自民総裁選 「ニコニコ動画」討論会 特権で1つ実現できれば…https://t.co/4JwBgydysm #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 16, 2024
自民党総裁選挙に立候補した9人は16日夜、動画配信サイトの討論会で日本の成長のために最優先で取り組みたいことをそれぞれ主張しました。
【リンク】推薦人一覧各候補者の推薦人の一覧です。派閥・旧派閥別の内訳も。
自民党総裁選挙に立候補した9人は16日夜、動画配信サイト「ニコニコ動画」の討論会に出席しました。
この中で9人は「総理大臣の特権として1つだけ政策を実現できるとすれば日本の成長のため何に最優先で取り組みたいか」についてそれぞれ考えを述べました。
高市経済安全保障担当大臣は「『令和の省庁再編』を断行する。いろいろな役所がお互い似たような政策をやっていて、成果が共有できていないのがもったいない。アイデアはある」と述べました。
小林鷹之氏は「企業などを引退した研究者や技術者に教員免許を与えすべての小中学校に派遣する。子どもたちの好奇心を刺激し、ものの見方や考え方を学んでもらう機会を作りたい」と述べました。
林官房長官は「道州制をやりたい。それぞれの道州に首都機能を分散させる。東京の財政力が強いことが、なかなかできない理由だったので、首都機能もあわせて分散させたい」と述べました。
小泉進次郎氏は「陸海空の自衛隊が24時間365日危険な命懸けの任務をやっていても憲法に自衛隊が明記されていない。本当にこのままでいいのかということを国民に直接問いたい」と述べました。
上川外務大臣は「ワークライフバランスの行動指針を決めてからおよそ20年がたった。さらに磨きをかけて少子化を止めたい。この問題に全力をかけて日本を再生したい」と述べました。
加藤元官房長官は「国民の所得倍増のため知恵を結集する。『国民所得倍増実現会議』に戦略本部を設け国内外から優秀な人に来てもらう。何をやるのかを打ち出し実行していく」と述べました。
河野デジタル大臣は「東京一極集中が非常に激しくなっている。国の研究機関をはじめ教育機関や高等教育機関を首都圏からなるべく地方に移していけば地方創生につながる」と述べました。
石破元幹事長は「やりたいのは地方創生だ。農業、漁業、林業、サービス業、中小企業など伸びる余地が一番残っているのは地方で、その可能性を最大限に引き出すことで日本はさらに伸びていく」と述べました。
茂木幹事長は「中小企業や農林水産業、スタートアップ企業など日本には潜在力のある分野がたくさんある。それぞれの産業や人材に合った支援策をとり、伸びしろを高めていくことが重要だ」と述べました。
ネット討論会をご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。日本が戦後で最も複雑で厳しい安全保障環境に置かれている中で、特にサイバーセキュリティにおいて今までできなかった「アクティブサイバーディフェンス(能動的サイバー防御)」を法制化しなければなりません。… https://t.co/zYeQBwGxxl
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) September 16, 2024
一番の中核の政策について、批判が相次いだ途端に軌道修正。信念がない証拠だ。地方の良識的な自民党員は、ここまで不安定な人物に総理を託そうとは思わないだろう。
— 中島岳志 (@nakajima1975) September 16, 2024
解雇規制緩和が争点に 小泉氏、各候補から攻勢受け「見直し」に軌道修正(カナロコ by 神奈川新聞)https://t.co/PTcs746xa2
ジェイソン・モーガン氏「未だに自民党から1人を選んで変わるんじゃないかと期待する人は騙されるのが趣味の人。もう目覚めて、自民党の中から日本の救い主は来ないと覚悟して、真の独立を目指すしか道は無いと思います」https://t.co/tXo2OmbE5E
— NewsSharing (@newssharing1) September 16, 2024
同じ3000億円の公金、
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
防災に使えば地下放水路なり何らかの施設ができ、確実に国民の命を救う
宇宙に使っても何ができるかわからん。税金が宇宙のチリと消える可能性が高い
「宇宙は将来の150兆円市場」とかそんな曖昧なスローガンの為に血税をつぎ込む余力は、もう日本にはないのである(再掲)
ドル円140円切ったら一気に円高進む、とかいう話も聞くが
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
それにしても7月の為替介入、何の意味もなかったな
直前のFOMCで方針転換が明らかになってたのに
さすが神田暴威と財務省、財務データも読めなければマーケットも知らないだけはある
俺は神田はFOMCの公表文読み間違えたと思ってる
え??
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
最近の自民の議員てこんなに書下手くそなのか
もう中学生以下じゃん
議員になった後に書の練習もしないのか
昔の大臣とか、役所の決裁の鑑(オモテ表紙)の赤鉛筆のサインですら花押みたいな格式あるの書いてたぞ
書体より政策ではあるが、一事が万事 https://t.co/dihsH9dJET
円高傾向だが、これ続けば円安インフレを理由に値上げしてた界隈は値下げしてくれるんですかねえ?
