レイ・ダリオ「日本では、大量の通貨を印刷することで通貨価値を下落させてきました。この通貨安は、実質的には通貨の価値を下げたことを意味します。日本の債券保有者はその結果、購買力の約80%を失っているのです。
— Silver hand (@Anthony6355) August 30, 2024
これがまさに、同じような状況が他国でも起こりうるダイナミクスです。…
レイ・ダリオ「日本では、大量の通貨を印刷することで通貨価値を下落させてきました。この通貨安は、実質的には通貨の価値を下げたことを意味します。日本の債券保有者はその結果、購買力の約80%を失っているのです。
これがまさに、同じような状況が他国でも起こりうるダイナミクスです。
次にアメリカで見られるのは、消費の圧迫です。
連邦政府レベルでは、債務返済が増える中で債務全体も増加しており、固定された支出(給付金など)と実際の収入との間に余地がほとんどなくなってきます。
これにより、財政的な圧迫が顕著になるでしょう。本当に問題になるのは、こうした債券が売られ始めるときです。
次の危険な兆候としては、政府やFRB(連邦準備制度)、他の中央銀行が再び債券を買い入れるようになったときです。
そして最もリスクが高まるのは、次の景気後退が訪れたときであり、それはおそらく今後4年以内に起こると予想されます。
中国人民銀行の外貨準備の大きな変化がこれ。米国債売りゴールド買い。新興国の動きの代表が中国の動きです。米国債売るから米金利が高止まり、ゴールド買うからゴールド高止まり。高金利下でゴールドも高いのはこう考えるとわかりやすいですね。 pic.twitter.com/uTbvy8z7CS
— Bruce Ikemizu (@BruceIkeGold) June 30, 2024
#金#gold(中国)
中国は銀を買いだめ、価格は西側諸国より10%高い。
— マシュマロツインズ (@marshtwins) August 29, 2024
中国は金の蓄えに加え、銀の備蓄も戦略的に増やしている。上海金属取引所では銀の取引量が大幅に増加し、価格は欧米の取引所よりも一貫して高い。https://t.co/IXKS7E43eJ
#銀#silver(中国)
中国輸出企業、ドル保有額は約5000億ドル 元高加速要因に https://t.co/3lCrftfV3V
— ロイター (@ReutersJapan) August 30, 2024
中国の輸出企業は推定で約5000億ドルのドルを蓄えているとされ、こうした企業が人民元を買い始めれば、既に上昇基調にある元相場が一段と押し上げられる可能性があると、アナリストらはみている。
中国人民銀行(中央銀行)のデータによると、7月の非金融企業の外国為替(FX)預金残高は4317億ドル。FX決済と取引データに基づくバークレイズの推定では、中国企業のドル保有総額は約5000億ドルとなる。
こうした大規模なポジションが一部反転するだけでも市場が動く可能性がある。元はこの6週間の上昇で年初来の下落分が一掃、チャート上の抵抗線の1ドル=7.1元を突破した。こうした中、輸出企業が数千億ドル相当のドルを元に換える可能性が指摘されている。
一方、中国当局は元が急騰しないように水面下で動いているとされ、一部のアナリストは、中国資産のリターンが比較的低い中、多くの企業が元買いに転じることに懐疑的な見方を示している。
バークレイズのFXストラテジスト、レモン・チャン氏は「米連邦準備理事会(FRB)が積極的な利下げに乗り出さない限り、中国企業はドルを保有し続けるだろう」と話した。
【Dealer's Voice】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) August 30, 2024
🇨🇳人民元、対ドルで1年ぶりの元高水準へ pic.twitter.com/PMCIqfCVLj
中国国有銀行がドル買い、急速な人民元高を抑制=関係筋 https://t.co/RzFaq3cdjJ
— ロイター (@ReutersJapan) August 30, 2024
