https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#31 真田丸スペシャル・沼田 真田は沼田でどんな城下町をつくった? | タモリのブラブラ足跡マップ | ブラタモリ - NHK


沼田城 - Wikipedia

天正10年(1582年) - 3月、織田氏・徳川氏連合軍の武田領侵攻により武田氏が滅亡し、その功により、織田家臣・滝川一益が武田遺領のうち上野国一国と信濃佐久郡・小県郡を与えられる。これにより、沼田城は滝川家臣・滝川益重の城となる。同年6月の本能寺の変を経て、武田遺領をめぐる「天正壬午の乱」が発生する。天正壬午の乱において沼田城は後北条家に降った真田昌幸の支配となり、徳川氏と後北条氏の間で沼田領帰属問題が持ち上がるが、昌幸はいずれの提案も拒否し、上杉氏の傘下に入る。これは後年の徳川氏との上田合戦や後北条氏による度重なる侵攻を招くことになるが、いずれも退ける。

1589年 - 豊臣秀吉の裁定により後北条氏の支配となり、猪俣邦憲が再び城代となる。しかし、同年に邦憲が昌幸の名胡桃城を略奪したことで、豊臣氏による小田原征伐が起こる。

1590年 - 北条征伐の戦後処理において、沼田城は昌幸の長男・真田信幸が支配する。

1597年 - 信幸が城郭整備をする。

1600年 - 関ヶ原の戦いにて、東軍についた信幸(以降信之に改名)が上田領も継承し、沼田と合わせ9万5千石の上田藩として立藩する(信之は引き続き沼田城を本拠とする)。

1615年 - 大坂夏の陣を期に、信之は上田に本拠を移す。沼田城は、長男・信吉が城主となる。

1622年 - 信之が松代藩13万石へ加増移封。沼田領は引き続き真田領とし、松代藩の分領として継続。

河岸段丘 - Wikipedia

平坦な部分と傾斜が急な崖とが交互に現れ、平坦な部分を段丘面(だんきゅうめん)、急崖部分を段丘崖(だんきゅうがい)と呼ぶ。段丘面は地下水面が低く、段丘崖の下には湧水が出ていることが多い。

利根川の支流片品川(群馬県沼田市)、荒川が形成した秩父盆地(埼玉県秩父市)や多摩川が形成した武蔵野台地の段丘、天竜川(伊那谷と呼ばれる一帯、但し断層による段丘もある)、信濃川新潟県中魚沼郡津南町)の段丘が有名であり、特に9段にも及ぶ津南町の段丘は日本一の規模といわれる。そのほか仙台市の市街地も広瀬川により形成された河岸段丘上にあり、官庁街にある勾当台公園では段丘崖を利用した滝噴水や階段が見られる。これらを「はけ」と呼ぶ事があり、『武蔵野夫人』はこの説明から始まる。

武蔵野夫人 - Wikipedia

武蔵野夫人 / 大岡昇平 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア

新詳高等地図 2015/帝国書院編集部 - 本:hontoネットストア

古市公威 - Wikipedia

1875年(明治8年)諸芸学修行のため文部省最初の留学生として欧米諸国へ派遣されることとなった。1879年(明治12年)8月、フランスの中央工業大学(エコール・サントラル)を卒業して工学士の学位を受領、同年にはパリ大学理学部に入学、翌年には同校を卒業して理学士の学位を受領している。

近代土木界の最高権威

古市は公平無私であり、よく学生を導いたといわれる。また、日本工学会の初代会長として、世界の中で、日本の工学技術の声価を高めることに寄与した。作家・三島由紀夫の本名、“公威(きみたけ)”は、内務官僚であった彼の祖父・平岡定太郎が恩顧を受けた古市公威の名をとって命名した。

司馬遼太郎は自著『国家・宗教・日本人』において、フランスに留学中、あまりの猛勉強ぶりに体を壊しはしないかと心配した下宿先の女主人が休むように勧めると、古市は「自分が一日休むと、日本が一日遅れます」と答えたというエピソードを井上ひさしとの対談の中で語っている。

古市の書き残した5年間の多数の講義ノートは、克明を極め正確な上に緻密で、古市文庫として東大工学部土木工学科に現存している。


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160211#1455187092

圧倒的存在感!宝塚専科・轟悠がリンカーン演じる花組公演開幕 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
宝塚で異例のヒゲ姿 轟悠がリンカーンを完全再現…過去に物議も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
轟悠、演じ切ります!“大役”リンカーン大統領 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
轟悠 今度はリンカーン役、異例スタイル「ここまでのひげは初めて」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
轟悠「落ちないよう」リンカーン役で異例あごひげ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160213#1455360225