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
まあ、しねえよな
価格の下方硬直性、だっけな
都内某所
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
スーパーに米が出回り始めた
値段は去年より30-50%くらい高いかな
誰かも指摘してたが、石破は独特の語り口調で淡々と質問に答えるが、いろいろ言う割に答えになってないな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
答えられないから言葉を多くして誤魔化そうとしてんのかな
勉強の仕方が山口真由と同じで、テーマ毎に本を集めて読むというものだから、奥まで届かない。
理解が浅いので、知識を適切に整理できない。
オタク知識があるだけ。
大塩平八郎にしてもそうであります。彼があの幕末のまさに崩潰せんとする政治、その社会的現実の矛盾・頽廃に日夜苦悩しておったればこそ、これを読んで痛いほどこたえたのです。
学問というものは常にその時代と自己というものに切実に徹してやらなければ、それこそ空論というか、単なる知識・雑識・ディレッタンティズムになってしまいます。
『呻吟語』を読んでおってふっと気がつくと、いつの間にか太平洋を渡って海の向こうのエドワード・ホールだのロイス・マンフォードだのというような人達のところへ行っておる。それを嫌がっておったのでは本当の学問にはならない。『呻吟語』を読んでも単なる漢学に終わってしまう。だがよほど注意して内面的必然から辿っていくのでなければ、折角の学問も雑学になる。
チャットGPTに質問しました:「ラーメンの選び方を石破構文で書いて」
— 池田信夫 (@ikedanob) September 17, 2024
答:ラーメンを選ぶ際にまず考えなければならない本質的な問題は、どのような味がその時に求められているのかということです。…
株高導く自民新総裁は誰か?市場は「アベノミクス」継承を所望 https://t.co/IItJHY9gcC
— QUICK Money World【公式】 (@QUICK_QMW) September 16, 2024
「世界的な株安の種をまいたのは日銀」
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) September 16, 2024
本日のブルムバーグいわく「締めくくりは日本銀行の植田和男総裁が20日に開く記者会見だ。日銀は、世界的な株安の種をまいた追加利上げ後初の政策を発表し、植田総裁がそれについて説明する」。…
「世界的な株安の種をまいたのは日銀」
本日のブルムバーグいわく「締めくくりは日本銀行の植田和男総裁が20日に開く記者会見だ。日銀は、世界的な株安の種をまいた追加利上げ後初の政策を発表し、植田総裁がそれについて説明する」。
世界では「8月に世界的な株安の種をまいたのは日銀」との認識なのに、日銀や日本のマスコミだけは「8月に世界的な株安の種をまいたのは米国の景気不安」との主張だ。日銀の責任をわざと無視しているのかもしれないが、もしそのような感覚で、過剰流動性の回収を実施すれば、世界の株は先月以上の大暴落だろう。
本当に、計画発表を実施に移すことが出来るのか?私は疑問。大暴落すれば日銀自身のSDGsが懸念(=1ドル=1兆円。円の紙くず化)されるからだ。実施に移せなければ祖それよりは穏やかな円安進行。
過剰流動性が回収されれば株は落ちざるを得ない。いくら株が魅力的でも金がないと買えないのだから。
「出口から円滑に脱出出来て初めて評価が出来る(白川前日銀総裁)」
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) September 17, 2024
以下、2013年3月19日(火)の白川前日銀総裁の退任記者会見
ここで白川前総裁曰く「従って、わが国を含め欧米諸…
「出口から円滑に脱出出来て初めて評価が出来る(白川前日銀総裁)」
以下、2013年3月19日(火)の白川前日銀総裁の退任記者会見
ここで白川前総裁曰く「従って、わが国を含め欧米諸 国が現在展開している非伝統的な政策の評価も、いわゆる「出口」から円滑に脱出できて初めて、全プロセスを通じた金融政策の評価が可能となる、そうした性格のものだと思っています」(p3~p4)
黒田日銀がここまで株式を買い、国債を爆買い占めてしまった以上、もはや日銀に出口はない。誰も出口を見出していない。中央銀行のとっかえしか策は残っていない(=円の紙クス化=1ドル=1兆円)と私は思っている。日米金利差などと言っている場合ではない。
https://boj.or.jp/about/press/kaiken_2013/kk1303d.pdf
自民党総裁選・高市氏優勢、文書郵送が影響 石破陣営から指摘https://t.co/qDtwyTewUh
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 16, 2024
齋藤健・古川禎久・木原誠二議員(小泉氏支持)を追加。
— 大濱﨑 卓真 (@oohamazaki) September 17, 2024
【自民党総裁選2024 議員票動向】
議員票367票-判明266票-残り101票
石破茂 26
加藤勝信 21
上川陽子 23
小泉進次郎 41
河野太郎 25
小林鷹之 38
高市早苗 27
林芳正 35
茂木敏充 30
https://t.co/3m2HSYboLU #自民党総裁選
自民総裁選、石破・小泉・高市3氏による上位争いに-報道各社調査 https://t.co/YMDrkf4cnH
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 17, 2024
過去最多の9人が立候補した自民党総裁選(27日投開票)は報道各社の調査で、石破茂元幹事長、小泉進次郎元環境相、高市早苗経済安全保障担当相の3氏による上位争いの構図が鮮明になっている。
朝日新聞が9月14、15両日に実施した世論調査で、次の自民党総裁にふさわしい政治家として石破氏が26%で首位、小泉氏が21%、高市氏が11%と続いた。自民党支持層でみると首位は石破氏の32%で、小泉氏が24%、高市氏が17%だった。
これに対し、読売新聞は16日、全47都道府県で投票権を持つ党員・党友だと確認できた1500人への調査結果を報道。投票先に石破氏を挙げた人が26%、高市氏が25%、小泉氏が16%と高市氏が2位に食い込んだ。国会議員の動向調査も含めた試算では、高市、石破両氏が123票で並び、小泉氏が105票で追っているとも報じた。国会議員票は小泉氏が45人と最多だったという。
一方、共同通信が15、16両日に実施した自民党支持層への電話調査では高市氏が27.7%で首位となり、石破氏が23.7%、小泉氏が19.1%で続いた。投票資格がある人に限れば、小泉、高市、石破氏の順だったという。
派閥解散で乱立模様となった今回の総裁選は国会議員票が割れ、党員・党友票を多く獲得できた候補が上位に入るとみられている。これまでの世論調査では石破、小泉両氏が首位を争い、高市氏が3位という流れが続いていたが、党員・党友や自民党支持者への調査では高市氏が割って入る傾向も出てきた。
