低所得者給付、子育て世帯は加算 AI・半導体、複数年で10兆円支援―経済対策、与党に原案提示・政府https://t.co/FVov3btTbh
— たけぞう (@noatake1127) November 13, 2024
与党が過半数割れ!
今までとは違う pic.twitter.com/qPBqqoU9lJ
また住民税非課税世帯に給付金だそうだが、勤労世帯・中所得層にこんなにも評判悪い政策をよく性懲りもなくやってくるよな、自民と公明
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 13, 2024
ホント自公議員は全員落選してテメェらが低所得層になっちまえよ
お前らが国の活力奪ってるっていう自覚ねえのか?国賊どもめ
セブンのMBO検討、ファミマ親会社の伊藤忠出資でコンビニ業界のバランス崩れる可能性も(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/lbZjqvmNQH
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 13, 2024
【経済指標速報】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) November 13, 2024
🇺🇸消費者物価指数(前年比)の結果です✍️
22:30発表📣
🇺🇸消費者物価指数(CPI)(前年比)
結果:+2.6%
予想:+2.6%
前回:+2.4%
🇺🇸消費者物価指数(CPIコア指数)(前年比)
結果:+3.3%
予想:+3.3%
前回:+3.3%
ドル円は154.60円付近を推移
【速報・米国CPI】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) November 13, 2024
総合・コアともに市場予想通り。
金利は低下、ドル円も下落で反応。
金利は直前まで大きく上げており、結果は織り込み済みか。
金利低下で、株価にはポジティブでしょう。 pic.twitter.com/B461MCsiW0
【🇬🇧ロンドン市場概況】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) November 13, 2024
嵐の前の静けさを経て米CPIを消化。予想通りの結果を受け一旦は利確先行(ドル売り/円買い)。小数点ベースでは、前月比0.244%(前回0.179%)、前月比コア0.280%(前回0.312%)となっており、強弱まちまちな内容。ドル円は上昇トレンドを壊さない程度に154円40銭付近まで調整下落。 pic.twitter.com/L4RIkO6O5A
JUST IN 🚨: Bitcoin $BTC getting absolutely sent as it hits a new all-time high of $93,000 pic.twitter.com/Uo5yk0bsjS
— Barchart (@Barchart) November 13, 2024
ビットコイン9万ドル突破、関連銘柄も高い トランプ効果続く https://t.co/RC3lQqigoP https://t.co/RC3lQqigoP
— ロイター (@ReutersJapan) November 13, 2024
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが13日の取引で、初めて9万ドルを突破した。トランプ次期米大統領が仮想通貨に恩恵をもたらすという期待から、ビットコインの上昇の勢いに失速の兆候は見られない。
ビットコインは9万3480ドルを付け、この日も最高値を更新。その後は上げ幅を縮小したが、11月5日の大統領選以来32%上昇している。
イーサリアムも選挙以来37%上昇。トランプ大統領の盟友である米実業家イーロン・マスク氏が推進する暗号資産ドージコインも150%超上昇している。
トランプ氏は選挙活動中、デジタル資産を積極的に支持し、米国を「地球上の暗号通貨の首都」にし、ビットコインの国家備蓄を積み上げると約束した。
その実現方法や時期は不明だが、期待感から仮想通貨のマイニングや取引所株式の投機的な急騰につながった。
ビットコイン投資も手掛ける米ソフトウエア会社マイクロストラテジー(MSTR.O), opens new tabは10月31日から11月10日までの間にビットコインの購入に約20億ドルを費やしたと発表。株価は12日に過去最高値を更新した。
ブラックロックのiシェアーズ・ビットコイン・トラスト(IBIT.O), opens new tabなどビットコインのスポット価格に連動する投資信託も13日に4%近く上昇した。
IGノースアメリカのJJ・キナハン最高経営責任者(CEO)は「多くの人はビットコインが必然的に10万ドルに達するとみている」とし、「少なくとも(トランプ氏が)大統領に就任し、計画が明らかになるまでは勢いが続く」との見方を示した。
トランプ勝利から急上昇しているビットコインが90,000ドルを突破して、91,000ドル台に。
— J Sato (@j_sato) November 13, 2024
(100,000ドルになったら売ってもいいかと思っていたが、どうしようかな…まだ上がりそうな気もするが、近いうちに弾けそうな気もする…) pic.twitter.com/TgQuHZtbUr
現在 - トランプ大統領とバイデン大統領は政権移行交渉のため大統領執務室で会談。 https://t.co/vQkeY74ZwI
— Silver hand (@Anthony6355) November 13, 2024
#トランプ 氏が #バイデン 氏と #会談 、笑顔も #政権移行 への協力に謝意
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) November 14, 2024
記事は→https://t.co/StN4t7eOQs pic.twitter.com/pzlcjC3fom
米大統領選と同時実施された連邦議会選で上院に続き、下院でも共和党が多数派となるのが確実になった。大統領職と上下両院の多数派を共和が占める「トリプルレッド」となり、トランプ次期大統領が掲げる政策を進めやすくなる体制が整う
— たけぞう (@noatake1127) November 13, 2024