複数の関係筋によると、人民元の上昇を抑えるため、大手中国国有銀行が30日に国内外為市場でドル買いを実施した。
人民元はこの日、1ドル=7.0895元と8カ月ぶりの高値をつけ、年初来の下げを帳消しにした。0625GMT(日本時間午後3時25分)時点で元は7.0936元で推移している。
ゴールドマン、中国勢ドル売りの「雪崩」起きず-元は中期的に弱い https://t.co/TZPEI8axQo
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 30, 2024
ゴールドマン・サックス・グループによると、米国の利下げが近いとみられる中でも、中国企業は保有しているドルを人民元に替える準備ができていない可能性があり、一部の投資家は中国勢によるドル売りの影響を過大評価している。
ゴールドマンのシンチュアン・チェン氏らアナリストは30日のリポートで、米中間の金利差がまだ大きいことや中国国内の地合いの弱さを踏まえると、中国企業にとって米国の資産は引き続き魅力的だと分析した。
ゴールドマンのチームは2022年半ばから約4000億ドル(約58兆円)が中国の輸出企業にため込まれていると試算しているが、これは一部の市場予想を下回る規模だ。
ユリゾンSLJキャピタルのスティーブン・ジェン最高経営責任者(CEO)は、米国が利下げに踏み切れば、中国企業が1兆ドル相当のドル建て資産を売却し、人民元が最大10%上昇する可能性があると見込んでいる。
米利下げなら1兆ドルの「雪崩」、中国企業がドル売り-ジェン氏
ゴールドマンは「22年半ばから24年にかけて、輸出勢のドル保有はかなり減ることをわれわれの指標は示唆している」と説明。「最近の元高・ドル安は、主に外部要因、特に米連邦準備制度の利下げ加速と米選挙の影響によるもので、人民元のショートが抑制される」と指摘した上で、中期的には中国国内の弱いファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)の影響が勝り、人民元は他の主要通貨を下回るパフォーマンスになると予想した。
ユリゾンSLJのジェン氏は人民元の本国還流の影響について、「雪崩が起きると考えた方がいい」と述べ、人民元は恐らく上昇し、中国政府は5-10%程度の元高を許容するとの見方を示していた。
関連記事:
オフショア人民元、対ドルで2023年6月以来の高値
原題:Goldman Pushes Back Against Jen’s Yuan ‘Avalanche’ Warning (1)(抜粋)
世界の輸出入貿易額でダントツ首位の中国が、輸出でも輸入でも決済通貨の首位がドルから人民元に入れ替わり。15年前はほぼゼロだったところからじわじわ増えて、対露制裁で加速。資本規制があるので国際通貨になっていないが、資本規制外すと一気に国際通貨になりそうhttps://t.co/aGeA9EtMot pic.twitter.com/upe7QG3oNY
— J Sato (@j_sato) August 30, 2024
10月に開催されるBRICS首脳会議では脱ドルと多極化が重要な議題となる。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) August 30, 2024
次回のサミットでは加盟国が自主的に貿易を脱ドルする権利を再確認し(人民元の軌道に乗る事を義務付けない)おそらく前進する事になるだろう。… pic.twitter.com/H3eY4yODpp
10月に開催されるBRICS首脳会議では脱ドルと多極化が重要な議題となる。
次回のサミットでは加盟国が自主的に貿易を脱ドルする権利を再確認し(人民元の軌道に乗る事を義務付けない)おそらく前進する事になるだろう。
10月にロシアのカザンで開催されるBRICS首脳会議で加盟国間の貿易におけるドルの段階的廃止に関する合意がされる可能性がある。
🐸いよいよだ。
中国人民銀、特別国債2年弱ぶりに買い入れ 介入準備との憶測広がる https://t.co/S3iSz6Ty9Q