北へ2007〜白夜とフィヨルドの国から【第2歩】私が住む街トロンハイムについて

こうして理系のトップ校を首都におかず、第三の街に持ち続けているのは、ノルウェー政府の地方分権推進の結果ともいえる。優れた大学があるということは、そこに研究所があり、産学提携のための企業があるということで、地方分権に一役買っているのだ。


私自身27歳で学生だというと、日本ではなんとも肩身が狭いが、ここトロンハイムではそうでもない。というのも、こちらでは教育を受けるのは大学も含めてただであり、博士課程に至っては研究者として日本円にして年間750万円ほどのお給料がでるので、世界中からこぞって学生がやってくるからである。

また人口20万人から想像できるように、街は非常にコンパクトで、街と自然が近い。自然と親しく暮らす事はノルウェー人の国民性とも言えるが、街からバスで15分ほどの私の家からそのままクロスカントリースキーをつけて、山スキーに行くことができる。


街がコンパクトだと、単純に通勤・通学の時間が短縮されるし、仕事や学校の後一度家に帰ってから、また別の用事ででかけたりもしやすく、わたし自身は気にいっている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150703#1435919934
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150301#1425206317

道鏡慧端 - Wikipedia

正受老人の名で知られている。信州松代藩真田信之庶子

慧端は来庵した白隠の慢心を見抜き、山門から上ってきた白隠を蹴落として、その慢心を打ち砕いた。慧端は、時には廊下から蹴落しさえする辛辣な仕方で白隠を指導し、ついに白隠も正受を認められた。

白隠慧鶴 - Wikipedia

白隠フォーラム東京 講演録

白隠門下逸話選 −荊棘叢談全訳注 |禅僧逸話 |刊行物 |刊行普及 |禅文化研究所

白隠門下逸話選―荊棘叢談全訳注 | 能仁 晃道 | 本 | Amazon.co.jp

白隠禅師法語全集〈第3冊〉壁生草―幼稚物語 | 白隠 慧鶴, 芳澤 勝弘 | 本 | Amazon.co.jp

くづほるの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160212#1455273303
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160211#1455187101

#勉強法 #哲学部


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160212#1455273303
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160211#1455187101
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160210#1455101169
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160209#1455014327

#勉強法


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160209#1455014330

東京新聞:日中対立「甚大なリスク」 米高官、特使団の派遣進言:国際(TOKYO Web)

 2012年9月の日本政府による沖縄県尖閣諸島の国有化で日中関係が悪化した際、当時のキャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)が「意図の読み違いによる甚大なリスク」があるとして、対立沈静化のため元米政府高官らによる特使団の派遣をクリントン国務長官に進言していたことが13日、分かった。


 クリントン氏が長官時代に公務で私用メールを使っていた問題に関連して国務省が13日公開したメールで判明した。日中の対立先鋭化が不測の事態を招きかねないと、米側が強い危機感を抱いていたことがあらためて裏付けられた。

米最高裁の保守派判事が死去 後任の人選難航か NHKニュース

アメリカのメディアは13日、連邦最高裁判所アントニン・スカリア判事が79歳で死去したと一斉に伝えました。スカリア判事は、1986年、当時の共和党レーガン大統領に指名された保守派の判事で、現在9人いる判事の中で最も在任期間が長く、前日に体調不良を訴えていたということです。連邦最高裁判所は、同性婚や人工妊娠中絶の是非など社会を2分する重要な問題を巡って、9人の判事が多数決による判断を行いますが、近年は中道派の1人を除いて、保守派とリベラル派の判事が4人ずつときっ抗していました。
オバマ大統領は、訪問先のカリフォルニア州で声明を発表し、「わが国に尽くしてくれたスカリア判事を誇りに思う」と哀悼の意を示したうえで、「後任の判事を指名するという憲法上の責務を果たすつもりだ」と述べ、リベラル派の判事を念頭に後任の人選に着手する見通しです。しかし、判事の任命には議会上院の承認が必要で、上院で多数を占める野党・共和党のトップ、マコネル院内総務は声明で、「次の大統領が決まるまで判事の指名を行うべきでない」とけん制しており、人選は難航するとみられます。


But he quickly became one of the court's most outspoken conservatives, serving as a steadfast opponent of gay rights and affirmative action in hiring and school admissions, and abortion rights. The landmark case of Roe v. Wade, he said, was wrongly decided, declaring rights that the founding fathers never intended.


