【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(10月22日の動き)https://t.co/Ggqyw9KzZs #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 22, 2024
モルドバ EU加盟問う国民投票 僅差で賛成が上回るhttps://t.co/IgaDApczs4 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 21, 2024
旧ソビエトのモルドバでEU=ヨーロッパ連合への加盟の是非を問う国民投票が行われ、僅差で賛成が反対を上回りました。一方、同時に行われた大統領選挙は、どの候補も過半数の票を獲得できず決選投票が行われることになり、現職のサンドゥ大統領のEU加盟を目指す路線が維持されるのかが焦点です。
旧ソビエトのモルドバでは20日、大統領選挙とEUへの加盟の是非を問う国民投票が行われました。
中央選挙管理委員会によりますと、このうち国民投票ではEU加盟に賛成が50.46%、反対が49.54%で、1ポイント以下の僅差で賛成が上回りました。
大統領選挙では、EU加盟を推進してきた現職のサンドゥ大統領の得票率が42.45%、次いでロシアとの関係も重視する元検事総長のストヤノグロ氏が25.98%となりましたが、どの候補も過半数の票を獲得できず、来月3日に決選投票が行われることになりました。
今回の投票をめぐってモルドバ政府は、ロシアが大規模な買収や偽情報の拡散による選挙介入を行ったとして批判を強めています。
国民投票ではEU加盟への賛成が反対を上回ったもののその差はごくわずかで、再選を目指すサンドゥ大統領にとっては痛手となる可能性があり、EU加盟を目指す路線が維持されるのかが焦点です。
サンドゥ大統領「国民の意思 示された」
EUへの加盟を推進してきたサンドゥ大統領は21日、SNSに「モルドバの国民の意思が示された。私たちは不公正な戦いの中で正々堂々と戦い、勝利した」と投稿し、ロシアが選挙介入を強める中でも勝利したと強調しました。
一方、ロシア側は選挙介入を否定していて、ロシア大統領府のペスコフ報道官は、僅差となった国民投票や大統領選挙の結果について「サンドゥ大統領の考えを支持しない人がいかに多いかを示している。これは注目に値する」と述べています。
モルドバで行われたEUへの加盟の是非を問う国民投票の結果について、EUの外相にあたるボレル上級代表は声明を発表し「ロシアやその代理人がモルドバの民主主義と投票のプロセスを傷つけようとしたが、選挙と国民投票を成功裏に終えたモルドバ当局を称賛する」と述べました。
その上で「モルドバの人々がEUへの加盟を望む意思を表明した国民投票の結果を歓迎する」として、加盟に向けた動きを支援していく考えを示しました。
BBCニュース - 東欧モルドヴァで票買収、BBCが証拠発見 大統領選とEU加盟問う国民投票https://t.co/5XBP4t37Ze pic.twitter.com/zqqsSNgkwR
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) October 22, 2024
東欧モルドヴァで20日、欧州連合(EU)加盟の是非を問う国民投票と大統領選挙が行われた。
BBCのサラ・レインズフォード東欧特派員は、女性が投票後に、「どこで支払いを受け取ればいいのか」と尋ね、選挙監視員を驚かせているのを目撃した。
レインズフォード特派員はこの女性に、誰に何を約束されたのか、話を聞いた。
モルドヴァ当局は、ロシアがまだモルドヴァを「手放す」気はなく、内政に干渉するため、票買収の資金を流し込んだとみている。
EU加盟に向けた憲法修正の是非を問う国民投票では、開票率99.6%の時点で、賛成が50.46%、反対が49.54%だった。
一方、大統領選では、親EU派で現職のマイア・サンドゥ氏が1位となったものの過半数を獲得できず、11月に決選投票が行われることとなった。
モルドバEU加盟国民投票のからくり
— J Sato (@j_sato) October 22, 2024
1)モルドバ在住モルドバ人→過半数がNoに投票
2)欧米在住モ人→7割程度がYesに投票
3)トランスニストリア(モルドバから分離主義の親ロシア半国家)とロシアに在住のモ人→投票困難な制度でほぼ投票できず
数百票差でEU加盟に賛成となったが、3)次第で大幅に反対に https://t.co/fqCMQHiA31