アマゾン株価 $AMZN 史上最高値を更新🚨
— Silver hand (@Anthony6355) November 14, 2024
しかし、ベゾスは売り続けている。 https://t.co/dAID40n3Fp
米アマゾン 20ドル以下商品専門の通販開始 中国発大手に対抗かhttps://t.co/V4KkuCmyeG #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 14, 2024
アメリカのIT大手、アマゾンは、ネット通販サイトの中で、20ドル以下の低価格な商品を専門に扱う独立したコーナーを新たに立ち上げ、アメリカ国内向けにサービスを始めました。中国発のネット通販大手に対抗するねらいがあるとみられます。
アマゾンが13日に発表したところによりますと、さまざまな価格帯の商品を扱うネット通販サイトの中に「アマゾン・ホール」と呼ぶ独立したコーナーを新たに立ち上げ、この中で20ドル以下、日本円でおよそ3100円以下の商品のみを扱います。
ただしこのコーナーの商品の配達は1週間から2週間ほどかかるとしていて、これまで力を入れてきた配達の速さにかわって価格の安さを前面に打ち出しています。
背景には、安さを売りにして若い世代を中心に人気が高まる中国発の「越境EC」との競争激化があり、これらに対抗するねらいがあるとみられます。
現時点で新たなコーナーの利用はアメリカ国内に限られますが、アマゾンは「顧客の反応を踏まえて、その後の展開を検討していきたい」とコメントしています。
NY連銀が発表した7-9月(第3四半期)の米家計債務は17兆9000億ドルと過去最高を更新した。住宅ローンや自動車ローン、クレジットカード、学生ローンの債務水準が増加した、全体的に世帯収入は負債を上回ったが、若年層や低所得層はより厳しい状況
— たけぞう (@noatake1127) November 13, 2024
米大手銀・地銀トップ、M&A・IPOや消費者財務の好調指摘 https://t.co/rKbYZMgsHj https://t.co/rKbYZMgsHj
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
米大手銀や地銀のトップは13日にニューヨークで開かれた業界イベントで、M&A(合併・買収)や新規株式公開(IPO)の動向、米消費者の財務状況は好調との見方を示した。
バンク・オブ・アメリカ(BAC.N), opens new tabのブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)は今後予定されるM&Aに関する助言案件が相当積み上がっており、IPOに向けた動きも「目いっぱいそろい、準備が整っている」と語った。
地銀キーコープ(KEY.N), opens new tabのクリストファー・ゴーマンCEOは、個人の銀行口座残高がコロナ禍前と比べて30%増加しており、「経済の好調」を示していると指摘した。
米国の各行は、金利低下やトランプ新政権発足により、数四半期にわたり伸び悩んでいた融資需要が盛り上がると予想している。
ゴーマン氏は「これまではあまり多くの融資需要が見られなかったが、これから盛り上がり始まるだろう」と見込んだ。
ボーイングが解雇対象者に通知開始 1.7万人の削減計画で https://t.co/RMXnmfqgUI https://t.co/RMXnmfqgUI
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
米航空機大手ボーイング(BA.N), opens new tabは13日、全世界の従業員の10%に相当する1万7000人を削減する計画を巡り、今週から対象者に解雇通知を始めていると明らかにした。
解雇通知は法令で60日前に行われることが定められており、今週通知を受けた対象者は来年1月までは在職できる。
ボーイングは声明で「以前に発表した通り、われわれは財務面の現実に即し、各優先課題により注力するため労働力レベルの調整に入っている。この困難な局面を通じて従業員がサポートを得られるよう万全を期すと約束する」と述べた。
ケリー・オルトバーグ最高経営責任者(CEO)は、西海岸地域の従業員による長期のストライキに伴って打撃を受けた主力の小型機「737MAX」の生産態勢立て直しを急いでいる。
ストは今月5日に終結し、シアトル工場の機体組み立てラインに労働者が戻ってきたため、同機の生産は徐々に再開されつつある。
ただ事情に詳しい2人の関係者は、解雇の不安などがここ数カ月、現場従業員の士気を落としていると話した。
【🗽NY市場概況🏙️】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) November 13, 2024
ドル円は米長期金利の上昇を眺めながらドル買い優勢となり、155円の節目を突破。足元では155.50円台を推移しています🧐 pic.twitter.com/7Epdk8MqYS
10-Year Treasury Yield hits 4.44%, the highest level in more than 4 months 🚨 pic.twitter.com/fhmsjvjykt
— Barchart (@Barchart) November 13, 2024
米国株式市場=ダウとS&P小反発、CPIで12月利下げ予想変わらず https://t.co/uYwum5spoa https://t.co/uYwum5spoa
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
13日の米国株は、もみ合い。
— 関原 大輔 (@sekihara_d) November 13, 2024
ダウ+0.1%, SP500+0.02%, NASDAQ▲0.3%
CPI直後は金利低下も、10年金利は再び上昇。
結果的に、長期金利は上昇する形に。
金利上昇を受け、ハイテク株が続落。
対中懸念も継続し、半導体株が弱い。
TSMC▲2.7%他、SOXは▲2.0%で4日続落。
一方Amazonが+2.5%続伸で最高値。
一部でトランプトレードを利益確定する動きが見られている。中小型株指数ラッセル2000が続落し、2日間の下落率は▲2.7%となり、急落した8月以来の大きさとなった。また、ビットコインが初めて9万ドルを超えて9.3万ドルを上回るレベルまで上昇した後、8.8万ドルまで下落する値動きの荒い展開。一方で関…
