https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

坂口良子さん長女杏里 継父尾崎健夫認めずゴミ箱投げた過去

「当時7才だった杏里ちゃんは、母親の恋心が全く理解できなかったんです。家に来た尾崎さんに“嫌いだ!”とゴミ箱を投げつけたこともあったそうですよ。それでも良子さんは“母親よりも、仕事や女としての恋を選んだ”という、自分に対する負い目のほうが強くなって、娘を強くたしなめることができず、悩んでいました」(坂口家を知る人)

うさん臭い国民栄誉賞 松井なぜ辞退しない

松井本人だって戸惑いを隠せず、「正直、現時点で自分が頂いてもいいのか、という迷いもありますが、今後、数十年かけて、この賞を頂いても失礼ではなかったと証明できるよう、これからも努力していきたいと思います」と述べている。


「だったら、国民栄誉賞は頂けません、でいいじゃないですか」と言うのは、スポーツライター織田淳太郎氏だ。


「長嶋さんは遅すぎるが、松井の受賞はどう考えても早すぎます。松井だって、心の底から納得していたらあんなコメントはしないでしょう。かつて、世界の盗塁王と呼ばれた福本(豊)やイチローだって、国民栄誉賞を打診された時に断っている。実の伴わない賞をもらって喜ぶのは情けない話です。この賞は授与する基準があいまいで、政治的なにおいもする。松井は周囲に気を使う性格ですが、『今は発展途上で、まだ賞を頂くのは早いです。今回は辞退します』と言えば、間違いなく男を上げますよ」

日本の金融政策は改革の代わりにはならない−ドイツ政府

同報道官は定例記者会見で日銀の政策についての質問に、日本は20カ国・地域(G20)財務相中央銀行総裁会議で「経済や輸出での優位のために金融政策を利用するような行動は慎む」ことに合意したと述べた。


同報道官は「金融政策は確かにある種の目標を達成するために活用することができるが、決して構造改革の代わりにはならない」とした上で、「日本は既に、同国で必要な改革に断固として取り組むと表明している」とし、これは歓迎すべきことだと付け加えた。


コットハウス報道官はさらに、「この点に関する国際社会の姿勢、共同決定は極めて明白だと思う。改革が必要であり、金融政策はその代わりにはならないということだ」と強調した。

FRBの緩和策、個人消費をほとんど支えず−ローチ氏

ローチ氏はブルームバーグテレビジョンの番組「ブルームバーグサーベイランス」に出演し、「量的緩和(QE)が苦しめられ傷ついている米国の消費者のバランスシート修復のために何をしたというのか」と発言。消費者需要が5年間で年率1%を下回る伸びにとどまる中で、今年1−3月(第1四半期)の成長はFRBの行動を支持するには十分ではないと述べた。


「私は個人消費の部分を気にしている。個人の貯蓄率は現在どれくらいか。3%を下回っている。返済負担率はどの程度か。100%を超えている」と語った。

クロトンの金融政策はバーナンキ議長の焼き写し?

ここで少し貴方に質問をしてみたいと思います。


 大胆な金融政策を打つと、例えば2%程度のインフレが何故起きるようになるのか?


 如何です?

 私の想像ですが、リフレ政策を支持する多くの方は、世の中に出回るお金の量が増えれば、インフレになるのは当然ではないか、と考えると思うのです。


 世の中に存在するモノやサービスの量が一定である一方で、お金の量が増えれば、お金の量が増えるに応じて商品の価格は上がる筈だ、と。


 そういう考え方を貨幣数量説という訳です。

 では、クロトンこと黒田総裁もマネーを大量に市場に放出すれば、物価が上がるのは当然だということで、ガンガン長期国債を購入するというのか?


 もし、そうであれば、非常に分かり易い。そう言った考えが正しいかどうかは別にして、非常に分かり易い。

では黒田総裁は、どういうメカニズムでマイルドなインフレを起こすというのか?


 もちろん彼の主張はもう既にご承知のように、今後2年間に渡って大量に長期国債を買い上げることが中心になっており、従って、それに応じてマネタリーベースが大量に供給されることになるのですが‥

 では、マネタリーベースが増大すれば、即インフレが起きると言うのか?