総裁選は国会議員票367票と党員・党友票を367票に換算した計734票を各候補が競う。1回目の投票で過半数を得る候補がいなければ上位2人の決選投票となり、国会議員票367票と地方票47票を争う形となる。
石破、小泉、高市の3氏に加え、小林鷹之前経済安全保障担当相、林芳正官房長官、上川陽子外相、加藤勝信元官房長官、河野太郎デジタル相、茂木敏充幹事長の各氏が立候補している。9人は18日に大阪、19日に都内など各地で演説会を行い政策をアピールする。
とりあえず石破、小泉、高市のどれかになるのだろうが、小泉、高市は党内に推す勢力あるが、石破の党内人気は相変わらずなようなので、石破が政権取って支持率下がれば直ぐに党内で批判や離反する奴が続出しそう
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
岸田みたいに低支持率でも党内から表立って不満は出ないということにはならないのでは
議員票で見ると石破はやっぱり党内人気はいまいちだな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 17, 2024
未定の議員がかなり多いが
高市も似たりよったりだが
こうなるともう決選投票次第だな pic.twitter.com/LLoqaFRImR
【読売新聞】
— 田中けい🇺🇦🇯🇵 (@TANAKA_Kei) September 17, 2024
■ 自民党総裁選の情勢
石破123 議員26 党員97
高市123 議員29 党員94
小泉105 議員45 党員60
小林62 議員40 党員22
林 53 議員35 党員18
上川45 議員23 党員22
茂木40 議員33 党員7
河野35 議員24 党員11
加藤24…
進次郎の-11%と小林鷹之の-4%は化けの皮が早くも剥がれた
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 17, 2024
河野太郎の-5%は政策が魅力的でない
ということではなかろうか
石破の+11%はさっぱり分からん
出典は今日の日経↓ pic.twitter.com/elNpOeGrgf
【🇬🇧ロンドン市場概況】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 16, 2024
ロンドン市場では序盤に大きな材料はないものの🇺🇸🇯🇵ドル円は一時的に139円台まで下押す場面も。その後🇺🇸ニューヨーク製造業景況感指数が発表されると、市場予想を上回ったことで上昇。現在は140.50円付近を推移しています🧐 pic.twitter.com/RadSQhLDMa
FRB大幅利下げ観測一段と高まる、前NY連銀総裁が新コメント https://t.co/1Qj77M9sIg https://t.co/1Qj77M9sIg
— ロイター (@ReutersJapan) September 16, 2024
16日の短期金融市場で、米連邦準備理事会(FRB)が17─18日の会合で0.50%ポイントの大幅利下げを決定するとの確率が約60%と、前週末の45%から一段と上昇した。
FRBの大幅利下げ観測を背景に、外国為替市場でドル/円が140円を下抜け、一時139.58円まで下落した。
FRBは今回の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを決定するとの見方が大勢。これまで利下げ幅は0.25%ポイントになるとの見方が優勢だった。ただ先週、ニューヨーク連銀のダドリー前総裁が0.50%ポイントの利下げを実施する強い論拠があるとの認識を示したほか、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)と英紙ファイナンシャル・タイムズ(FT)が0.50%ポイントの利下げが実施される選択肢はなお残っていると報じ、大幅利下げ観測が高まっている。
この日はダドリー氏がブルームバーグ・ニュースの論説記事で、FRBは今回の会合で大幅利下げを決定する必要があるとの見解を改めて表明。FRBが担う物価安定と最大雇用という2つの責務に一段の均衡がみられていることは、金融政策が景気を冷やしもせず過熱もさせない中立的なものであるべきことを示していると指摘。「短期金利は中立水準を大きく上回っている。この差をできるだけ早く是正する必要がある」と述べた。
コンベラのグローバル・マクロストラテジスト、ボリス・コバチェビッチ氏は、金融政策の波及に時間がかかることを踏まえると、利下げ幅はそれほど重要ではないと指摘。ただ「0.50%ポイントの利下げが決定されれば、市場にまだ知られていない情報をFRBが入手している可能性があり、米経済が景気後退(リセッション)に陥るリスクが現時点での織り込みより高い恐れがある」と述べた。
FRB利下げ、市場予想ほど大幅なものにならず=ブラックロック https://t.co/DelpKaECbB https://t.co/DelpKaECbB
— ロイター (@ReutersJapan) September 16, 2024
米資産運用大手ブラックロック(BLK.N), opens new tab傘下のブラックロック・インベストメント・インスティテュートは16日、米連邦準備理事会(FRB)は債券市場が予想するほど大幅な利下げを行わない公算が大きいとの見方を示した。米経済が底堅く、インフレが引き続き高止まりしているためとした。
フェデラルファンド(FF)金利先物市場では、今年の利下げ幅は約120ベーシスポイント(bp)、2025年末までに合計250bpになると予想されている。
同社は、これほどの規模の金利引き下げ予想は、行き過ぎた景気後退懸念と、インフレの持続的低下への期待を反映していると指摘。しかし、インフレの鎮静化は一時的になものとなる可能性が高いとの見通しを示した。
さらに「労働力の高齢化、財政赤字の継続、地政学的分断などの構造変化の影響により、中期的にはインフレと政策金利は高止まりするだろう」とした。同社は短期的な米国債の見通しについてアンダーウエートとしている。
先週、一時25bp利下げの市場予想が収斂し、波乱なくFOMCを通過するかと思った矢先にWSJやFT記事で一気に波乱の展開に。ただ、WSJもFTも両論併記であり、仮にリークだとしたら、パウエル議長らはまだ決めかねている、といった情報が伝わったとしか考えられない。FOMC当日は、利下げ幅やドットチャート、… https://t.co/lFvZJDeLvT
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) September 16, 2024
先週、一時25bp利下げの市場予想が収斂し、波乱なくFOMCを通過するかと思った矢先にWSJやFT記事で一気に波乱の展開に。ただ、WSJもFTも両論併記であり、仮にリークだとしたら、パウエル議長らはまだ決めかねている、といった情報が伝わったとしか考えられない。FOMC当日は、利下げ幅やドットチャート、議長会見の内容で相場は乱高下しそう。