— Masa (@Masa_Aug2020) November 13, 2024
一部でトランプトレードを利益確定する動きが見られている。中小型株指数ラッセル2000が続落し、2日間の下落率は▲2.7%となり、急落した8月以来の大きさとなった。また、ビットコインが初めて9万ドルを超えて9.3万ドルを上回るレベルまで上昇した後、8.8万ドルまで下落する値動きの荒い展開。一方で関連銘柄は、COINが▲11%、最高値をつけてたMSTRは▲8%下落している。この他にも利益確定の売りから、多くの銘柄が2桁の大幅下落となった。
おはようございます。
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 13, 2024
今日で決算一巡。600件ほど控えています。
3メガバンク、保険、直近IPOなど決算発表予定
【本日の主な材料】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) November 13, 2024
08:00🇦🇺ブロックRBA総裁発言
09:30🇦🇺雇用統計
21:00🇺🇸クーグラーFRB理事発言
21:30🇪🇺ECB理事会議事要旨公表
22:30🇺🇸新規失業保険申請件数
22:30🇺🇸生産者物価指数
23:00🇺🇸リッチモンド連銀総裁発言
29:00🇺🇸パウエルFRB議長発言
🇺🇸NY
米経済指標や各国要人による発言が複数予定🧐 pic.twitter.com/H6IuG4fEwF
【本日のターゲットポイント】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) November 14, 2024
11月14日のターゲットポイント、通貨は🇺🇸🇯🇵ドル円です
昨日の🇺🇸米CPIはコンセンサス通りとなりましたが、朝からマーケットは円安の流れになっています📈
今夜は🇺🇸米PPI、🇺🇸パウエル議長・🇪🇺ラガルド総裁・🇬🇧ベイリー総裁の要人発言が予定されており注目したいです🧐 pic.twitter.com/jL86DDVtY2
12/21 福岡セミナー!
— たけぞう (@noatake1127) November 13, 2024
ホテル予約しようとしたら空きが
高いホテルしかない!
関西電力の公募で他の電力まで下げる
— たけぞう (@noatake1127) November 13, 2024
■住民税非課税世帯に3万円給付
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 13, 2024
■電気・ガス料金補助を2025年1月再開
■ガソリン補助金25年3月まで延長https://t.co/RRhHXoRB0O
政府の総合経済対策の原案です。近く自民・公明両党に提示、野党を含め調整します。
手取り月140万のワイも同じような生活してる
— ゆな先生 (@JapanTank) November 14, 2024
金の使い先がない
あまり欲しいものも食べたいものもない https://t.co/DIuBKaAD2H
バイデン氏は、一部の急進的な民主党議員が提唱していた資産や所得の再分配を促す税制の導入までには踏み込まなかった。
ただ、いわゆる「産業政策」を復活させ、サプライサイド経済学をリベラル方向に再ブランド化し、半導体内製化などの戦略上、あるいは子育てや学費ローンなどの道徳上で自身が必要だと感じた問題に取り組もうとした。
#イエレン「現代版サプライサイド経済学」
本日、財務省が発表した対外証券投資投資11/3-11/9によると、本邦投資家が中長期外債を+1.7兆円買い越した。大統領選を控えた前週は▲4.5兆円と過去最高の売り越しを記録したが、大統領選の週に買い戻した形。米国債利回りは大統領選後に一時、低下したが、再び上昇に転じている
— Masa (@Masa_Aug2020) November 14, 2024
ドカッと↓ 38680 ヾ(¯o¯;)オイオイ
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
また、こんなんで、昼休み突入するのか・・・
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
なぜトヨタは大卒至上主義の時代に「職業学校」を運営するのか…トヨタ元副社長が語った「一生忘れない出来事」 技術だけでなく「失敗の見つめ方」を学ぶ https://t.co/v1tU1B6e1s
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) November 13, 2024
さてここで財務省の最近の天下りは以下の通り
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 14, 2024
福田淳一 セクハラ次官→SBI取締役
矢野康治 次官→日本生命特別顧問
太田充 次官→政策投資銀行会長
自分たちの特権は確保されているので国民が死のうが生きようが関係ないというのが財務省
本当にそう言ってた奴もいるしなhttps://t.co/ZdZ00H447P
>官民ファンド多額損失 リスク管理厳格化求める方針 有識者委
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 14, 2024
>
何がリスク管理の厳格化だ
国民なめてんじゃねえぞ
ファンドの役員だけじゃなくて監督官庁の国交省、それから財務省主計局と理財局の過去の幹部も含めて個人に賠償させろ。当然だろ、クソ官僚どもめhttps://t.co/pefb8EafDG
官民ファンドの役員は出向中の官僚だが、コイツラの質が悪すぎる
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 14, 2024
単に本省での権力争いに負けて外に出された奴らなので、そもそも投資も会計も何も知らない。処遇人事で来ているだけ
なのでファンドマネージャーを監督出来ない。何の知識もないので把握のしようがない https://t.co/7F4fgY2JdS
そして役員本人たちに全くやる気もない