— ロイター (@ReutersJapan) August 29, 2024
中国人民銀行(中央銀行)は29日、プライマリーディーラーから特別国債を買い入れたと発表した。2022年12月以来の買い入れで、国内債券市場への介入を準備しているとの憶測が広がった。
人民銀は公開市場操作で4000億元(563億ドル)相当の10・15年債を買い入れたとウェブサイトで明らかにした。中銀最近は国内債券市場での過熱的な取引抑制に動き、債券購入のリスクについて繰り返し警告している。
7月には数千億元相当の中長期債の借り入れが可能とし、市場の状況に応じて借り入れた債券を売却する方針を示していた。利回りの一段の低下を防ぐため、中銀が国債売却に踏み切るとの思惑を呼んでいた。
きょうの発表は債券利回りには影響しなかった。トレーダーは、29日に満期を迎える国債を償還ではなくロールオーバーすると政府が先週発表したことを指摘した。アナリストの一部は、買い入れはロールオーバーが資金状況に影響を与えないようにするためでもあるとの見方を示した。
終盤の10年物国債利回り は2.17%。年初来では約40ベーシスポイント(bp)低下した。
ANZのシニア中国ストラテジストは、「長期利回りに対する懸念は当初低下したが、今回の発表で市場の不安は再び高まった」と述べた。
中国の中央銀行が本日、2年ぶりに中国国債を購入。
— Silver hand (@Anthony6355) August 30, 2024
中央銀行は公開市場操作で、10年債と15年債を合わせて563億ドル(約8兆1500億円相当)を購入しました。
大量の流動性が市場に流れ込む https://t.co/uns9qzTiCN
中国人民銀、イールドカーブのスティープ化に動く-国債売買開始 https://t.co/d565WADLHl
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 30, 2024
中国人民銀行(中央銀行)が国債の売買を開始した。国債値上がりが続き、指標の利回りが過去最低を更新したことから、人民銀が国債取引に動くと想定されていた。
人民銀は長期債を売却し、短期債を買い入れ、結果として8月は1000億元(約2兆円)の買い越しとなった。ウェブサイトに声明を掲載し発表したが、売買した債券の年限や取引日は示していない。
人民銀は当初、急激な国債価格上昇に対し口頭で警告を発しただけだったが、8月に入り対応策を強化。利回り押し上げを狙った国有銀行による国債売却や、一部の投資家に対する度重なる当局からの問い合わせで、トレーダーは神経をとがらせ、国債取引を減らしている。
オーバーシー・チャイニーズ銀行の大中華圏調査責任者、謝棟銘氏は「債券市場の不均衡を是正する人民銀の取り組みは、長期債利回りが短期的に妥当なレンジから急速に低下するのを防ぐことを意図している」と語った。
ソシエテ・ジェネラルの大中華圏担当エコノミスト、ミシェル・ラム氏は「イールドカーブをスティープ化させる試みで、特に長期債の値上がりを冷ますためだ」と指摘し、「この新しいオペレーションによる流動性の純供給額が、純額約1000億元の中期貸出制度(MLF)資金引き揚げによって相殺されたことも興味深い」と述べた。関連記事:
中国国債の取引急減、値上がり抑止策の代償-新たな頭痛の種にも
中国当局、極端な手段で国債市場の過熱抑制-ジレンマも浮き彫りに
【コラム】不透明な中国版YCC裏目にも、流動性失う恐れ-レン原題:PBOC Starts Trading Government Bonds to Influence Yield Curve (抜粋)
中国人民銀が国債オペ公表、8月は短期買い・長期売り https://t.co/O0r79QZbLU
— ロイター (@ReutersJapan) August 30, 2024
中国人民銀行(中央銀行)は30日、新たに開始した銀行間取引市場での国債公開市場操作(オペ)の内容を初めて公表、8月は短期債買いと長期債売りで差し引き1000億元(140億ドル)を買い入れたと明らかにした。