アメリカ FRB 金融政策決定会合 通常か大幅か? 利下げ幅が焦点https://t.co/aFW7ZlrNa1 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 16, 2024
円相場や株価に大きな影響を及ぼすアメリカのFRB=連邦準備制度理事会の金融政策を決める会合が17日から始まります。市場ではFRBが利下げに踏み切ることはほぼ確実視されていて、利下げ幅が通常の0.25%か大幅な0.5%となるかが焦点となっています。
FRB利下げか 焦点は幅
FRBは17日から2日間、金融政策を決める会合を開きます。
アメリカではインフレ率の低下傾向が続いており、先月の消費者物価指数は5か月連続で前の月を下回り、3年半ぶりの低い水準となりました。
FRBのパウエル議長は先月の講演で「金融政策を調整する時が来た」と述べており、市場ではFRBが今回の会合で利下げに踏み切ることがほぼ確実視されています。
利下げを決めれば2020年3月以来、4年半ぶりの利下げとなり、記録的なインフレとの闘いで高金利を続けてきたFRBの金融政策は大きな転換点を迎えることになります。
焦点となっているのは利下げ幅が通常の0.25%か大幅な0.5%となるかです。
有力紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は12日、「小さく始めるか、大きく始めるか、パウエル議長は難しい決断を迫られている」などと伝えています。
FRBは労働市場が減速する中、これまで続けてきた高い金利がこの先、経済を悪化させないかどうかを見極めようとしているものとみられます。
発表の内容次第では円相場や株価に大きな影響を及ぼす可能性があるだけに市場が注目しています。
NYダウ 最高値更新 大幅利下げへの期待感
16日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価は値上がりし、最高値を更新しました。
金融市場では、FRBが今週の会合で0.5%の大幅な利下げに踏み切るのではないかという観測を背景に、景気や企業業績の下支えにつながるという期待感が出ています。
これに加え、16日に発表されたアメリカの製造業の景況感についての指標が市場の予想を大きく上回ったことも好感され、ニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が一時、300ドルを超える値上がりとなりました。
終値は先週末と比べて228ドル30セント高い、4万1622ドル8セントとなり、およそ2週間ぶりに最高値を更新しました。一方、ハイテク関連銘柄が多いナスダックの株価指数は0.5%下落しました。
市場関係者は「専門家の間ではFRBによる利下げの幅についてまだ見方が割れているが、大幅な利下げを見込む投資家からの買い注文が先行する展開となった。一方で、このところ値上がりが続いていたハイテク株の一部には売り注文も出たため、ダウ平均株価の上昇は限定的だった」と話しています。
FRBの金融政策の変更 市場は
FRBの金融政策の変更は金融市場に大きな影響を及ぼします。FRBの利下げの幅を市場はどのように見ているのか。
世界最大規模の商品取引所を傘下に置くアメリカのCMEグループは、金利の先物取引の動きをもとにFRBの利下げの確率を予想したデータを公表しています。
それによりますと今回の会合では日本時間の16日午後4時時点では
▽0.25%の利下げがおよそ40%
▽0.5%の利下げがおよそ60%となっています。市場では今月6日に発表された雇用統計で失業率が5か月ぶりに改善したことや、同じ日にFRBのウォラー理事が「労働市場は引き続き軟化しているが、悪化はしていない。この判断は今後の金融政策の決定にとって重要だ」などと述べたことで利下げ幅は通常の0.25%になるという観測が高まりました。
しかし、先週後半、アメリカの有力紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」とイギリスの経済紙「フィナンシャル・タイムズ」がFRBが利下げ幅を0.25%にするか0.5%にするか、それぞれ「難しい決断に直面している」「きわどい判断を迫られている」という記事を掲載。0.5%の利下げ観測が浮上してきています。
仮に0.5%の利下げとなった場合、大幅な利下げを十分には織り込んでいない為替相場は日米の金利差縮小が意識され円高方向に動くとの見方もあります。
一方、0.25%の利下げとなった場合、大幅な利下げを視野に入れていた投資家が円売りドル買いを進めて円安方向に動くとの観測もあります。
円高方向に振れれば日本の輸出企業の業績への懸念から日経平均株価は下落する可能性も指摘されています。
FRBの政策が発表された後の日本時間19日の外国為替市場や東京株式市場の動きが注目されます。
日銀 追加利上げ後の市場動向分析へ 米の利下げにも関心
日銀は前回、7月の金融政策決定会合で政策金利を0.25%程度にする追加の利上げを決めましたが、その後、日経平均株価が過去最大の下落を記録するなど金融市場は大きく混乱しました。
こうした中、日銀は今週19日から2日間の日程で追加利上げのあと初めてとなる金融政策決定会合を開きます。
今回の会合では、金融市場に不安定さが残っているか動向を分析するとともに、追加利上げを受けた市中金利の動向や、物価を押し上げていた歴史的な円安水準から一転、円高が進んだことで経済・物価の情勢に変化が出ているのかを中心に議論する見通しです。
日銀の会合に先立って、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が金融政策を決める会合を開きますが、市場では4年半ぶりの利下げに踏み切ることがほぼ確実視されていて、どの程度の幅の利下げとなるかに関心が集まっています。
一方、日銀内では追加利上げから1か月半しかたっていないため、その影響や10月に幅広い品目で予定されているモノやサービスの値上げで物価や個人消費がどう変わるのかをじっくり見極めたうえで政策対応を判断すべきだという意見が多く、日米双方の決定内容を受けた金融市場の反応も焦点となります。
米国株式市場=ダウ最高値更新、ナスダックは下落 アップル安い https://t.co/AvDYOf4JrL https://t.co/AvDYOf4JrL
— ロイター (@ReutersJapan) September 16, 2024
米国株式市場はハイテク株が売られたことで、ナスダック総合(.IXIC), opens new tabが下落して終了した。市場では米連邦準備理事会(FRB)が17─18日の会合で0.50%ポイントの大幅利下げを決定するか、注目されている。
ダウは最高値を更新した。S&P総合500種は7月に記録した終値ベースの最高値を約1%下回る水準となった。
この日はアップル(AAPL.O), opens new tabが2.78%下落し、ナスダックとS&P総合500種(.SPX), opens new tabの重しになった。新型スマートフォン「iPhone16」への需要が予想よりも弱い可能性があるという一部アナリストの指摘が嫌気された。
半導体株も需要懸念で売られ、エヌビディア
