https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

京都ロケ
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/matsuo/index.html

今回は、嵐山出身の方に案内していただいたので、
あの時とは見える景色が全く違いました!

京都に次々と建っている外資系ホテルのうちの1つ、
翠嵐ラグジュアリーコレクションホテルは、
振り向けば渡月橋の、ここ桂川沿いにどうやら建つ予定のよう。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141120#1416480039
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141108#1415443137
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140811#1407753597
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140630#1404125629

花形運用者より数学者とコンピューター、11月好成績ファンド - Bloomberg

クオンツの勝利だ。11月はコンピュータープログラムに基づいて売買するヘッジファンドが特に好パフォーマンスを挙げ、今年の成績上位に顔を連ねている。


人工知能開発に携わったことのある科学者で、元数学オリンピック出場者が運営するトゥー・シグマ(運用資産2400万ドル=約28億5000万円)は11月にプラス10%の成績を上げ、年初来のリターンが47%となった。


キャンタブ・キャピタル・パートナーズも11月がプラス18%の好成績となり、年初来では32%のプラス。アスペクト・キャピタルも11月にプラス12%と好調だった。


科学者や数学者、技術者らが、花形運用者よりも巧みに異なる市場間での価格の乖離(かいり)を見つけ、原油の暴落や一部の国債から利益を上げている。コンピューターモデルを駆使して市場トレンドを読むファンドの成績をまとめたニューエッジ・トレンド指数は今年11月末までに17%上昇。さまざまな戦略のヘッジファンド業界全体に連動する指数のプラス3.7%を大きくを上回っている。

グロース氏:FOMCは「ハト派的」になるだろう−原油安で - Bloomberg

グロース氏は12日、ブルームバーグ・ラジオとのインタビューで、米連邦公開市場委員会(FOMC)は原油価格の下落を「考慮する」必要があるだろうと発言。「市場が数日前に期待していた見方に比べると、当局のスタンスはハト派に傾くと私は考える」と述べた。


インフレが当局の目標である2%に近づく兆しがまったく見られない中、FOMCは利上げを急がないだろうとグロース氏は指摘。


「米国自体がデフレではないもののディスインフレの状態にあり、2%の目標に向かっていないのは確実であるのに、『相当な期間』に関する文言を削除し始めるだろうか」と話した。


同氏はさらに、原油価格の急落に市場は惑わされ、企業や国の信用度に関する見方が変わるなどゆがみが生じていると述べた。


グロース氏は「レバレッジを効かせたマネーが安全な逃避先を求めて移動すれば、価格変動は極めて激しくなるものだ」とし、特に高利回り債を中心に社債市場には「流動性がほとんどない」と付け加えた。

Gross Says Fed May Become ‘Dovish’ as Oil Prices Plunge - Bloomberg

The Federal Reserve would have to take lower oil prices “into consideration,” Gross said today in a Bloomberg Surveillance interview with Tom Keene. “I think that yes, it moves towards a dovish stance relative to what the market expected a few days ago.”


Benchmark U.S. oil prices have fallen below $60 a barrel, extending losses today as the International Energy Agency cut its global demand forecast for the fourth time in five months. Gross said with inflation showing no signs of approaching the Fed’s 2 percent target, policy makers won’t be in a hurry to raise interest rates.


“Why would they start to eliminate language that talked about an extensive period of time when the U.S. itself is, not deflating but disinflating, and certainly not moving in the direction of its 2 percent target,” Gross said.


The sharp decline in the price of oil has disoriented markets and changed the perception of the creditworthiness of companies and countries, said Gross, who co-founded Pacific Investment Management Co. in 1971 and left the firm Sept. 26 to run an unconstrained bond fund at Janus.

“When levered money moves and tries to seek a safe haven, basically you have violent price movements,” Gross said, adding there is “very little liquidity” in the corporate bond markets, especially in high-yield debt. “Everyone is trying to squeeze through a very small door.”

With the U.S. economy still “highly levered” and dependent on cheap financing, the equilibrium interest rate may be close to where rates are now, Gross said.

“I call it the new natural, Pimco called it the new neutral,” Gross said, adding that Fed governors “talk about natural interest rates as opposed to neutral interest rates, so it’s a better one.”