悪名高いビクトリア・ヌーランドが、NED(CIAの下請けNGO)の理事会メンバーに就任しました。前々から言及してきしたが、CIAは国家の諜報機関ではないんです。この組織は、ディープステートの謀略機関であり、もっとはっきりいうと、ユダヤの(意向に基づく)陰謀を実行する機関です
— geo | ジオ (@diplo_geo) October 21, 2024
米議員、SLBの対ロ制裁逃れに疑問 「戦争に加担」と非難 https://t.co/leKRlTUdfo https://t.co/leKRlTUdfo
— ロイター (@ReutersJapan) October 22, 2024
米議員約50人がバイデン政権に対し、米油田開発サービスのSLB(SLB.N), opens new tabがロシアに対する制裁下にもかかわらず現地での操業を例外的に許可されていることに疑問を呈し、制裁を強化するよう訴えた。
ロシアは2022年にウクライナに侵攻。西側諸国は対ロ制裁を科し、エネルギー資源からの戦争資金調達を阻止しようとしてきた。その結果、複数の油田や企業が撤退した。
半面、SLBはロシア国内で操業を継続し、同国の石油生産継続の一助となってきた。
議員はイエレン財務長官とブリンケン国務長官へ宛てた書簡で、ウクライナ侵攻以降も同社が新たな契約締結で多くの従業員を新規採用し、約1800万ドル相当の機器をロシア国内に輸入したと指摘。「同社はロシアにウクライナ侵略の資金を提供し、プーチン大統領の戦争遂行に加担している」と非難し、「より厳しい制裁を科し、ウクライナと同盟国への支援継続を求める」と強調した。
ロシア報道官「北朝鮮との協力 第三国を狙ったものではない」https://t.co/DOS17OqnbN #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 21, 2024
ロシア大統領府の報道官は、軍事侵攻が続くウクライナの前線に北朝鮮の特殊部隊が投入されるとの見方が出ていることに対し「両国の協力は第三国を狙ったものではない」と述べる一方、韓国とアメリカの間で情報が食い違っているなどと指摘し、北朝鮮からの派兵について詳しい言及を避けました。
韓国の情報機関・国家情報院は18日、北朝鮮の特殊部隊のおよそ1500人が今月、北朝鮮からロシア極東に移送されたと明らかにし、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナの前線に投入されるとの見方を示しました。
これに対し、ロシア大統領府のペスコフ報道官は21日「北朝鮮との協力は第三国を狙ったものではなく、誰も懸念すべきでない。われわれは協力を発展させるつもりだ」と述べました。
そのうえで、アメリカのオースティン国防長官が北朝鮮からの派兵について「現時点で確認することはできない」と述べたことを念頭に「韓国は一方のことを言い、アメリカ国防総省は確認できないとしている。食い違っている情報が多い」と指摘し、これに関する詳しい言及を避けました。
一方、韓国外務省のキム・ホンギュン(金ホン均)第1次官は21日、ソウルに駐在するロシアのジノビエフ大使を呼び出し、北朝鮮の部隊をウクライナに派遣させないよう強く求めました。
韓国はアメリカとともにロシアと北朝鮮の動向への警戒を続けています。
※「ホン」は火へんに共
ウクライナの複数のメディアは21日、ウクライナ国防省の関係者の話として、北朝鮮の兵士、40人がロシア西部のクルスク州の森林に配置されていたのが確認されたと伝えました。
この北朝鮮の兵士たちはロシア軍の兵士に軍事目的の気球の使い方について訓練を行っていたということです。
また、40人は訓練の後、食料も持たず具体的な指示も与えられないまま森林に取り残されたということで、今月4日に一部の兵士が持ち場を離れ、2日後におよそ60キロ離れた場所でロシア軍に見つけられたと報じています。
その後、北朝鮮の兵士たちはウクライナ軍への攻撃に参加するためクルスク州の別の場所に配置されたとしています。
韓国 ユン大統領がNATO事務総長と電話会談
韓国大統領府は21日、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領がNATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長と電話会談したと発表しました。