イールドカーブを形成し、金融政策の伝達効果を改善する人民銀の意図が反映されている。人民銀は以前から、流動性と金利リスクの管理に役立てるため、国債売買を政策ツールキットに加えると表明。これは習近平国家主席による2023年10月の発言を受けている。
今回の公表内容についてINGの中国担当エコノミスト、リン・ソン氏は「政策当局はより健全なカーブのスティープ化を期待しているようで、それほど驚くことではない」と指摘。短期債買い入れで短期の利回りが押し下げられ人民元安への圧力を高めることになるが、最近の元高によってそれが容易になっているとの見方を示した。
そのうえで「ファンダメンタルズはまだ変わっておらず、追加措置がなければ影響は比較的短期だろう。公表することで市場に政策シグナルを送ることになる」と述べた。
発表を受けて中国国債の利回りは小幅低下した。
一部の市場参加者は、既存の手段に加え、新たなオペが市場への資金供給を調整する一助になると指摘する。
スタンダード・チャータード銀行の中国マクロ戦略責任者、ベッキー・リュー氏は、「人民銀は当面オペを継続する」と予想。債券売却を上回る買い入れか、売買額を同程度とすることで、銀行システムから資金を吸収せず、バランスシートも縮小させないとの見通しを示した。
焦点:中国、金融政策改革の長い道のり 流動性リスクが高い壁 https://t.co/gqha6DlclU
— ロイター (@ReutersJapan) August 30, 2024
中国人民銀行(中央銀行)は、与信の規模ではなくコストに狙いを定める方向に金融政策の枠組みを転換したがっている。ただ流動性リスクや市場が非協力的になる可能性から、国家の指令に基づいて銀行が融資に動く経済構造を脱却する取り組みは、難しさを増しつつある。
7月の中国共産党指導部の会議では、資源配分において市場の役割を高める目標が復活。人民銀がそうした改革の主役になると想定されている。
人民銀はここ数カ月、より市場の主導的な色合いが濃い金利カーブ形成につながる措置を打ち出しており、資金需要がもっと金融政策の変更に反応して増減するための改革も行うとみられる。さまざまな改革を通じて長期的に期待されるのは、銀行融資に代わる資金調達手段として資本市場が発展し、国家の影響力が圧倒的に強い銀行システムによる不必要な投資のリスクが減退する流れだ。
しかし中国経済の減速、国家主導の側面が強いインフラ投資になお成長を依存している事情、産業構造近代化が道半ばであるといった点は、いずれも膨大な流動性の必要を意味する。そして市場も、人民銀が国家発展目標にプラスとなるとみなす形で、資金を供給することに消極的になるかもしれない。
S&Pグローバル・レーティングスのアジア太平洋チーフエコノミスト、ルイス・クイジス氏は「人民銀は金融政策の枠組みを、世界の主要中銀が採用するようなものになるよう徐々に改革を続けていくだろう。だが改革はゆっくりとしか進まない」とみている。
人民銀は政策調整の目標を短期金利に移行するとともに、長期の借り入れコストに影響を及ぼすために国債取引を次第に拡大する計画を発表したものの、政策の伝達効果を改善するにはさらなる対応が必要となる。
中国政府のあるアドバイザーは「われわれは市場機能に基づく金利体系を育てる方向にある。とはいえ大変な仕事で道のりは長い」と認めた。
複数のアナリストや政策アドバイザーによると、将来の改革は融資ガイダンスを含めた流動性供給手段の段階的廃止に踏み込む公算が大きい。
<量的手段>
融資ガイダンスや他の量的な政策手段は、資金需要の動向に関係なく銀行に貸し出しを促すことになる。
これは非効率性を生み出し、金融システムに滞留した余剰資金は銀行預金か資産運用商品に向かうケースが少なくない。一方で量的政策手段廃止にはリスクが伴う。
年間国内総生産(GDP)の約3倍に膨れ上がっている債務や、今年で5%前後という野心的な政府の成長目標があるため、必要な流動性が年々増大しているからだ。
ANZのシニア中国ストラテジスト、シー・チャオペン氏は、経済を支えるために人民銀が新規供給しなければならない流動性は年間約2兆元(2810億ドル)に達すると試算している。