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 14, 2024
本省から出されてスネてるか、人事で先がないのがはっきりしてやる気失ってるか、または
「どうせ1、2年したらまた異動するだろ。俺の組織じゃねーし」
とか思ってる奴がほとんど(中にはヤル気のある奴もいるがごくまれ)
ガバナンスなどというものはない https://t.co/FfRaE6sKbi
半導体は今結構厳しく、最先端のAI関連だけ勝ってて他は負け組
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 14, 2024
無能な経産省が主導したところで過去と同じく不効率の負け組企業増やすだけで終わりそうな気がしてならんがな
言っとくが国の補助金は俺たちの税金だ https://t.co/CMi4lW4pNV
全て要らない仕事なのでやらないで下さい。
— ドキドキのアマン (@jiyu_libertad) November 12, 2024
共同参画費とこども家庭庁の二つを廃止するだけで10兆円分減税できますよね?
今年の出生数70万人として、こども一人につき家庭に1400万円払える額です。
「要らない仕事をして重税を課す」ことが今の政府の問題です。問題認識は正確にお願いします。 https://t.co/WqXDOYkwP8 pic.twitter.com/XDW33tkGnO
凄まじいドル高でゴールド含む、他通貨を○しにかかっている。
— Silver hand (@Anthony6355) November 14, 2024
ドル円は一時156円に。しかし以前は円安で日経も上昇したいたが現在はそれほど日経は回復しない🥶 pic.twitter.com/nPQMQY2eN3
トランプ人事が「ネオコン、塩だ!」と保守寄りの人達は批判している。
— Silver hand (@Anthony6355) November 14, 2024
しかしあれほど「トランプガー!」と叩いていたリベラル、メディア、自称評論家は格好の批判ネタにも関わらず、この点には触れないの闇が深い。 https://t.co/SalECk3ADW
U.S. Household Debt rises to an all-time high of $17.94 Trillion - Congrats everyone, we did it 🫡🥳🫂 pic.twitter.com/UfgUWFhjpN
— Barchart (@Barchart) November 14, 2024
急速に円安が進み、156円まで来ています。為替介入の段階は下記の通り。 pic.twitter.com/EliEwl7M6m
— 服部孝洋(東京大学) (@hattori0819) November 14, 2024
円安は単なる日米の金利差だけではない。成長率の低さ。日本の潜在的な経済成長率は過去20年間停滞。日本に対する海外直接投資の魅力の無さ。海外から日本への直接投資残高はGDPの8.3%と経済規模の大きい20カ国の中で最低。キャピタルフライトは更に加速する。https://t.co/sofSnJHqAt @business
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) November 14, 2024
12月利上げが織り込まれ始めたのに円安が進んでいる。
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) November 14, 2024
利上げがあっても完全に織り込まれた後なら、利上げで円高にはならないし、むしろ材料出尽くしで円安加速のきっかけになる可能性もある。 https://t.co/JQwM6VkwMi
現在は大きな影響が見られないが、金利とドルの上昇が株式にとってリスクとなる。名目金利と合わせて実質金利も上昇しており、10年実質金利は2.1%に達している。一部で出始めたトランプトレードのアンワインドがどれだけ広がりを見せるかが焦点になる https://t.co/yDyLkVSCJQ
— Masa (@Masa_Aug2020) November 14, 2024
European Stocks fell to their lowest prices in 3 months pic.twitter.com/GxC7WoadSt
— Barchart (@Barchart) November 14, 2024
EUの生産性低迷、背景に国境越える課題 IMFが米と比較研究 https://t.co/WaAoBzVgxv https://t.co/WaAoBzVgxv
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
国際通貨基金(IMF)は1990年代から広がっている欧米の生産性格差について、欧州連合(EU)側に国境を越える課題があるとする研究結果を発表した。
購買力平価ベースの1人当たりGDP(域内・国内総生産)を見ると、EUは現在、米国の約72%という。
IMFのアルフレッド・カマー欧州局長は「このギャップの70%は生産性の伸びの低迷によるものだ」と説明。2つの市場規模は同等であるにもかかわらず、欧州の市場は非常に細分化されており、米国には存在しないEU27カ国間の貿易障壁が存在するため、欧州の生産性の伸びは米国よりも遅いと指摘した。
企業はより大きな欧州市場ではなく、国内市場をターゲットにしており、スケールメリットを生かせていないとした。
もしEU諸国間の貿易障壁が米国の州間と同じレベルまで引き下げられれば、欧州の生産性は7%ポイント上昇するとの見方を示した。
第2の課題は資本移動のための統一市場がないことで、EU企業は米国企業に比べて株式発行による資金調達で不利になっており、銀行融資に頼っているという。
EUの生産性の伸びを妨げている3つ目の要因として、域内各国を移動する労働者が州から州へ移動する米国の労働者よりもはるかに大きな障壁に直面しており、住宅も不足していることを挙げた。カマー氏は「欧州のコストは8倍だ」と話す。
同氏はEUのモノとサービスの単一市場を改善する必要性に言及した上で、「良いニュースは問題の解決策の大部分が政策立案者自身の手の中にあるということだ」と語った。
— たけぞう (@noatake1127) November 14, 2024
結局 日経平均 安値引け!
