植作業を行う許可を県に申請していました。

これについて県は23日、サンゴの生存率を高めるため、水温の高い時期や繁殖の時期を避けるなど複数の条件をつけたうえで申請を許可しました。

これを受けて沖縄防衛局は24日午後、サンゴの移植作業に着手しました。

午後2時すぎには「潜水調査中」と書かれた旗を立てた沖縄防衛局のボートに複数の作業員が乗り込み埋め立て予定地を移動していたほか、午後3時すぎにはボートからダイバーが潜る様子が確認できました。

サンゴの移植作業が完了するのは1年後の予定で、防衛局はそのあと、大浦湾側にある軟弱地盤の改良工事に取りかかることにしています。

移設に反対する沖縄県の玉城知事は23日「引き続き、政府に対し、対話によって解決策を求める民主主義の姿勢で、辺野古新基地建設反対を貫いていく」とコメントしています、

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障