この中でユン大統領は、情報機関の分析として北朝鮮の特殊部隊およそ1500人がロシアに派兵され訓練を受けていることが確認されたと説明しました。
またユン大統領は、ロシアと北朝鮮の軍事協力が朝鮮半島と世界の平和を脅かしているとしたうえで「韓国政府はこれを決して見過ごさない」と述べました。
そして、ロシアと北朝鮮の軍事協力について、ルッテ事務総長がより詳細に情報を共有するため韓国政府に対してNATOに代表団を送るよう要請し、ユン大統領は代表団を迅速に派遣し安全保障面での協力を強化する考えを示しました。
一方、ルッテ事務総長は北朝鮮が派兵したかどうか慎重な見方を示していて、会談のあとSNSのXに「北朝鮮がロシアとともに戦うためにウクライナに軍隊を派遣することは、重大なエスカレーションを意味する」と投稿しました。
北朝鮮「根拠ない噂 言及する必要すらない」
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナの前線に北朝鮮の特殊部隊が投入されるとの見方が出ていることに対して、北朝鮮の代表は国連で「根拠のない噂だ」と主張しました。
ニューヨークの国連本部では21日、軍縮や安全保障問題を扱う国連総会の第1委員会が開かれました。
このなかで、ウクライナ政府の代表は北朝鮮について「北朝鮮はロシア軍とともにウクライナ軍と戦うために、およそ1万1千人の正規軍を近く展開すると予想される」と指摘しました。
これに対し、北朝鮮の代表は「ロシアとのいわゆる軍事協力について、わが国のイメージを汚し、主権国家どうしの合法的かつ友好的な協力関係を損なうような根拠のない噂に対しては言及する必要すら感じない」と主張しました。
#露朝(軍事支援・派兵)
ウクライナ政府機関 北朝鮮兵士の動画「ロシア軍が撮影」https://t.co/yRQ02ixW7t #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 22, 2024
北朝鮮の兵士がウクライナに投入されるという見方が出る中、10月、ロシア国内の訓練施設にいる北朝鮮の兵士を撮影したとする動画などを公開したウクライナ政府機関のトップがNHKの取材に応じ、「動画はロシア軍の1人が撮影したものだ」と述べ、信ぴょう性は高いと強調しました。
ウクライナ文化情報省の機関で、ロシアの偽情報などへの対策を行っている戦略コミュニケーション・情報安全保障センターは今月18日、北朝鮮の兵士がロシア国内の訓練施設で装備品などを受け取る様子だとする動画を公開しています。
この機関のトップ、ソロベイ所長が21日、NHKの取材に応じ、動画の情報源は明かせないとしながらも、「動画はロシア軍の1人が撮影したものだ。撮影されてから72時間以内に受け取った」と述べ、動画の信ぴょう性は高いと強調し、北朝鮮の兵士がすでにロシア国内に到着しているのは確実だという見方を示しました。
また、北朝鮮の兵士に向けてロシア軍が作成した軍服のサイズなどをたずねる調査票だとする文書も示し、「自国の資源を使い果たしたロシア軍によって北朝鮮の兵士が正面攻撃に投入される可能性が高い」と述べました。
そのうえで「戦闘に参加し帰国した北朝鮮の兵士が、その経験をためらうことなく自分たちの地域で活用しないとは保証できない」と述べ、北朝鮮の兵士が戦闘に参加することが、北東アジアの安全保障をめぐる情勢に影響を与える可能性があると指摘しました。
🇰🇵金与正🗣️ウクライナと🇰🇷韓国は🇺🇸アメリカに育てられた放し飼いの犬だ。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
妹はそう言った…🐸 pic.twitter.com/5KJUZYpWoF
#朝韓(金与正「韓国はアメリカに育てられた放し飼いの犬」)
米国防長官 ウクライナ追加支援を表明 兵器の制限撤廃は否定的https://t.co/JBbjSiRFke #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 22, 2024
アメリカのオースティン国防長官は、ウクライナでゼレンスキー大統領と会談し、4億ドル、日本円にしておよそ600億円の追加の軍事支援を表明した一方、ウクライナが求める射程の長い兵器の使用制限の撤廃については依然として否定的な立場を示しました。
アメリカのオースティン国防長官は21日、ウクライナの首都キーウを訪れ、ゼレンスキー大統領やウメロフ国防相と会談しました。