— たけぞう (@noatake1127) November 14, 2024
日経平均は3日続落、トランプ警戒くすぶる 半導体株安は重し https://t.co/T8jzuncCCq https://t.co/T8jzuncCCq
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
日経-184
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 14, 2024
長期金利上昇1.05%で銀行強し
リートは死亡続く
やることもないのでアクティビストのチョーチンで遊ぶ
日産を昨日引けで買ってザラ場で早々に売る
小遣い稼ぎにしかならぬ
正解はオアシスのメルカリだった
普段中長期やってるのに、デイトレみたいなことやってもダメだな
日経-184
長期金利上昇1.05%で銀行強し
リートは死亡続くやることもないのでアクティビストのチョーチンで遊ぶ
日産を昨日引けで買ってザラ場で早々に売る
小遣い稼ぎにしかならぬ
正解はオアシスのメルカリだった普段中長期やってるのに、デイトレみたいなことやってもダメだな
立憲民主党のベテラン議員、階猛氏、最低でも1%への政策金利引き上げと2%の物価目標撤廃を主張。日銀の「異常な」金融緩和を巻き戻す必要があるとして。円安による輸入物価上昇やマイナス実質金利に懸念を表明。同氏は著名な財政健全派、過去には黒田元日銀総裁に対し辞任要請。HLは15:25。
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) November 14, 2024
インタビュー:日銀の利上げ、段階的に1%までは「許容範囲」=立憲・階議員 https://t.co/xw472KuCAn https://t.co/xw472KuCAn
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
憲民主党の「次の内閣」で財務金融大臣を務める階猛・衆院議員は14日、ロイターとのインタビューで、円安による物価上昇を抑えるため1%までの利上げは「許容範囲」とし、現在の「異常な金融緩和」から段階的に脱却すべきと話した。日銀の物価目標を現在の2%から「プラス領域」という表現に変更した上で、政府と日銀の共同の目標として実質賃金の上昇を掲げるべきとも述べた。
国会で植田和男日銀総裁とたびたび論戦を交わしてきた階議員は、「物価が安定しないのはひとえに為替(が原因)だ」と指摘。中立金利のレンジの下限である1%程度までなら「金利を上げたとしても引き締めでは絶対にない。緩和の範囲に入っている」と話し、円安の背景にある日米金利差の縮小に向け、日銀は段階的に金利を引き上げる余地があると述べた。
日銀は、経済や物価に対して引き締め的でも緩和的でもない実質利子率である「自然利子率」について、マイナス1%程度―プラス0.5%程度との推計を示している。ここに物価上昇率2%を足すと、名目の中立金利は1%程度―2.5%程度となる。
日銀は実質金利が大幅にマイナスにある中で、経済や物価が日銀の見通しに沿って推移していけば利上げをし、「金融緩和度合いを調整していく」方針を示している。階議員も同様の認識を示した上で、利上げを巡る市場とのコミュニケーションについて、利上げの時期を明示しなくても「1%程度まで引き上げても決して引き締めにはならない」という方向性は示すべきと述べた。
階議員は足元で再び加速している円安について「一部大企業を除けば、この水準を望ましいと考えている人はいないのではないか」と語った。「いま、異常な金融緩和だから円安になっている」とし、円安に伴う物価高に歯止めをかけるため、行き過ぎた金融緩和を段階的に正常化の方向に戻していくべきだと強調した。
立憲民主党は10月の衆院選で、日銀の物価目標をゼロ%超に変更することを公約に掲げた。国民民主党の玉木雄一郎代表が「現在2%前後の物価上昇率をゼロ%近傍までに抑え込むためには、追加の利上げをはじめ、かなりのタカ派的な金融政策が必要」と短文投稿サイトに書き込むなど反響が広がった。
階議員はインタビューで、「ゼロ%超」とは物価上昇率の「プラス領域」の意味だと説明。日銀が2012年に策定した「中長期的な物価安定の目途」で「消費者物価の前年比上昇率で2%以下のプラスの領域」としたことを念頭に、具体的なインフレ目標を設定するより「プラスの領域」と表現したほうが適切だと話した。物価目標の上限を設けないのは、金融政策が縛られるためだとした。
その上で「あくまで究極目標は物価を上回る賃金の上昇だ」と強調。実質賃金の上昇を政府・日銀の共同の目標と位置付けるべきとした。日銀の目標に実質賃金や賃金の目標を加えるべきという趣旨ではないと述べた。
為替が急速に円安にすすんでいますが、「国際金融」では2部で為替市場、8章で日本の為替介入について説明しています。ありがたいことに非常に多くの予約をいただいているようですが、来週の前半に手元に届くと思います(書店にも来週並ぶと思います)。 https://t.co/HA6XnOlRPq @keisemi
— 服部孝洋(東京大学) (@hattori0819) November 14, 2024