人民銀が示唆するのは、真っ先に役割を縮小すべき政策手段は中期貸出ファシリティー(MLF)だ。
ところが6月末時点で、MLFの実行残高は7兆0700億元(9946億ドル)とGDPの約5.6%に上る。
INGのチーフ中国エコノミスト、リン・ソン氏は「MLFは長期の資金調達においてまだかなり重要な存在である以上、突然廃止される展開は予想されない。(廃止は)じわじわと進んでいくだろう」と述べた。
<ジレンマ>
ANZのシー氏は、人民銀が恒久的な金利自由化に動けば、現在の市場の安全志向を踏まえると長短利回り逆転(逆イールド)を発生させる恐れがあると語る。
中国の場合、そうなると人民元安が進み、資本逃避を引き起こしかねない。
シー氏は、完全な金利自由化は当局の介入を不可能にすると説明し、中国にとって市場機能を容認すればするほど影響力行使の余地がなくなるのはジレンマだとの見方を示した。
また、資本市場の役割を高めるには、金利体系だけでなく経済構造の抜本的な改革が求められるが、資本市場発展の足かせとなっているこうした制約にどう対処するべきか公の場での議論はほとんど見られない。S&Pグローバル・レーティングスのクイジス氏は「人民銀が長期金利に関連して実行していることと、長期的な(経済の)改革課題に整合性がないのは明らかだ」と指摘した。
アングル:中国地方政府の起債低調、無駄な投資抑制で成長目標達成に暗雲 https://t.co/0jEP9Edj8i
— ロイター (@ReutersJapan) August 30, 2024
中国の地方政府による債券発行が計画に比べて遅いペースとなっている。無駄なインフラ投資に対する監視が強まっているためだが、中国全体の経済成長が伸び悩む要因ともなりかねない。
地方レベルの投資は中国経済を安定的に成長させる最も効率的な手段の一つとして長年その役割を果たしてきた。しかし、このような投資が全て生産的であったわけではない。過去10年間で交通量が少なく維持費がかかる鉄道、道路、橋に多額を費やした結果、成長率を上回るペースで債務が増加していることが何よりの証拠だ。
無駄な支出を抑制するため、当局は最も重い債務負担を抱える12省を中心に投資プロジェクトへの監視を強化した。その結果、今年1─7月に地方政府が発行した特別債は3兆9000億元(5460億ドル)の枠に対して45.5%にとどまっている。これは2023年同時期の65.7%、22年の95%と比べて低い水準だ。
中国政府は今年の経済成長率目標を5%前後としているが、家計消費の低迷と深刻な不動産苦境に脅かされる中、地方の財政出動が予定通り進まなければ目標達成に暗雲が漂う。
ムーディーズ・レーティングスのシニアアナリスト、ジャック・ユアン氏は「短期的に採算の合うプロジェクトを見つけるのは難しい。国主導の投資がなければ多くの地方は成長目標を達成することが難しくなるだろう」と語る。
同氏を含め多くのアナリストは、当局が7月の主要会議で表明したように成長目標達成を優先するため、今後数カ月で債券発行は加速すると予想。しかし、そのためには中央政府が地方に対して、資金の新しい使い道を認める必要がありそうだ。
新しい分野としては、低所得者向けの住宅に転換するための在庫買い取り、未開発の住宅用地の買い戻しなどが考えられるという。こうした取り組みは危機に見舞われる不動産業界支援にもなる。
マッコーリーの中国担当チーフエコノミスト、ラリー・フー氏は「債券発行が加速し、経済への財政支援が増えれば、成長目標を達成できるかもしれない」と述べた。
ムーディーズのユアン氏によると、地方債を地方政府の資金調達機関が発行する高利回り債券とスワップすることで資金繰り負担を軽減し、同機関のデレバレッジ(債務圧縮)で実体経済への影響を抑えることも可能だ。
<「あらゆるプロジェクトはコスト」>
1─7月のインフラ投資は前年同期比4.9%増と、伸び率は23年同期の6.8%から鈍化した。