ウクライナ側の発表によりますと会談では、ウクライナの防空能力の強化や、ゼレンスキー大統領がロシアによる軍事侵攻を終わらせるためにまとめたとする「勝利計画」などについて意見を交わしました。
このなかでオースティン長官は、アメリカが4億ドル、日本円にしておよそ600億円の追加の軍事支援を行うことを表明したということです。
また、会談のあとオースティン長官は、ウクライナが射程の長い兵器の使用制限の撤廃を求めていることを念頭に「特効薬はなく、たった1つの能力で流れを変えることはできない」と述べ、使用制限の撤廃には依然として否定的な立場を示しました。
アメリカでは大統領選挙が2週間後に迫っていて、選挙の結果次第では軍事支援にも変化が起こりうるとしてウクライナ側は行方を注視しています。
📰ブルームバーグは🇺🇸米国がウクライナを裏切り戦争終結の為の協定を結ぶ事で🇷🇺ロシアの条件を受け入れる準備を進めている事を明らかにした。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
ブルームバーグによると戦争の結果はあらかじめ決まっており2024年11月5日の米国大統領選挙の結果はもはや影響を与えないという。… pic.twitter.com/TPFC6d2IkT
📰ブルームバーグは🇺🇸米国がウクライナを裏切り戦争終結の為の協定を結ぶ事で🇷🇺ロシアの条件を受け入れる準備を進めている事を明らかにした。
ブルームバーグによると戦争の結果はあらかじめ決まっており2024年11月5日の米国大統領選挙の結果はもはや影響を与えないという。
ドイツに戦術核兵器* が置かれている意味は?
— ShortShort News (@ShortShort_News) October 22, 2024
─プーチン大統領
* 射程が500km以内のもの https://t.co/JO6VdEqMcr pic.twitter.com/dAlwXgij1i
🇷🇺セルゲイ・ラブロフ🗣️🇩🇪ドイツが🇺🇸アメリカの属国になる事を望まなければ我々のドアは開かれている...…
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
🐸また日本と同じ意味合いですね… pic.twitter.com/kMaKVc50kV
🇩🇪ドイツと🇬🇧英国が歴史的な防衛協定を締結し🇷🇺ロシアとの国境付近で共同演習を実施できるようになる。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
欧米メディアの報道によると、この協定は今週中に最終決定される予定。
▪️ ロンドンはまた🇪🇺欧州の防空システムを統合するスカイシールド構想に参加する事にも合意した。… pic.twitter.com/E9znVtLSsi
ウクライナ外相がトルコ訪問、大統領と黒海の安全航行など協議 https://t.co/RPcvof12ls https://t.co/RPcvof12ls
— ロイター (@ReutersJapan) October 22, 2024
ウクライナのシビハ外相は21日、訪問中のトルコでエルドアン大統領と会談し、黒海の安全な船舶航行について協議したと明らかにした。
「特に防衛面で、ウクライナがトルコとの一段の協力強化に関心を持っていると伝えた」とXに投稿。また「黒海における航行の自由を確保することの重要性を強調したほか、包括的で公正かつ永続的な平和への行程についても話し合った」と説明した。
シビハ氏はこの日、黒海のウクライナ港湾インフラに対するロシアの攻撃が激化し、ここ数週間で民間船舶4隻が損傷したと述べた上で、攻撃停止に向けた支援を求めていた。
プーチン氏、UAE大統領とウクライナ情勢巡り協議 https://t.co/f09C2svw7w https://t.co/f09C2svw7w
— ロイター (@ReutersJapan) October 22, 2024
ロシアのプーチン大統領はモスクワを訪問しているアラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド大統領と20日に行った会談で、ウクライナ情勢について詳細に協議した。ロシアのウシャコフ大統領補佐官が21日、明らかにした。
ウシャコフ氏によると、プーチン氏とムハンマド大統領はモスクワ郊外ノボ・オガリョボの大統領公邸で開かれた非公式夕食会で、ウクライナを巡り詳細に協議した。21日に実施された両国の外相が参加する拡大形式での公式会談では、中東情勢を中心に協議したという。