本日もそれなりに円安が進んでいるのに、日経平均は166円安で昨日に続いてミニトリプル安。株価は午前中360円高まで持ち上がったが結局支えきれずに前日比166円安。マーケットの雰囲気が悪い。これでは日銀は株価暴落が怖くて、利上げなどできない。臨時国会は11月27日か28日に始まりそうだが、そこで…
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) November 14, 2024
本日もそれなりに円安が進んでいるのに、日経平均は166円安で昨日に続いてミニトリプル安。株価は午前中360円高まで持ち上がったが結局支えきれずに前日比166円安。マーケットの雰囲気が悪い。これでは日銀は株価暴落が怖くて、利上げなどできない。臨時国会は11月27日か28日に始まりそうだが、そこで大幅減税と大幅財政出動があれば、マーケットの反乱は大いに可能性あり。何せ、世界の中で群を抜いて、財政状況が悪く群を抜いて、中央銀行が紙幣をばらまいている国なのだから。ましてや他国は中央銀行がばらまいたお金を回収し始めているのに、日銀だけはさらにばらまき増加をしいられそう。円の価値はますます希薄化していく。ばらまくために発行されるほど低利の国債を買い取るアホも日銀しかいなさそうだ。
ゆうちょ銀 上方修正・増配 pic.twitter.com/ZYqS5vG8Pz
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
日本郵政G 中間決算 最終利益16%増も郵便物流は営業赤字拡大https://t.co/cOynPvXMym #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 14, 2024
日本郵政グループのことし9月までの半年間の決算は、金融2社の業績が伸びたことから、最終的な利益が前の年の同じ時期より16%増えました。ただ、郵便・物流事業は物流コストなどの増加で営業赤字が拡大しました。
日本郵政が発表したことし9月までの半年間のグループ全体の決算は、売り上げにあたる経常収益が5兆5119億円となり、前の年の同じ時期より1.9%減りました。
また、最終的な利益は1394億円で、前の年より16%増えました。
これは、日銀の利上げを受けてゆうちょ銀行で国債の利息収入などが増えたほか、かんぽ生命も資産運用の収益が伸び、一時払いの終身保険の販売も好調だったことが主な要因です。
一方、赤字が続いている日本郵便の郵便・物流事業は、人件費や物流コストなどの費用の増加で営業損益が947億円の赤字となり、前の年に比べて赤字幅が439億円拡大しました。
ただ、先月から郵便料金を一斉に値上げしたことで、今年度1年間では10億円の黒字に転じる見通しだとしています。
日本郵政の増田寛也社長は決算会見で「郵便料金の値上げで年賀はがきの当初の発行枚数は減らしたものの、収益は改善すると期待している。今後の状況を見ていきたい」と述べました。
セゾン 上方修正 pic.twitter.com/3JRq3d0FIK
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
みずほ 増配
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
中間 57.5円→65.0円
期末 57.5円→65.0円
※年間 115円→130円 pic.twitter.com/ANEpUZ2u5t
みずほが16年ぶり自社株買い、「成長投資と株主還元の新段階に」と社長 https://t.co/fH95EfRYrI https://t.co/fH95EfRYrI
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
三井住友FG、発行済み株式の1.5%・1500億円上限に自社株買い https://t.co/JLp6RKAIQE
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
MUFG、通期純利益を1.75兆円に上方修正 予想上回る https://t.co/B4HItAL752 https://t.co/B4HItAL752
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
三菱UFJFG、発行済み株式の1.96%・3000億円上限に自社株買い https://t.co/lb0SUbiLxb
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
メガ3行の決算好調、見通し上方修正 みずほは16年ぶり自己株取得 https://t.co/qf9MxTwrGD https://t.co/qf9MxTwrGD