は1.95%、ブロードコム (AVGO.O), opens new tabは2.19%、 マイクロン・テクノロジー は4.43%、それぞれ下落、フィラデルフィア半導体指数<.SOX>も1.41%安となった。 スレートストーン・ウェルスのチーフ・マーケット・ストラテジスト、ケン・ポルカリ氏は、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にアップルやエヌビディア、アマゾン、マイクロソフトといった銘柄を売って手元資金を確保する動きが出ているとの見方を示した。
S&P総合500種の11セクターでは、テクノロジー(.SPLRCT), opens new tabと一般消費財(.SPLRCD), opens new tabが下落。金融(.SPSY), opens new tabは1.22%、エネルギー(.SPNY), opens new tabは1.2%、それぞれ上昇した。
FRBは17─18日に開くFOMCで利下げを開始すると予想されているが、利下げ幅を巡り市場の予想はここ数日揺れている。CMEのフェドウオッチツールによると、50ベーシスポイント(bp)の利下げの可能性は現在59%となっている。
米国防総省への半導体供給で新たに米政府から支援を受けることとなったインテル(INTC.O), opens new tabは6.36%上昇した。
ボーイング(BA.N), opens new tabは0.78%安。ストが4日目に入る中、今後数週間で雇用を凍結し、一時解雇を検討していると明らかにした。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2.74対1の比率で上回った。ナスダックでも1.17対1で値上がり銘柄が多かった。
米取引所の合算出来高は97億4000万株。直近20営業日の平均は107億5000万株。
週明けの米国株は、もみ合い。
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 16, 2024
ダウ+0.5%、S&P500+0.1%、NASDAQ▲0.5%
ダウが4連騰で、史上最高値を更新。
一方で先週に大きく上げたハイテク株が、イベント前に調整。
AppleがiPhone16需要減の報道で、▲2.8%安。
NVIDIA▲1.9%、SOX指数▲1.4%で半導体が調整。
火・水曜の小売売上・FOMCを前に調整。
米政府は16日、インテル(INTC.O), opens new tabに最大30億ドルの補助金を供与することを決めた。2022年8月に成立した半導体投資法の下で、各種武器や安全保障関連製品の幅広い重要部品となるマイクロチップを開発する「セキュア・エンクレーブ」というプログラムが適用される。
この動きは、バイデン政権が進める半導体生産や先端技術研究開発の内製化に向けた取り組みの一環。セキュア・エンクレーブを通じた半導体生産と技術開発を通じて、米国の安全保障を強化する狙いがある。
インテル幹部のクリス・ジョージ氏は「本日の発表は、国内の半導体供給網強じん化と先端工業およびマイクロエレクトロニクス、加工技術における米国の主導的地位維持について、当社が米政府と共同で推進していく決意を示している」と述べた。
インテル、米政府から最大30億ドルの補助金獲得 安全保障強化の取り組みで https://t.co/3nTt67jr3p https://t.co/3nTt67jr3p
— ロイター (@ReutersJapan) September 16, 2024
S&P 500 will hit 6,000 within 12 months says Goldman Sachs pic.twitter.com/rzam1ElEIa
— Barchart (@Barchart) September 16, 2024
Gold will hit $3,000 in 2025 says Bank of America pic.twitter.com/UyHqTNXWcK
— Barchart (@Barchart) September 16, 2024
ゴールドマン、金価格に強気見通し 中銀需要拡大や米利下げで https://t.co/s4B5jIcFND https://t.co/s4B5jIcFND
— ロイター (@ReutersJapan) September 17, 2024
ゴールドマン・サックスは16日、中央銀行の需要増加と米利下げ開始が近づいていることを理由に金価格に対する強気見通しを改めて示した。
金相場は16日、ドル安と米連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測に支えられ、過去最高値となる1オンス=2589.6ドルを付けた。
CMEのフェドウォッチ・ツールによると、市場は現在、17─18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で25ベーシスポイント(bp)の利下げ確率を33%、50bpの利下げ確率を67%織り込んでいる。
「FRBが18日に25bpの利下げを行うというエコノミストの基本的なケースにおいては、金価格には戦術的な下値余地があると考えているが、我々は金のロング取引推奨と2025年序盤までに1オンス当たり2700ドルを目指すという価格目標を再確認する」とした。
中央銀行からの構造的な需要の高まりが価格レベルでの関係をリセットしている一方で、金利の変化が金価格の変動を引き起こしていると指摘した。
#金#gold(ゴールドマン・サックス)
円は対ドルで140円台後半、大幅な米利下げ観測で一時139円台に上昇 https://t.co/0PjArPLGpZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 16, 2024
と2023年7月28日以来の水準まで上昇したが、円高は行き過ぎとの見方から売り戻された。
三井住友信託銀行米州部マーケットビジネスユニットの山本威調査役(ニューヨーク在勤)は、円は流動性が薄い中で139円台まで上昇した後、米国市場で円高・ドル安はやや行き過ぎとの見方から上げ幅を縮小したと指摘した。
円相場は午前10時37分現在、対ドルで前日比0.1%高の140円50銭
一時141円23銭まで下落東京市場で円は141円台まで売られた後は再び円買いが勢いを増しつつある。
野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジストは「休日明けでドルを押し目買いするフローがあった」とした上で、株安もあり「ドルの上値は引き続き重い」と話す。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅が不透明なため、利下げ幅が小さく失望感からリスク回避の株安となることへの警戒感もあると言う。
円の対ドル相場
米金利スワップ市場では今週のFOMCでの50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)利下げ予想が勢いを盛り返している。大幅な利下げ観測を背景に16日の米10年債利回りは前週末から3bp低下し3.62%。ブルームバーグ・ドル指数は4営業日続落し、1月以来の低水準を付けた。