これに先立ち、ムハンマド大統領はクレムリン(大統領府)でプーチン氏に対し、ウクライナ和平の実現を支援する用意があるとし、「双方の利益のためにあらゆる取り組みを行う」述べた。
露軍はクルスク正面では約4割の領土を奪還し各所で宇軍を包囲し退路を断とうとしていますが宇軍も一部で増援反撃を試みています。東部ドンバスの北部ではオスキル川東岸に迫り東岸の宇軍を包囲し、トレツクの市街戦は苦戦していますが郊外から両翼包囲中で、露軍はポクロフスク防御線の最終線に迫って…
— 矢野義昭(Yoshiaki Yano) (@LB05g) October 22, 2024
露軍はクルスク正面では約4割の領土を奪還し各所で宇軍を包囲し退路を断とうとしていますが宇軍も一部で増援反撃を試みています。東部ドンバスの北部ではオスキル川東岸に迫り東岸の宇軍を包囲し、トレツクの市街戦は苦戦していますが郊外から両翼包囲中で、露軍はポクロフスク防御線の最終線に迫っています。ウレダール北西への攻撃も進展中で南部正面も包囲を反復し北上中です。露軍の攻勢で宇軍は後退か投降か殲滅を強いられています。
ウクライナ、ロシアのエタノール工場などドローン攻撃 https://t.co/4ymZ0PfEo8 https://t.co/4ymZ0PfEo8
— ロイター (@ReutersJapan) October 22, 2024
ロシア当局者が22日明らかにしたところによると、ウクライナ軍が夜間にロシアのエタノール工場を無人機(ドローン)で攻撃し、火災が発生した。ロシアにある別の蒸留酒製造所2カ所もドローン攻撃を受けた。
モスクワの南東450キロに位置するタンボフ州にあるエタノール工場が攻撃を受け、火災が発生した。現時点で負傷者は報告されていない。同州知事が明らかにした。
ロシア国防省は空軍がウクライナのドローン18機を撃墜したことを明らかにした。
一方、モスクワ州と接するトゥーラ州では蒸留酒製造所2カ所が攻撃を受けた。負傷者はいないという。トゥーラ州知事が明らかにした。攻撃の規模は不明。
西部ブリャンスク州でもウクライナによるドローン攻撃があった。同州知事によると、ボイラー室などに被害が出たが、負傷者はいなかった。
🇷🇺ロシアが2025年半ばまでにデジタル・ルーブルの大量導入を計画しているためグローバリスト達は恐怖で逃げだした。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
ロシア銀行は試験運用が成功裏に完了した場合、2025年半ばからデジタルルーブルを大規模に開始する予定。… pic.twitter.com/4Eat4r8BOo
🇷🇺ロシアが2025年半ばまでにデジタル・ルーブルの大量導入を計画しているためグローバリスト達は恐怖で逃げだした。
ロシア銀行は試験運用が成功裏に完了した場合、2025年半ばからデジタルルーブルを大規模に開始する予定。
ロシア銀行総裁のエルビラ・ナビウリナ氏はフィノポリス2024フォーラムで記者団にこう述べている。
🗣️私たちはデジタルルーブルの大規模な導入を開始する予定です。
私達の目標は来年半ばですがこれを実現するにはパイロット段階が正常に完了する必要があります。
そして、すべてが正常に機能していると確信した場合にのみ大規模展開に移行します。デジタル ルーブルに関しては多くの有害な嘘や噂が広まっていますが、ご安心ください。
ロシア銀行 CBDC は世界中の友好的な中央銀行によって配布されている他のすべての集中管理されたプログラム可能なデジタル通貨と何ら変わりはありません。7月、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は1年前にロシアで3番目の法定通貨となったデジタル・ルーブルの「全面採用」を呼びかけた。
プーチン大統領がロシア銀行CBDCを公的に支持した事はグローバリストを永遠に倒す為により大きな善の為に利用されるはずだ。🐸
🇷🇺🐻プーチン大統領はBRICS首脳会議で「ドル打倒計画」を発表
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
📰The Economist
英紙はカザンで始まるサミットは、ドル体制に決定的な打撃を与える可能性があると書いている。… pic.twitter.com/BbjXwsUGIG
ジェフリー・サックスのBRICS諸国の財務大臣・中央銀行総裁会議でビデオリンクで放送された演説
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