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T), opens new tab(MUFG)、みずほフィナンシャルグループ(8411.T), opens new tab、三井住友フィナンシャルグループ(8316.T), opens new tabの大手銀行3グループは14日、そろって2025年3月期通期の連結純利益見通しを上方修正した。3社合計の純利益見通しは、過去最高を更新する予定だった従来予想を12.7%上回る3兆7300億円。日銀の利上げや政策保有株の売却が利益を押し上げる。業績が好調な中、みずほFGは16年ぶりの自己株取得を公表した。
MUFGは、通期の連結純利益見通しを従来予想の1兆5000億円から1兆7500億円(前期比17.4%増)に引き上げた。IBESがまとめたアナリスト14人のコンセンサス予想平均値1兆6620億円を上回った。
三井住友FGとみずほもそれぞれ通期純利益見通しを、1兆1600億円(同20.5%増)、8200億円(同20.7%増)に上方修正した もっと見る 。三井住友FGの中島達社長は会見で「非常に好調な決算」と総括した上で、政策株売却と為替の円安の影響で利益はげたを履いているが、それを除いた実力値ベースでも業容が拡大している、と評価した。
<政策保有株の売却が利益押し上げ、利上げ効果も>
加速する政策保有株の売却が業績に大きく貢献している。
SMFGは政策株の売却について、計画の倍のペースで削減が進んだとして今回新たに24年からの5カ年で6000億円削減する目標を公表した。これにより簿価残高は、SMBC設立時から累積で9割超が削減されることになる。中島社長は「長く取り組んできた政策株の削減はいよいよ最終局面を迎えつつある」との見方を示した。
MUFGもトヨタ自動車(7203.T), opens new tabやホンダ (7267.T), opens new tabなどの政策株を売却。未売却の売却合意残高は4360億円となっている。24─26年度に3500億円分を削減する計画だったが、売却目標金額を倍増して7000億円とし、今中計期間中に保有残高を半減させる方針を新たに示した。
MUFGの亀澤宏規社長は決算を振り返り、金利高と円安の追い風はあったもののベースとしての稼ぐ力が増しているとして、「相応の数字が出せた」と話す。
MUFGは、日銀による7月の政策金利の引き上げで、年間350億円のプラスの影響を見込む。亀澤社長は、今後日銀が25ベーシスポイント(bp)の利上げを実施した場合、年間約1000億円程度のプラス影響を期待できるとして、「金利のある世界では口座の数や預金の額が生きる世界になるので、しっかり対応していく」と述べた。
中期経営計画の最終年度目標については、初年度での達成を目指して通期業績を上方修正、今後、中期経営計画の見直しも検討するという。
<自己株取得、成長投資と株主還元の「新しいステージに」>
3社とも、好調な業績を踏まえて株主還元を強化するための自社株買いの再開や取得枠の拡大を公表した。
みずほFGは、08年以来16年ぶりに自己株取得を再開。1000億円を上限に取得する もっと見る 。年間配当も130円に増額し、木原正裕社長は、「成長投資と株主還元を強化する新しいステージに入った」と述べた。今後も機動的に自己株取得を検討する。
みずほFGは長く資本の充実を図ってきたが、コスト構造を変革するなどし、資本水準が改善。24年9月末のCET1比率(普通株式等Tier1比率、完全実施ベース)は11.2%となっている。
SMFGは、自己株取得を年間2500億円に引き上げた。取得額は過去最高となる。MUFGも3000億円を上限とする追加の自己株取得を決議し、年間4000億円とした。
大手金融グループ3社 中間決算 最終利益がいずれも過去最高にhttps://t.co/ItzsDr5cWx #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 14, 2024
大手金融グループ3社のことし9月までの決算は、最終的な利益がいずれもこの時期としては過去最高となりました。円安によって海外収益が増えるとともに、日銀の利上げに伴って貸し出しの利ざやが改善し、いわゆる「金利のある世界」を追い風に業績を伸ばした形です。
メガバンクを傘下に持つ大手金融グループ3社はことし4月から9月まで半年間の決算を発表し、最終的な利益は
▽三菱UFJフィナンシャル・グループが前の年の同じ時期より35%増えて1兆2581億円
▽三井住友フィナンシャルグループが37%増えて7251億円
▽みずほフィナンシャルグループが36%増えて5661億円
となり、いずれもこの時期としては過去最高となりました。これは円安が進んだことで海外での収益が日本円に換算した際に増えたことや、日銀の利上げに伴い企業などへの貸し出し金利を上げたため利ざやが改善したこと、それに顧客企業の株式=政策保有株の売却益が増えたことが要因です。
今年度1年間の業績についても貸し出しの利ざやの改善が見込まれるなどとして、最終的な利益の見通しを
▽三菱UFJが1兆7500億円
▽三井住友が1兆1600億円
▽みずほが8200億円
といずれも上方修正しました。大手金融グループは「円安」と「金利のある世界」を追い風に業績を伸ばした形ですが、今後、業界全体では貸し出しの原資となる預金の獲得競争が激しくなりそうです。
米大統領選 トランプ氏勝利の影響は?