 でも、彼の主張はそんなに単純ではないのです。

 彼の主張を非常に単純化すれば次のようになるのです。


 長期国債をガンガン買う。


 そうすると、長期金利が下がる。長期・中期も含め、金利全体が下がる。


 そして、長期国債を買うと同時に、株や不動産を買う。


 そうすると、株や不動産の価格が上る。


 こうしたことの結果、投資家は、国債への投資から、株や不動産、或いは貸出などへ投資をシフトする。


 で、そうした変化が起これば、企業や家計の予想に変化が起こり、経済活動が活発となり、インフレが起きる、と。

 ところで、皆さんのなかには、マネタリーベースが2年間で倍増する訳だから、だったら、それだけでインフレが起きると何故言わないのかと不思議に思っていらっしゃる人も多いと思うのです。


 でも、言っときますが、確かにクロトンはマネタリーベースを2倍にすると言ってはいるのですが、実際に世の中に出回る日銀券の量は、たった3兆円しか増えないとも言っているのですよ。

 実は、クロトンのこのアイデアは、バーナンキ議長が2012年8月31日にジャクソンホールで行った講演の内容とほぼ同じものなのです。

 但し、バーナンキ議長は、自らの政策を大量の資産購入策と呼んだのに対して、クロトンは、マネタリーベースを政策目標とする量的・質的金融緩和と呼ぶだけの違いなのです。

 ともに共通する大量の長期国債の購入と平均残存期間の長期化。


 そして、両者とも、大量の長期国債の購入によって長期金利の低下が促される、と。そして、長期金利の低下が促されるので、投資活動が活発になるであろう、と。

 しかし、クロトンは大切なことを忘れてしまっているようなのです。


 それは、米国においても、そうした超緩和策を採用した結果、米国の長期金利はむしろ上昇に転じているという事実なのです。


 つまり、日本においても、米国を真似した政策を採用すれば、いずれ長期金利の上昇が起こるであろうということです。


 だって、人々がこれから先インフレが起きるであろうと予想するようになるのだったら、お金を貸す人々はインフレ率に応じて金利を上げようとするのは当然であるのですから。

日銀のリフレ政策と国債バブル

国債金利のファンダメンタルズによらず、日銀(Greater Fool)が常に満期の長い国債を買ってくれるのだから、国債価格は上がり、金利は下がるのである。こうした長期金利の人為的操作は、日銀がデフレ脱却を通して狙ってやっていることではあるが、まさにバブルそのものであるとも言える。


しかし、全てのバブルがそうであるように、ファンダメンタルズから乖離したバブルは必ずはじける。このような日銀のリフレ政策により、どの程度財政破綻のリスクが高まるのか正確に知るのは困難だが、少なくとも財政リスク・プレミアムは上昇する方向にある。

また、ここまでの量的緩和をしても、依然としてデフレが継続する可能性は十分あるが、それでも予想インフレ率は上昇する方向だろう。それにもかかわらず、長期金利は低下を続けて来たのだから、国債価格のファンダメンタルズからの乖離はどんどん大きくなっているといえる。今日の国債市場の乱高下は、こうした市場心理を反映したものだろう。

このような人為的な国債バブルに出口戦略が用意されているのかを考えると、アベノミクスによる最近の株高も素直に喜べないのかもしれない。

【ニッポンの分岐点】通貨戦争(1)ニクソン・ショック 「決断」を妨げた円高への恐れ

 第二次世界大戦後、世界経済における覇権は大量の金を保有し、金と交換可能な唯一の基軸通貨ドルの下、圧倒的な経済力を誇る米国が握っていた。


 だが1960年代に入ると、日本や西ドイツの目覚ましい経済成長により、米国の貿易黒字の減少傾向が顕著になっていた。一方でベトナム戦争の戦費が膨らみ、財政赤字も拡大した。


 ブレトンウッズ体制下では、ドルは理論上はいつでも金と交換できた。しかし、対米貿易を通じて日本や欧州各国でドル保有額が急増し、米国が保有する金の量を上回る状況になっていた。このため、米国はドル切り下げにつながる金ドル交換停止に追い込まれたのだった。