"Abortion, homosexual conduct ... Nobody ever thought that they had been included in the rights contained in the Bill of Rights," he said once.

His candor wasn't limited to the four walls of the high court. During a 2012 visit to Princeton University, a gay freshman asked Scalia about a comparison he had drawn in the past between banning sodomy and banning bestiality and murder.


"If we cannot have moral feelings against or objections to homosexuality, can we have it against anything?" Scalia said in response to the question, according to The Daily Princetonian.

#LGBT

米共和党討論会 南部の予備選に向け舌戦 NHKニュース

アメリカ大統領選挙に向けた野党・共和党の候補者選びは、初戦のアイオワ州と第2戦のニューハンプシャー州に続いて20日、南部サウスカロライナ州予備選挙が実施されます。これを前に13日、CBSテレビが主催する討論会が現地で行われ、ニューハンプシャー州で勝利し全米で支持率トップのトランプ氏は「私はこのなかでただ1人イラク戦争に反対していた。イラク戦争は明らかに大きな過ちだった」と述べブッシュ前大統領を厳しく批判しました。
これに対し、前大統領の弟、ブッシュ元フロリダ州知事は「私の家族が攻撃されるのはもううんざりだ」としたうえで、イスラム過激派組織にロシアと協調して対抗すべきだとするトランプ氏の中東政策について、現実味がないと反論しました。
また、アイオワ州で勝利したクルーズ氏は「トランプ氏はかつて非常にリベラルだった」と述べ、トランプ氏が大統領になれば保守色が弱まると激しく批判するなど舌戦が繰り広げられました。
共和党の候補者は、元バージニア州知事のギルモア氏が12日、選挙戦から撤退したことで6人に絞られ、次の舞台となるサウスカロライナ州予備選挙に向け各候補の争いが一層激しくなっています。

シリアでの戦闘停止巡り 米ロが対立 NHKニュース

シリア情勢を巡っては、過激派組織IS=イスラミックステートなどへの攻撃を除いたシリアでの戦闘停止を早期に実現することを目指す方針で関係国が合意しました。
これについて、「ミュンヘン安全保障会議」で13日、各国の首脳や閣僚が発言し、アメリカのケリー国務長官は、「ロシアは空爆の標的を変える必要がある」と述べ、シリアでの戦闘停止を実現するためには反政府勢力を狙ったロシアの空爆作戦の変更が必要だと対応を迫りました。
一方、ロシアのメドベージェフ首相は、空爆はあくまでテロリストが標的だと主張し、両国の立場の違いが改めて浮き彫りとなりました。
シリアでは戦闘停止を目指すことで関係国が合意したあとも、ロシアが北部のアレッポ県などで空爆を続けていて、早期の戦闘停止の実現は見通しが立たない状況です。

ドイツで開かれている「ミュンヘン安全保障会議」に出席しているロシアのメドベージェフ首相は13日、NATO北大西洋条約機構は毎日のように、ロシアが最大の脅威だと訴えている。NATOの対ロシア政策は非友好的で閉鎖的なままだ」と非難しました。
そして、アメリカとソビエトが核戦争勃発の危機に直面した1962年の「キューバ危機」を念頭に、「今は2016年なのか、1962年なのかと思うことがある。NATOとの関係は、新たな冷戦時代に突入した」と述べ、ロシアと欧米の関係が極めて悪化しているという認識を示しました。
一方で、メドベージェフ首相は、シリア情勢やテロとの戦いなどで欧米との連携は可能だとして、ローマ・カトリック教会ロシア正教会のトップが1000年近く前の東西キリスト教会の分裂を乗り越えて会談したことを引き合いに出し、協力を呼びかけました。

#NATOexpansion

Western sanctions on Russia have 'zero political outcome' & result in lost profits – Medvedev — RT Business

49%-51%: Germany, Russia, UK disagree on odds of Syrian ceasefire holding — RT News

Responding to a question on how likely the Syrian Army and so-called moderate rebel groups are to observe the ceasefire negotiated by world powers, Germany’s Frank-Walter Steinmeier simply said, “51 percent.”