大手金融グループ3社は中間決算の発表に伴って会見し、経営トップからは、トランプ氏がアメリカ大統領選挙で勝利したことによる世界経済や金融市場への影響についても発言が相次ぎました。
三菱UFJFG「財政拡張で金利の上昇圧力かかる」
三菱UFJフィナンシャル・グループの亀澤宏規社長は、「減税の延長や法人税の引き下げによって財政が拡張するため、アメリカでは金利の上昇圧力がかかる。また、移民政策や通商政策も金利上昇の圧力がかかってくると思う。一方、トランプ氏は激しい主張はしているが、アメリカの景気とか物価の動向を踏まえた政策運営をすると思っている」と述べました。
三井住友FG「短期的には株高・ドル高・金利高に」
三井住友フィナンシャルグループの中島達社長は、「短期的には減税や規制緩和によってアメリカ経済の活性化が見込まれるため、株高・ドル高・金利高になると想定している。これは金融機関にとってもポジティブに受け止めている。一方、中長期的には、過度なインフレのリスクや中国を中心とした貿易摩擦の激化リスク、中東情勢の不安定化が出てくる可能性がある。アメリカは市場規模や成長性から見ても極めて重要なマーケットなので、動向を適切にみていく」と述べました。
みずほFG「一挙手一投足をみていく必要」
みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長は「トランプ氏が掲げる政策はインフレになりやすく、アメリカの金利も下げ止まっている。金利の上昇が結果的に経済に悪影響を与える場合もあるため、一挙手一投足をみていく必要がある」と述べました。
■auカブコム証券
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
↓
■三菱UFJeスマート証券
25年2月から。
えっ。。。。カブコムの名前がとうとう無くなる。
長いこと使ってきたが。 pic.twitter.com/GryUuCO9R0
カブコム、いつ口座作ったのか基本情報みたら、
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
平成16年(2004年)らしい。ちょうど20年前だ。
当時、現物メインでまわしていたから、カブコム手数料高くて、あまり使ってなかった記憶が。
丸八、丸三、ライブドア証券、あたりで発注してたかな。 https://t.co/pqJc0trERO pic.twitter.com/mvFOAZLGvy
京都フィナンシャルグループが経営目標、29年3月期に純利益2倍の600億円へ - 日本経済新聞 https://t.co/icmllVFDNo
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
京都銀行など関西6地銀が最終増益 4〜9月決算、通期上振れも - 日本経済新聞 https://t.co/vpqhnWdx6t
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) November 14, 2024
海外投資家 米大統領選挙で4週間ぶり日本株式買い越しhttps://t.co/AcFhikfavv #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 14, 2024
アメリカの大統領選挙でトランプ氏が勝利した先週、海外の投資家が国内の株式を買った額は、売った額を1900億円余り上回り、4週間ぶりに買い越しとなりました。トランプ氏が掲げる政策を考慮したいわゆる「トランプトレード」が日本の市場でも活発に行われ、海外の投資家の間で日本株を買う動きが広がったという見方が出ています。
東京証券取引所によりますと、先週の5日から8日までに東京と名古屋の取引所で海外の投資家が株式を買った額は売った額を1938億円上回り、4週間ぶりに買い越しとなりました。
東京市場では、アメリカ大統領選挙の開票が行われた先週6日、トランプ氏の優勢が伝わったことで日経平均株価は1000円を超える値上がりとなりました。
トランプ氏が主張する関税の引き上げが実現すればアメリカでインフレが再燃し、FRB=連邦準備制度理事会の利下げのペースが緩やかになるという見方からこの日、外国為替市場では円安ドル高が進みました。
これを受けて海外の投資家などの間で、日本の輸出関連の銘柄などを買う動きが広がったとみられます。
一方、国内の個人投資家が株式を売った額は買った額を7436億円上回り、2週連続の売り越しでした。
市場関係者は、「先週はいわゆるトランプトレードが日本の市場でも活発に行われ、海外勢が日本株を買う動きを強めたのではないか」と話しています。
円安156円
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) November 14, 2024
12月日銀会合での植田先生
「円安に伴うインフレ圧力が高まっているので利上げ!」
→日経4000円暴落!
とかなw
また植田先生が歳末大売り出しやってくれたりして
Gold headed for a 5th consecutive red day as it plunges below its 100D moving average pic.twitter.com/2W1kCMz5yT
— Barchart (@Barchart) November 14, 2024
#金#gold(下落中)
今年の米と世界の原油生産予想引き上げ、需要も増加へ=EIA https://t.co/e7XHZ9heKv https://t.co/e7XHZ9heKv
— ロイター (@ReutersJapan) November 14, 2024
米エネルギー情報局(EIA)は13日、短期エネルギー見通し(STEO)を公表し、今年の米国と世界の原油生産量見通しを引き上げた。
今年の米国の原油生産量は平均で日量1323万バレルになるとの見通しを示し、過去最高だった昨年の1293万バレルを約30万バレル上回ると見込んだ。従来は1322万バレルと予想していた。来年は1353万バレルと予想した。従来の予想は1354万バレルだった。
2024年の世界の原油生産量見通しは従来の1億0250万バレルから1億0260万バレルに引き上げた。来年については、従来予想の1億0450万バレルに対して、1億0470万バレルと予想した。
EIAは、24年の世界の石油需要は日量およそ100万バレル増加するとの予想を示した。従来予想の約90万バレル増を引き上げた。
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の減産が、来年第1・四半期いっぱいは世界の原油価格を支援すると指摘。一方で、「減産疲れ」の可能性もあるとした。
#マーケット