https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日銀が25日発表した基調的インフレ指標によると、8月は3指標そろって目安の2%を割り込んだ。為替円安に伴う輸入物価上昇が鈍り、加重中央値は2023年2月以来1年半ぶりに1%を割った。

3指標とも2%を割り込むのは7月に続き、2カ月連続。このうち、上下10%を除いた「刈り込み平均値」が前年比プラス1.8%だったほか、品目数が最も多い上昇率を示す「最頻値」では1.3%のプラスだった。

価格上昇率の高い順にウエートを足し上げ、50%近辺に位置する値を指す「加重中央値」は前年比プラス0.7%にとどまった。「輸入コストを転嫁する動きが鈍化し、賃上げ効果の浸透もまだ本格化していない」(SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミスト)との見方が出ている。

上昇品目の比率も減少し、8月は74.7%だった。

全国のデパートの先月の売り上げは、免税品の売れ行きが好調だったことなどから、30か月連続で前の年の同じ月を上回りました。ことし7月から8月にかけて、外国為替市場では、円高が進みましたが、業界団体は、外国人観光客の間で買い控えの傾向は見られないとしています。

日本百貨店協会によりますと、全国のデパートの先月の売り上げは4034億円余りで、既存店どうしの比較で去年の同じ月より3.9%増えました。

前の年を上回るのは30か月連続で、台風や大雨による臨時休業などがあったものの、時計や宝飾品などの販売が好調だったことに加え、厳しい暑さが続き夏物の衣類の売り上げなどが伸びたということです。

このうち、免税品の売り上げは、去年のおよそ1.4倍の463億円余りとなり、8月としては調査を開始した2014年以降で過去最高となりました。

外国為替市場では、ことし7月から8月にかけて、1ドル=160円台から140円台まで円高ドル安が進みましたが、日本百貨店協会の西阪義晴専務理事は「外国人観光客の消費は底堅く、為替による直接的な影響はみられていない。今後さらに円高が進んでも、すぐに消費の減少につながるとはみていない」と話しています。

一方、全国の主なスーパーの先月の売り上げは食品の値上がりなどで1兆869億円と、既存店どうしの比較で去年の同じ月より3.8%増え、2か月ぶりの増加となりました。

経済協力開発機構OECD)は25日、今年の世界経済成長予測を3.1%から3.2%に上方修正した。利上げの影響が薄れ、インフレ緩和で家計所得が増えており、安定化の過程にあるとしている。

来年の予測は3.2%で据え置いた。

今年の日本の経済成長予測は0.5%からマイナス0.1%に下方修正。来年の予測は1.1%から1.4%に上方修正した。

OECDは米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を現在の4.75─5%から来年末までに3.5%に引き下げると予想。欧州中央銀行(ECB)については現在の3.5%から2.25%に引き下げるとの見方を示した。

米国の経済成長率は今年の2.6%から来年1.6%に減速する見通し。利下げが景気鈍化を抑制するとしている。来年の予測は5月時点の1.8%から下方修正した。

中国の経済成長率は今年の4.9%から来年には4.5%に減速する見通し。消費低迷などが背景。

ユーロ圏の経済成長率は今年の0.7%から1.3%に加速する見通し。所得の伸びがインフレ率を上回るという。

英国の経済成長予測は今年1.1%、来年1.2%に上方修正した。5月時点の予想はそれぞれ0.4%、1%だった。

#OECD(経済成長予測・日本)

d1021.hatenadiary.jp

#日本経済