【🗽NY市場概況🏙️】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 16, 2024
🇺🇸米ニューヨーク連銀製造業景気指数が市場予想を大きく上回ったことが伝わるとドルが買われる展開となりました。ドル買いが一服すると狭いレンジ幅での展開となり、現在🇺🇸🇯🇵ドル円は140.60円付近を推移しています🧐 pic.twitter.com/WMPc3NlDwO
【1ドル=141円】
— 相場変動お知らせ (@GOLD_OIL) September 16, 2024
↗ドル円が上昇して141円台にタッチ
8時16分 141.001円【円安へ】 pic.twitter.com/q36SG4dG8c
【本日の主な材料】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 16, 2024
18:00🇩🇪ZEW景況感調査
21:30🇨🇦消費者物価指数
21:30🇺🇸小売売上高
🇬🇧LND
米利下げ幅で市場予想が割れているため、FOMC直前の重要指標として小売売上高に注目が集まります✍️ pic.twitter.com/W3UCcdI2fU
FOMCが25なのか50なのかばかりが注目されてるが、日銀は何もリークがない
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 16, 2024
3月は盛大にリークしてその通りだったが、7月はリークが不十分で大波乱を招いた
今回何かあるなら当然リークしてるはずだが
まあ会合自体は無風でも総裁会見後に荒れるかもな。よくあるが
世界の主要商業銀行がニューヨーク連邦準備銀行とヨーロッパ、韓国、日本の主要中央銀行と共に、G7が主導する新しいデジタル通貨(CBDC)プラットフォームの試験プロジェクトに参加する https://t.co/7JZNL9Pz0B
— Silver hand (@Anthony6355) September 16, 2024
あらあ朝日新聞の一面スゴイねえ。
— 🍢シロさん a.k.aえりん🍢 (@x90suzuki) September 16, 2024
岸信夫と当然萩生田も一緒に写ってる。 pic.twitter.com/Xxta5GhmpB
【記事を公開しました】安倍晋三氏と旧統一教会会長、自民党本部で選挙支援確認か 写真入手 https://t.co/vjHNkVWbl9…
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 16, 2024
これですね。大スクープ!
— JapanDocs (@jdocs) September 16, 2024
朝日新聞9月17日朝刊一面トップ記事
自民党本部総裁室で当時の統一協会会長や勝共連合会長らと。複数の写真を入手、安倍首相と教団会長が話す場面もと。 https://t.co/raAiWPWdFm pic.twitter.com/IqlEu3AGNB
すごい写真。
— アームズ魂 (@fukuchin6666) September 16, 2024
統一教会の会長や勝共連合会長など、教団のトップ幹部らが揃って自民党総裁室で安倍晋三氏と面会。
にもかかわらず、当時の首相動静には、同席した岸信夫氏や萩生田光一氏の名前はあっても教団幹部らの名前はない。
絶対に表に出せない面会だったことがよくわかります。 https://t.co/27rmmzltZD pic.twitter.com/vxFPIOhUV9
度し難いのは萩生田ですね。
— アームズ魂 (@fukuchin6666) September 16, 2024
統一教会との接点について、特別に承知の上でのお付き合いはない、地元の人間の中に教団関係者がいたかもしれない程度のものだと語っていたのに、こうやって教団のトップらと並んで面会できる関係にあったことが明らかになったわけですから。
完全に虚偽説明でしたね。 https://t.co/EOHAaxEXz2 pic.twitter.com/887cZwOoYv
繰り返しますが、統一教会は韓国を中心とした世界支配を目論む集団です。日本人信者の資産を巻き上げ、韓国人教祖に貢ぎ続ける活動をしてきました。そんな団体に媚びへつらう萩生田さんには「保守」だの「愛国」だの言ってほしくないです。八王子の有権者のみなさま、よろしくお願いします。 https://t.co/8WxWuHrbQ7
— 山口一臣 (@kazu1961omi) September 16, 2024
やはり不思議だ。統一教会こそ、ネット右翼諸氏が忌み嫌う「反日」の最たる組織ではないか。日本を侮辱し天皇を侮辱し日本人から金を絞りとる。そんな組織と癒着していた安倍晋三氏を、なぜ崇拝するのか。安倍氏を尊敬し、統一教会とつながる高市氏をなぜ本気で推すのか。分かりやすく説明してほしい。
— 鈴木 耕 (@kou_1970) September 17, 2024
これやってる人達って
— 一華 (@reo218639328632) September 16, 2024
日本人じゃ無かったんだ… pic.twitter.com/Z1JuddfTw7
推薦人に裏金議員が13人もいて「政治改革」できるのか。 https://t.co/FNYdxAJHGf
— 池田信夫 (@ikedanob) September 17, 2024
今朝は沖縄県へ向かっています。
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) September 17, 2024
政治の決定のあり方、政策の強度、速度を上げていく。改革を圧倒的に加速できるリーダーとして、皆さんに選んでいただけるよう頑張ります。
🗓️9月17日(火)
13:00~ 🎤地方演説会(沖縄県)
場所:那覇文化芸術劇場 なはーとhttps://t.co/ez10VaBKpY
23:00~… pic.twitter.com/zECUZL0cb8
沖縄を視察中。午後からは党主催の演説会に参加します。
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) September 17, 2024
演説会はこちら。
13:00~ https://t.co/1qVsbBI9yL?#自民党#総裁選2024@MiyauchiHideki @jiroakama0327 @shimajiriaiko pic.twitter.com/F4gQuaStCG
100歳以上の高齢者が9万5,119人に 54年連続で過去最多 88%が女性 https://t.co/vGhOLqoJZT #テレ東BIZ pic.twitter.com/frNsUNUxbu
— テレビ東京 報道局 (@tx_news) September 17, 2024
100歳以上の高齢者9万5000人余 54年連続で過去最多https://t.co/JPSqskDIlW #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 17, 2024