 元日銀職員の明治大学教授、黒田晁生(65)は「当時は欧州諸国が次々とドルを金に交換しており、金とドルが交換できなくなる事態が現実味を帯びていた」と指摘する。


 金ドル交換停止によって、ブレトンウッズ体制は崩壊。米国の覇権の下で続いていた固定為替相場制は終止符を打った。

安倍首相:予算委で持論「占領軍が作った憲法」

「占領軍が作った憲法だったことは間違いない。形式的にはそうではないが、占領下に行われたのは事実だ」

「(占領下の)7年間に憲法教育基本法、国の形を決める基本的な枠組みができた。(独立時に)真の独立国家をつくる気概を持つべきではなかったか」

衝撃の事実 オバマに交渉権限なし TPP共同声明は「空証文」だった

 安倍は、日米首脳会談でオバマと交わした「聖域なき関税撤廃を前提とせず」を理由に、例外分野をもうけると言って反対派をねじ伏せているが、これが大ウソだった。そもそも、オバマには安倍との約束を守る義理どころか、約束を交わす権限さえなかったのだ。

 日本ではほとんど知られていないが、いま米国で議論になっているのが「大統領貿易促進権限」(TPA)なる法律だ。米政権が外国政府と貿易交渉を進める際、個々の合意内容について議会の承認を経ずに済む“白紙委任状”みたいな法律だが、オバマにはこの権限がなく、安倍との約束が“カラ手形”だったことが問題視されているのだ。

「英国から独立し、今もモンロー主義の伝統が残る米国は、基本的には保護主義の国です。戦争と同じくらい、貿易に関しても議会が強力な権限を持っている。日米の経済摩擦が激化した70〜80年代も、米国では必ず議会との関係が問題になってきた。そのため、時の大統領は貿易交渉について、議会から一括承認を取り付ける“白紙委任状”を勝ち取ってきた経緯がある。これがTPA、従来は『ファスト・トラック権限』(追い越し車線の意)と呼ばれていたものです。ところが、オバマ政権にはこの権限がない。当たり前のように法的効力が続いていると思ったら、07年に失効していて、今まで延長されていなかったのです」

 今ごろヤリ玉に挙がっているのは、オバマ政権が議会に何も知らせず、TPP交渉を勝手に進めていたことが分かったからだ。米市民団体の告発でも交渉の極秘内容が暴露され、米議会はカンカンになっている。

「仮に米議会がTPPを認めるとしても、限りなく米国に有利な交渉となるよう、オバマ政権に強硬に迫るはずです。当然、日米会談の共同声明なんて何の意味もない。安倍首相は日本の農業を守れなくなるでしょう」(天木直人氏=前出)

 実は、日本の外務省もオバマ政権のTPAが失効していることは百も承知だった。安倍はすべてを知りながら、国民をあざむいた可能性が高い。「愛国者」のフリをして、とんだ売国奴というしかない。

TPP対策本部発足「気概を持って」 NHKニュース

甘利大臣は職員に対し、「政府が誇る精鋭が集まり、最強の布陣が敷かれた。厳しい交渉や国内調整が始まるが、いかなるときも国益を踏まえて、日本を背負っているという気概を持って臨んでほしい」と訓示しました。

このあと、「首席交渉官」に任命された鶴岡公二外務審議官と、「国内調整総括官」に任命された佐々木豊成前内閣官房副長官補がそろって記者会見しました。
この中で、鶴岡氏は「日本の国益と世界の利益を同時に伸ばしていくような交渉を実現したい」と述べました。
また、佐々木氏は「まずは情報提供や国会対応など、これから本格的な交渉に進んでいくための環境整備に努めたい」と述べました。

男女共同参画・教育を見直せ 明星大教授・高橋史朗

 私が反対しているのは、子供の発達段階を踏まえない「間違いだらけの急進的性教育」や行き過ぎたジェンダーフリー教育であって、固定的性別役割分業には捉われていない。

 男らしさ女らしさを否定、逆に過度に捉われる両極端を教育から排除し、男女が和合して美しい文化を築き上げてきた日本の精神的伝統の良さを生かしつつ、男尊女卑の差別意識と社会制度の欠点は変革し、男女が違いを生かし合い補い合って共に新しい秩序を創り、男女の「機会均等」を制度的に保障していくことが大切だ。