高水準の債務を抱える甘粛省の省都・蘭州のある政府関係者は、地方が支出を減らしている分野の一つは都市景観整備だと指摘した。特別債を活用した緑地整備は一時的な雇用を生み出すものの、長期的な生活水準の向上にはつながらず、何の収益も生まない。このような支出は今年から行われなくなったという。
北京市政府の関係者は「以前の資金申請は簡単だった。(しかし今は)なぜそのプロジェクトをやらなければならないのかを打ち出す必要がある。あらゆるプロジェクトはコストと言われる」と明かす。
ある政策アドバイザーは匿名を条件に、成長を促進するために政府投資に傾倒した結果、債務と腐敗を招いたと説明。地方政府は債務の利息を返済できるだけの収益を生み出すプロジェクトを見つける必要があるとする。
「しかし、そのようなプロジェクトが毎年あるわけではない。低所得層にお金を配り、消費を活性化させた方がいい」。
#中国経済
台湾 野党第2党の主席“政治献金の報告に虚偽記載” 3か月休職https://t.co/YMru5qKjgz #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) August 29, 2024
台湾の野党第2党・民衆党の柯文哲主席は29日、政治献金の会計報告に虚偽の記載があったとして、3か月間休職すると発表しました。世論調査では民衆党の好感度が結党以来最低となり、既存政党に不満を持つ人たちから支持を集めてきた柯主席の求心力にかげりが出ています。
台湾でことし1月に行われた総統選挙に立候補した野党第2党・民衆党の柯文哲主席は、政治献金の会計報告に不透明な資金の流れがあると指摘されています。
これについて柯主席は、29日に記者会見を行い、およそ1900万台湾元、日本円にしておよそ8600万円の虚偽の記載があったと説明しました。
その上で「民衆党を支持した方々を失望させたことをおわびします」と述べ、3か月間、休職すると発表し、党の調査に加えて第三者による独立した調査も行う考えを示しました。
台湾では、与党・民進党と最大野党の国民党の2大政党に不満を持つ人たちの受け皿として柯主席が率いる民衆党が支持を集めてきました。
しかし、台湾メディアが今月行った世論調査では、民衆党の好感度は結党以来最低に落ち込んでいて、柯主席の求心力にかげりが出ています。
米、中国との核軍備協議の機会は「限定的」=政権高官 https://t.co/Ydre3I6v5Q
— ロイター (@ReutersJapan) August 29, 2024
バイデン政権高官によると、米国は米中間で核兵器に関して早期に話し合う機会は「限定的だ」と見て、核兵器協議を巡って長年抵抗を続ける状態を解消するよう、改めて中国に圧力をかけている。
サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は29日までに北京で中国高官らと会談し、幅広い問題について協議していた。
匿名の高官は「過去数カ月の間に少なくとも核兵器を巡る問題についての対話が始まり、限られた機会が開かれた。
ただ、それは断続的なもので、今後も断続的なものになるだろう」とし、中国側は「軍備管理について話し合いを始める意思を若干は示したものの、実際に行うことにはあまり前向きではない」と述べた。
高官は「2024年には、22年よりも協議が少しは深まったと言える。しかし、本来あるべき本格的な対話にはまだ長い道のりがある」と指摘した。
米中両国は昨年11月に核軍備を巡る公式レベルの協議を一時的に再開した。その後、交渉は停滞し、米国は中国に不満を示していた。非公式な協議は再開されたものの、正式な核軍備管理交渉はすぐには行われないとみられていた。
高官は、米中協議の範囲は、以前の米ロ間での新戦略兵器削減条約(新START)の協議とは異なり、当初は限られたものになる可能性があると指摘。「基本原則や、戦略的警告、破滅的な誤算の可能性を減らすために双方が取ることのできるリスク削減の方法について話そう」と述べた。
#米中(サリバン大統領補佐官・訪中)
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制