当局者らはモスクワで会合し今月下旬にカザンで開催される2024年のBRICS首脳会議に先立ち国際通貨金融システムの改善について話し合った。… pic.twitter.com/RaTKr0IJdV
ジェフリー・サックスのBRICS諸国の財務大臣・中央銀行総裁会議でビデオリンクで放送された演説
当局者らはモスクワで会合し今月下旬にカザンで開催される2024年のBRICS首脳会議に先立ち国際通貨金融システムの改善について話し合った。
🗣️💵ドルの兵器化は明らかに🇷🇺ロシアの凍結資産の押収を通じて行われている。🇺🇸米国政府による🇮🇷イラン、🇻🇪ベネズエラ、🇦🇫アフガニスタンおよびその他の国家資金の凍結も…
米国とその同盟国は対ウクライナ制裁キャンペーンの一環として約3000億ドルのロシア中央銀行残高を凍結しており、このうち約50億ドルは米国の銀行に預けられている。
バイデン大統領は4月、米国内のロシア資金の差し押さえとウクライナ再建基金への移管を認める法案に署名した。私は過去15年間、自国の政府に『やめろ、これはおかしい、ドルの信頼を破壊する』と言い続けてきた。
この体制をこのまま続ける事はできないし、これはロシアだけに当てはまるわけではない。🐸
#ジェフリー・サックス(ドル崩壊)
🇷🇺🐻プーチン🗣️🇺🇸アメリカは🇨🇳中国の発展を止める事はできない。それは不可能だ......太陽に昇るなと言うようなものだ。🐸 pic.twitter.com/Smq7AKgtPw
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
🇨🇳🇷🇺 #BRICS サミットへの参加のため、ロシア・カザンに向かう中国・習近平国家主席の特別機を、ロシアの戦闘機が出迎えてエスコートした。中国メディアは機内から撮影した護衛機の様子を公開した。
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 22, 2024
🔔 @sputnik_jp をフォローして、他の動画もチェック https://t.co/gie1vdxPbI pic.twitter.com/g95Q7LR3zf
【中国・習主席もロシアに到着】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 22, 2024
🇨🇳 インドのモディ首相に続き、中国の習近平国家主席も、ロシア・タタルスタン共和国の首都カザンに到着した。BRICSサミットやプーチン大統領との2国間会談に臨む。
🔔 @sputnik_jp をフォローして、他の動画もチェック https://t.co/kg589Kt9Ow pic.twitter.com/7Lmb6lh6ZP
第16回BRICSサミットが🇷🇺ロシアで開幕:33カ国が参加予定
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
「ロシアで過去最大の外交イベント」-クレムリン
33カ国の代表が参加を表明しており、うち24カ国が代表として出席し9カ国が代表として出席する。… pic.twitter.com/ISFNS0F3du
🇷🇺プーチン大統領、🇮🇳インドのナレンドラ・モディ首相との会談を開始!🐸 pic.twitter.com/UWMxW2kSG5
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 22, 2024
【プーチン大統領「通訳なしでも分かる」 モディ印首相と会談】
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 22, 2024
ロシアのプーチン大統領は22日、BRICSサミットが開かれている露カザンで、インドのモディ首相と会談した。#BRICS2024_Sputnik… https://t.co/kg589Kt9Ow pic.twitter.com/8GhW1jbeim
ロシアのプーチン大統領は22日、BRICSサミットが開かれている露カザンで、インドのモディ首相と会談した。#BRICS2024_Sputnik
会談冒頭で発言を通訳が訳し始めると、プーチン大統領は「私達の関係であれば、私が思うに、もう全てお分かりのことでしょう」と冗談を飛ばし、会議室が笑いに包まれる場面もあった。
#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