 「絆(ほだ)し」とは、鬱陶(うっとう)しいという意味であるが、その鬱陶しさを突き抜けたところに絆がある。「日本を取り戻す」ためには、男女が和合してきた美しい日本の心、精神文化を取り戻し、まず家庭基盤を充実し、家族・地域の絆をベースとして、自助・共助・公助をバランスよく整合させていく日本型新システムを構築し、男女共同参画社会やそれを実現するための教育の在り方について、抜本的に見直す必要があるのではないか。

米で早くも大統領選にらんだ動き 中心は? NHKニュース

クリントン国務長官は、5日、ニューヨークで「世界の女性サミット」という会議に出席し、退任後初めて本格的な講演を行いました。
講演でクリントン氏は、「女性は犠牲者ではなく、変革と発展、そして平和をもたらす推進者なのです」などと、女性が果たす役割の重要性を訴え、大きな拍手を浴びました。

会場前には数十人の支持者が集まり、クリントン氏が2016年の大統領選挙に立候補するよう促すサインを掲げて、支持を表明していました。
世論調査によりますと、民主党支持者の間では、次の大統領選挙への立候補を期待する人物として、60%近くがクリントン氏を挙げ、2位のバイデン副大統領を大きく引き離しています。
また、有権者全体で見ても、クリントン氏は、野党・共和党で立候補の可能性があるとされる人物の誰が相手でも、支持率が上回っています。
クリントン氏の支持者の間では、将来の立候補表明に備えて、選挙資金を集めるための団体の設立が相次いでいます。

Twitter penguinoekaki 『永遠物語』…大嵐の前楽、千穐楽になるのかなあ?初演の千穐楽

『永遠物語』…大嵐の前楽、千穐楽になるのかなあ?初演の千穐楽もスゴイ雨でバウホールに行くロビーまで水浸しになってたんだよね〜。さすがは嵐を呼ぶ榛名由梨サン…。

Twitter penguinoekaki 『永遠物語』の感想でラストを桜吹雪と捉えている人がいて「あっ

『永遠物語』の感想でラストを桜吹雪と捉えている人がいて「あっ、スゴイ」と思った。確かに幻想の場面で前場面の吹雪が雪から桜に変わっていても不思議はない。しかし今まで思ってもいなかったから、今日の観劇でそう感じるかどうか検証してみよう。一幕の桜吹雪にはピンクのライトがかかっている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130403#1364999426弟橘媛
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130402#1364911580
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130401#1364826071
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130401#1364826077(「花に別るる人ならずんば花を看せしむる莫かれ」)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130403#1364999450(愛されるよりも愛する方が幸せ1)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130219#1361283655(愛されるよりも愛する方が幸せ2)

Twitter 1000_yuki 昨日観劇した「永遠物語」。榛名由梨さん、星原先輩、萬あきらさ

昨日観劇した「永遠物語」。榛名由梨さん、星原先輩、萬あきらさん・・・男性共演者以上に男らしかった!!ナチュラルな佇まいの男性に比べ、男役を極めた方々には全身全霊をかけて男を演じるぴーんと張りつめた緊迫感、凄みがあって、その人物の器の大きささえ感じさせる。宝塚って本当にすばらしい。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110703#1309692649
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091031#1256960579
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091008#1254966891

宝塚歌劇団 台湾で初の公演へ NHKニュース

宝塚歌劇団の初めての公演に対して、台湾の人たちの関心は高く、6日から今月14日まで12回行われる公演のチケット合わせて1万8000枚は、ほぼ完売しているということです。

宝塚歌劇団:初の台湾公演…満員の客席に熱気

宝塚歌劇団兵庫県宝塚市)の初の台湾公演が6日夜、台北市台北国家戯劇院(1526席)で開幕した。星組と専科のタカラジェンヌ計40人が華やかなステージを繰り広げると、満員の客席は熱気に包まれた。

宝塚歌劇団、台湾客を魅了 初公演「舞台で愛をお返し」

小泉氏にあやかりたい? 首相が新装歌舞伎座で「勧進帳」鑑賞

 政府は日本の独自文化を海外に売り込む「クールジャパン戦略」に取り組んでおり、日本の伝統芸能をアピールする狙いもありそうだ。

「まさにクールジャパン」 新装歌舞伎座で首相

「さすが400年の伝統、異次元空間を体験した。まさにクールジャパンであり、世界中から見に来てほしい」