https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

パレスチナガザ地区では、先月から攻撃を再開したイスラエル軍が8週間近くにわたって支援物資の搬入を認めておらず、国連は「住民に配る食料の備蓄が底をついた」と明らかにし、一刻も早く搬入を認めるよう強く求めています。

ガザ地区では、イスラエルイスラム組織ハマスとの間の停戦協議が行き詰まり、先月18日からイスラエル軍が攻撃を再開しています。

25日も各地で空爆が行われ、ガザ地区の保健当局は24時間で84人が死亡し、攻撃が再開されてからの死者が2000人を超えたと発表しました。

また、イスラエル軍は先月2日以降、8週間近くにわたってガザ地区への支援物資の搬入を認めておらず、現地では食料や医薬品の不足が深刻となっています。

現地で支援に当たっている国連のWFP=世界食糧計画は25日に「炊き出しをする団体に最後の食料を配り終え、備蓄していた食料は底をついた」と発表しました。
WFPによりますと、支援してきたパン屋は先月末にすべて閉鎖され、地区内の食料の価格はことし1月からの一時的な停戦期間中に比べ、10倍以上に値上がりしているということです。

ロイター通信が24日に撮影した映像には、多くの住民が炊き出しに集まり、容器を持った手を必死に伸ばしている様子が写っています。

WFPは、100万人を4か月間支援することができる量の食料をすぐに運び入れる準備が整っているとしていて、一刻も早く搬入を認めるよう強く求めています。

トランプ米大統領は25日、今週行ったイスラエルのネタニヤフ首相との電話会談で、パレスチナ地区ガザへの食料や医薬品の搬入を認めるよう求めたと明らかにした。

ネタニヤフ氏の反応について記者団から問われると、「良い反応だった」と答えた。

イスラエルは、イスラム組織ハマスが残る全ての人質を解放するまで人道支援物資の搬入を認めておらず、ガザには3月2日以降、支援物資は届けられていない。

世界食糧計画(WFP)はこの日、ガザの食料備蓄が底を尽いたと発表した。

国連世界食糧計画WFP)と国連難民高等弁務官事務所UNHCR)が前例のない資金不足に直面し、大幅な人員削減を計画していることが明らかになった。ロイターが入手した内部メモによると、職員を最大30%削減する計画で、最大6000人の雇用に影響が出る見込み。

人道支援分野は主要な援助国からの資金削減により厳しい状況に置かれている。最大の援助国だった米国はトランプ政権下で資金提供を減らし、他の西側諸国も防衛費を優先している。

WFPのディレクター、スティーブン・オモロ氏は24日付の職員向け内部メモで、2025年の資金援助見通しが64億ドルと、前年比で40%減という「かつてない資金調達環境」に直面すると説明し、人員削減が必要と指摘した。資金削減に関わる具体的な国名は挙げていない。

同氏は「状況が改善する兆しが見られないことを引き続き懸念している」とし、計画中の人員削減でも不十分な可能性があり、さらなる縮小策を検討していると明らかにした。

UNHCRフィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官は職員に送った23日付のメモで、総経費を30%削減し、上級職のポストを半減させる計画を示した。

「一部の国の事務所を閉鎖し、代わりに複数国を管轄する体制を強化してこれらの国々をカバーする必要がある」との認識を示した。

UNHCRのスピンドラー報道官は、「UNHCRをはじめとする多くの人道支援団体が、援助国からの資金提供の不安定さによって深刻な影響を受けている」と指摘。「現地で行ってきた多くの活動を停止せざるを得なくなった」と述べた。

イラン南部の港湾都市バンダル・アッバースで26日、大きな爆発があり周辺の建物が倒壊し、これまでに4人が死亡し500人以上がけがをしました。
国営通信は「爆発は港湾施設にあった危険物や化学物質から発生した可能性が高い」と伝えていて、イランの副大統領は詳しい原因を調査するよう指示しました。

イラン南部の港湾都市バンダル・アッバースで日本時間の午後6時ごろ、現地時刻の26日昼すぎ、大きな爆発があり、周辺の建物が倒壊し、イランの当局によりますと、これまでに4人が死亡し500人以上がけがをしました。

イラン国営通信は「爆発は港湾施設にあった危険物や化学物質から発生した可能性が高い」と伝えていて、アレフ第1副大統領は詳しい原因を調査するよう指示しました。

爆発直後とみられる現地からの映像では、黒い煙が高く立ちのぼり周辺一帯を包むように広がっているほか、建物内では天井の一部が崩れ落ち、人々が逃げ惑っています。

地元メディアによりますと、崩れ落ちた屋根の下敷きになっている人もいて、救出活動が行われているということです。

イランをめぐっては26日、アメリカのトランプ政権との間で核開発をめぐる3回目の高官協議が中東のオマーンで行われていました。

#中東(250426)

d1021.hatenadiary.jp