“I think its closer to zero percent real and maybe even lower, which is close to where we are now,” he said.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141209#1418121617
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141209#1418121618

IEA 来年の石油需要の見通し下方修正 NHKニュース

IEAは12日発表した原油市場に関する報告書の中で、来年の石油需要の伸びについて、これまでの予測より23万バレル少ない1日当たり90万バレルにとどまるという見通しを示しました。
下方修正の理由について、IEAは原油価格の急落によってロシアなど産油国の景気が減速し、需要が落ち込むことが見込まれるとしています。
来年の石油の需要を巡っては、OPEC=石油輸出国機構も10日、加盟国が生産した原油の需要見通しを下方修正していて、世界の需要が想定以上に減速していることが浮き彫りとなりました。
また、IEAは報告書の中で「需要と供給が今の原油価格の下落に見合うまでには時間がかかる」と指摘し、供給過剰の状況は当面、続くという認識を示しました。
原油価格はこの半年間で、40%以上下落していますが、需要の減速が改めて示されたことで、供給過剰への懸念から、原油価格は一段と下落することになりそうです。

米議会 海兵隊グアム移転予算の凍結解除 NHKニュース

アメリカ議会上院は、2015会計年度の国防予算の大枠を定める国防権限法案を下院に続いて賛成多数で可決し、近くオバマ大統領が署名をして成立する見通しとなりました。
このうち、沖縄に駐留する海兵隊の一部をグアムに移転する計画を巡っては、これまで全体像が明確でないなどとして、アメリカ議会が予算の大部分の執行を凍結してきました。
しかし、国防総省からグアムの施設整備の全体計画書が提出されたことを踏まえ、今回、予算の凍結を解除しました。
移転費用は総額でおよそ87億ドルを上限とする条項が新たに設けられ、これまでの日米両政府の合意に基づき日本政府がこのうち28億ドルを上限に費用を負担することになっています。
予算が最終的に承認されたことで今後、アメリ海兵隊のグアムへの移転が進展し、沖縄の負担軽減につながるかどうか注目されます。今回承認された法案では、アメリカの国防予算の総額はおよそ5770億ドル(日本円で68兆円余り)となっており、この中にはイスラム過激派組織「イスラム国」への対応の軍事費や、「イスラム国」と戦闘を行っているイラク政府軍やシリアの穏健派の反政府勢力の訓練費用なども含まれています。

美輪明宏が衆院選を語る 「第2次大戦前の空気に似てきた」 - ライブドアニュース

 きっと首相は、国会で自分の都合よく安保関連法案を通すためには、この時期に選挙をしておくのが最も良いタイミングと判断したのでしょう。それは先ほど述べたように、大企業や株で儲けた富裕層、財界が大きな支援になり、選挙に負ける公算はほとんどないからです。ここで再び衆議院で安定多数の議席を確保しておけば、「国民からの信任を得た」と、任期の向こう4年間、首相はやりたい放題好き勝手に、きな臭い「積極的平和主義」とやらを進められると踏んだに違いありません。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141212#1418380961

衆院選の期日前投票 前回より10%増 NHKニュース

総務省は、全国の都道府県の選挙管理委員会を通じて、公示翌日の今月3日から12日までの期日前投票の状況をまとめました。
それによりますと、期日前投票を行った人は、全有権者の9.77%に当たる1018万2016人でした。
これは、前回・おととしの衆議院選挙の同じ時期と比べて93万人余り、率にしておよそ10%増えて、有権者に占める比率でも0.87ポイント高くなっています。都道府県別にみますと、期日前投票を行った人が増えた割合が最も大きかったのは宮崎県でおよそ31%の増加、次いで新潟県岐阜県の順でした。
逆に、減った割合が最も大きかったのは徳島県でおよそ4%の減少、次いで大阪府、鹿児島県の順でした。
全国合わせて44の都道府県で前回の同じ時期より投票者数が増えた一方、前回より減ったのは、徳島県大阪府、鹿児島県の3つの府と県でした。

二者択一型の金融商品でトラブル急増 NHKニュース

バイナリーオプションは、アメリカドルやユーロなどの外国通貨の相場が、未来の特定の時点で、事前に定められた価格よりも高くなっているか、低くなっているかを二者択一で予想する金融商品です。予想が当たれば決められた金額を受け取ることができ、逆に予想が外れれば投資した額を失うもので、仕組みが単純なことなどから近年、取り引き量が増えています。
ところが、このバイナリーオプションに関するトラブルの相談が最近急増し、全国の消費生活センターには、今年度だけで1000件余りに達しているということです。主な相談の内容は、インターネットで「簡単にもうかる」という情報を見たため何度か取り引きしたところ数十万円を失ったとか、入金した金を引き出したいが業者が出金に応じないなどというものです。
日本国内で「バイナリーオプション」を行う業者は、金融商品取引業の登録が必要ですが、トラブルが起きているのは、ほとんど登録のない海外の業者を通じた取り引きだということです。
こうしたトラブルの相談のおよそ半数は20代の若者から寄せられていて、1人が平均で20万円を失っているということです。
このため、国民生活センターは、バイナリーオプションはリスクの高い取り引きなので内容が理解できなければ安易に始めないことや、登録がない海外の業者を通じた取り引きは絶対に行わないよう、十分な注意を呼びかけています。
国民生活センターの飯田周作さんは「バイナリーオプションは一見、簡単そうに見えても、大変リスクが高い取り引きなので、注意をしてほしい」と話しています。