全国の100歳以上の高齢者は、2023年から3000人近く増えて9万5000人あまりで、54年連続で過去最多となったことが厚生労働省のまとめでわかりました。
厚生労働省が公表した9月1日時点の住民基本台帳をもとにした国内に住む100歳以上の高齢者の数は、2023年から2980人増えて9万5119人で、昭和45年以降54年連続で、過去最多となりました。
性別でみると、女性が8万3958人で全体の88%あまりを占め、男性が1万1161人となっています。
国内の最高齢は明治41生まれの116歳で、兵庫県芦屋市に住む糸岡富子さんです。
また男性の最高齢は、大正3年生まれの110歳で静岡県磐田市に住む水野清隆さんです。※タカの字は隆の生の上に一
人口10万人あたりの100歳以上の高齢者の人数は島根県が159.5人と12年連続で最も多く、次いで、高知県が154.2人、鹿児島県が130.7人でした。
一方、最も少なかったのは35年連続で埼玉県で45.8人、次いで愛知県が48.8人、千葉県が52.6人でした。
100歳以上の高齢者の数は昭和38年には全国で153人でしたが、昭和56年に1000人を超え、そして平成10年に1万人を超えたということです。
日本が停滞してる理由は簡単で、高齢者に莫大な投資をしているから
— 東大ぱふぇっと🐰20代で億り人達成❗ (@utbuffett) September 17, 2024
年間80兆円以上も高齢者に毎年投資してるのヤバいでしょ
ちなみにトヨタの純利益が5兆円くらい pic.twitter.com/URpczZyHyJ
【Dealer’s Voice】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 17, 2024
🇯🇵円買い、2016年以来の水準へ
IMM通貨先物ポジションで確認できる投機筋などの手口では、円買い(ドル売り)がネットで5.5万枚へ。円売りの解消だけでなく、新たな円買い仕掛けが増えているもよう pic.twitter.com/JDGwLgGRNX
今朝は早く起きたので愛読書のブラックラグーンを読む
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 17, 2024
どこから読んでも良い
台詞回し、コマ割り、アングル、全てが良い
広江先生は神
どのページ開いても名言だらけのブラックラグーンだが、ダッチの旦那の
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 17, 2024
「だが面白え
面白えってのは大事なことだぜ」
という名言は最高だ(1巻)
思えば官僚辞めるまでの数年、この台詞が常に頭にあったものだ
役人なんぞクソ面白くもないからな
給料は安いし、何より相場も張れねえしな https://t.co/5l03aLGeJb
しかしやっぱり、仕事は「面白いかどうか」が全てな気がするな。20数年仕事してきて、50近くになって振り返ってみると
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 17, 2024
面白くなければ一生懸命にはできんし、仮に一生懸命できたとしても苦痛でしかないから、どこかで無理が祟る
ソースは俺 https://t.co/Q1ItcujDv5
真田広之さんがすごいのは日本でトレンディドラマに出るほどの有名俳優で、日本でいくらでも楽ができたのにかかわらずアメリカに進出し、オーディションを受けまくり、ハリウッドで切磋琢磨してきたところ。ダラダラしている中年はもっと頑張らねば駄目だ
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) September 16, 2024
日経 -378
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 17, 2024
今日も微妙に弱いが、引け間際でやや買い戻された感
全体的に下ヒゲ陰線
懲りずに下つぽいところをボチボチ拾ってるが、反転はまだ見えねえな
まずは今週のFOMCと日銀、もっというと米大統領選終わらないと落ち着かないか
今日のマーケットワイドによると、グロースの弱さは(日経やトピックスも同じだと思うが)、金融課税を掲げる石破優勢が伝えられたのも一因とのこと
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 17, 2024
石破は株価暴落しても金融課税強化できるのかね
こちらは共同通信社の調査。
— 小泉進次郎を全力応援!(非公式) (@shinjiroouen) September 17, 2024
自民党支持層の中で総裁選の投票資格がある人に限れば、27.9%の小泉氏がトップです!#小泉進次郎しかいない#小泉進次郎で決着をつけようhttps://t.co/P93zLtZyln
【日本株が弱い】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 17, 2024
日経平均は今日も▲1.0%安、10営業日で9日下落。
米国の50bp利下げ観測が、日本株を押し下げている。
一方で、米国株先物は大きく上昇。
米国市場は、利下げ期待へポジティブに反応。
日米の金利差縮小により、明らかに米株優位が加速。
あとは、FOMCの結果を待つのみ。
日経平均続落 一時700円超安 半導体関連株に幅広く売り https://t.co/QIeAVzDsTP #テレ東BIZ pic.twitter.com/I6MthbtgJx
— テレビ東京 報道局 (@tx_news) September 17, 2024
日経平均は続落、米ハイテク株安や円高で 主力株に売り https://t.co/V5nX4gNmeb https://t.co/V5nX4gNmeb
— ロイター (@ReutersJapan) September 17, 2024
東京株式市場で日経平均は、前営業日比378円54銭安の3万6203円22銭と、続落して取引を終えた。週明けの米国株式市場でのハイテク株安のほか、前日に139円台までドル安・円高が進行し、警戒感が強まった。個別では半導体関連などの主力ハイテク株が軒並み売られ、日経平均を押し下げた。
日経平均は20円高と小幅に反発してスタート。間もなくマイナス圏に転落し、753円安の3万5828円54銭で安値をつけた。後場ではドル安・円高に一服感がみられ、下げ幅を縮小。日経平均は心理的節目の3万6000円割れとなる場面がみられたが、後場終盤にかけては上回った水準での推移となった。
今週は米連邦準備理事会(FRB、日本時間19日未明)と日銀(20日)の金融政策決定会合の結果発表と記者会見を控えている。市場では「目立った材料は特段ないが、中銀イベントを控え、リスクを抑える動きに傾いている」(大和証券の林健太郎シニアストラテジスト)との見方があった。
東証株価指数(TOPIX)は0.6%安の2555.76ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.6%安の1315.17ポイント。プライム市場の売買代金は4兆2028億8200万円だった。
東証33業種では保険、銀行、証券商品先物取引など18業種が値下がり、海運、水産・農林、陸運など14業種が値上がり。非鉄金属は変わらずだった。
主力株では、トヨタ自動車(7203.T), opens new tabが2%安。半導体関連株は東京エレクトロン(8035.T), opens new tab、アドバンテスト(6857.T), opens new tab、ディスコ(6146.T), opens new tabが4─5%超安。指数寄与度の大きいファーストリテイリング(9983.T), opens new tabは小幅高、ソフトバンクグループ(9984.T), opens new tabは3%超安となった。そのほか、メルカリ(4385.T), opens new tab、シャープ(6753.T), opens new tabが4%超高、りそなホールディングス(8308.T), opens new tab は6%超安だった。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.87%安の638.89ポイントと、続落した。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが960銘柄(58%)、値下がりは631銘柄(38%)、変わらずは52銘柄(3%)だった。
アングル:最高値更新続く金価格、節目の3000ドル到達視野 https://t.co/bqGwYjrOlS https://t.co/bqGwYjrOlS
— ロイター (@ReutersJapan) September 17, 2024
金価格は強気派の買いで最高値更新が続いており、主要中銀の金融緩和や接戦の米大統領選を背景に1オンス=3000ドルの節目達成に関心が集まっている。
金現物は13日に2572.81ドルをつけて最高値を更新し、2020年以降で最大の年間上昇率を達成する勢いとなっている。地政学的・経済的な不透明感による安全資産としての需要の高まりと中央銀行の買いに支えられている。(16日には2589.59ドルまで上昇し再度高値を更新)
シティ・リサーチの北米コモディティー部門責任者のアーカシュ・ドーシ氏は、金は米利下げ、上場投資信託の旺盛な需要、店頭での現物需要を材料に25年半ばに3000ドル、24年末には2600ドルに達する可能性があると指摘した。
ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は、金の上場投資信託は8月は4カ月連続の資金流入だったと明らかにしている。
米連邦公開市場委員会(FOMC)が18日に迫り、市場の関心は20年以来の米利下げの可能性に集まっている。金利の付かない金にとって低金利は支援材料となる傾向がある。
ザナー・メタルズのバイス・プレジデント兼シニア・メタルストラテジスト、ピーター・A・グラント氏は、「今後発表されるデータが成長リスクや労働市場の弱さを示すものであれば、11月か12月の50bp米利下げの可能性が高まる。そうなれば金価格にとっては追い風で、3000ドル達成が早まる」と述べた。
主要中銀による利下げは進んでおり、12日には欧州中央銀行が今年2回目となる0.25%の利下げを決定した。
WGCのマーケット・ストラテジスト、ジョセフ・カバトーニ氏は、「われわれは、米国の選挙が間違いなく不確実性を高め、金が当面のイベントリスクに対するヘッジの役割を果たすなど、投資家の需要を後押しする他の要因も考慮している」と述べた。
11月5日の米大統領選挙は、市場の潜在的なボラティリティーにより投資家は安全資産である金に目を向けるとみられ、金価格を押し上げる可能性がある。
RJOフューチャーズのシニア・マーケットストラテジスト、ダニエル・パビロニス氏は、3000ドルの目標達成は可能とし、選挙後の政治の不安定化でそのシナリオが一層強化される可能性があると述べた。
投資銀行やアナリストは金に対してますます強気になっており、ゴールドマン・サックスは地政学的リスクや金融リスクに対するヘッジとして金の短期的上昇にこれまで以上の自信を示している。
オーストラリアのマッコーリーは金価格の予測を引き上げ、来年第1・四半期に2600ドルの平均サイクルピークを迎え、3000ドルに急騰する可能性もあるとみている。
マッコーリーのアナリストは、「先進国の厳しい財政見通しは構造的に金のプラス材料であることに変わりはないが、すでに多くのことが価格に織り込まれているようで、来年後半には循環的な逆風が吹く可能性がある」との見方を示した。
#金#gold
ゴールドマン、金の一時下落を予想-FRBが0.25ポイント利下げなら https://t.co/Ptw8KqvAZp
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 17, 2024
今週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で利下げ幅が0.25ポイントにとどまった場合、金相場は短期的に小幅下落となる可能性がある。その後は、金を裏付けとする上場投資信託(ETF)への資金流入増加を追い風に過去最高値を更新する。ゴールドマン・サックス・グループはこう予想している。
アナリストのリナ・トーマス、ダーン・ストライフェン両氏はリポートで、「金ETFは過去2年間の金相場急伸にほとんど寄与しなかったが、米利下げを受け、西側諸国の資金が金ETFに戻ってくるだろう」と指摘。来年初めまでに金相場は1オンス=2700ドルに急上昇するとの同社予測を確認した。
金は今年、主要商品として最高クラスのパフォーマンスを記録している。中央銀行による購入増加や、金融緩和への米政策転換を見越したトレーダーの動きを背景に、年初来で約25%上昇し、最高値更新が相次いでいる。米当局が、今週予想される緩和局面開始の利下げ幅を0.5ポイントとするのか、あるいはゴールドマン・サックスの予想通り0.25ポイントとするのか、投資家の間でまだ意見が分かれている。
アナリストはリポートで「当社エコノミストの基本シナリオ通り、18日に0.25ポイントの利下げとなった場合、金相場は限定的に下げると考えられるが、米金融緩和サイクルによってETF保有高が徐々に増え、金相場も上昇すると予想している」と指摘。「米利下げに伴うETF保有高は徐々にしか増えないため、この上昇要因はまだ完全には織り込まれていない」との見方を示した。
原題:Goldman Says Gold May Dip If Fed Opts for Quarter-Point Rate Cut(抜粋)
#金#gold(ゴールドマン・サックス)
【Dealer’s Voice】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 17, 2024
🇺🇸小売売上高、今夜21時半
1か月前の米経済指標ラッシュでは、ネガティブな内容が連発した中、小売売上高のポジティブサプライズでドル円が2円上昇しました。今夜もサプライズの結果なるか、FOMCの大幅利下げ観測の変化と合わせて、注目です pic.twitter.com/yahdGqoYFB
#マーケット