Sergey Lavrov, his Russian counterpart, was reluctant to voice any percentage, and said any success in the peace process would depend on the US military finally agreeing on coordinating their actions in Syria with Russia.


He said that while his counterpart, Secretary of State John Kerry, in his Munich speech earlier said that military cooperation with Russia is what the US wants in Syria, statements from the Pentagon directly contradicted it. Moreover, the US insists on continuing its own military action in Syria while demanding that Russia put its campaign on hold, even though both campaigns are targeting terrorist groups.


“The fact that the discourse around this ceasefire is drifting toward prioritizing the halt of the operations of the Russian Air Forces makes me strongly suspect that our peace effort would end in a sour way. If the military are not maintaining an honest day-to-day contact… nothing can be achieved,” Lavrov said.


“If the Americans try to play it back now, it would be their responsibility,” he added.


Moderator Wolfgang Ischinger joked: “Sounds like a little less than 50 percent,” to which Lavrov glumly replied: “Forty-nine.”


“I don’t speak Russian, but I was judging something close to zero,” commented the third member of the panel, UK Foreign Secretary Philip Hammond.


He proceeded to say that it was Russia who can finally make or break the ceasefire, accusing Moscow of bombing the same moderate opposition that it expects to observe the ceasefire, an allegation that Russia denies.


“Whatever you call it, whatever the justification, whatever the language – over the last weeks Russia has been bombing the moderate opposition positions. In the name of fighting terrorism, whatever,” Hammond said. “Unless Russia over the next days is going to stop or at least significantly scale back that bombing, the moderate armed opposition will not join in this process.”


Ironically, Russia has been trying for months to get the sponsors of the “moderate Syrian opposition” provide the Russian military with accurate list of the armed groups, which should be considered moderate enough to be negotiated with, and their positions so that Russia wouldn’t bomb them. This information is exactly what Lavrov said the Pentagon is withholding from the Russian military, despite all Moscow’s requests.


What is collectively called the Syrian rebels are a fluid and disorganized assortment of armed groups with conflicting agendas and shifting allegiances. Agreeing who should be at the negotiations table was a major challenge during the organization of the peace talks in Munich, and eventually only the terrorist group Islamic State and the Al-Qaeda branch in Syria, the Nusra Front, were explicitly excluded.

Lavrov urges constitutional reform in Ukraine at ‘Normandy-4’ meeting in Munich — RT News

“A constitutional reform is indispensable for Donbass to achieve its permanent status, and must also lead to the appropriate legislation – and not just for three years, but on a permanent basis,” Lavrov told reporters on Saturday, following a meeting of the foreign ministers from France, Germany, Russia and Ukraine.


“Following on from this, a discussion on amnesty, as well as the modality of the local elections, must take place – something that Kiev systematically avoids.”


One of the most surprising comments this year came from a closed session on fintech where I sat next to someone in policy circles who argued that we should move quickly to a cashless economy so that we could introduce negative rates well below 1% – as they were concerned that Larry Summers’ secular stagnation was indeed playing out and we would be stuck with negative rates for a decade in Europe. They felt below (1.5)% depositors would start to hoard notes, leading to yet further complexities for monetary policy.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160213#1455360226
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160211#1455187112
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160115#1452854718

#ロン・ポール

北条氏直 - Wikipedia

父は北条氏政、母は武田信玄の娘・黄梅院。父と共に後北条氏の最大版図を築き上げたが、外交の失敗で豊臣秀吉による小田原征伐を招き、後北条氏の関東支配は終焉を迎えた。

後北条氏 - Wikipedia

滝川一益 - Wikipedia

父は近江国甲賀郡の国人・滝川一勝もしくは滝川資清といわれているが、この2人は同一人物説もあり、どのような人物であったかは定説を見ない。

前橋城 - Wikipedia

古くは厩橋城(まやばしじょう)と呼ばれ、また関東七名城の一つに数えられた。

前橋はその旧名を厩橋といった。このため前橋城は当初、厩橋城と呼ばれていた。

天正10年(1582年)3月に武田氏が織田信長によって滅ぼされると織田方の滝川一益に城を引き渡す。同6月の本能寺の変の後、神流川の戦い北条氏直に敗れた一益は上野国から撤退、厩橋城は後北条氏の元に入る。天正18年(1590年)小田原征伐に際して豊臣方の浅野長政により攻め落とされ、同年8月、関東を任された徳川家康が家臣平岩親吉厩橋城に置き3万3千石を与える。

前橋市 - Wikipedia

古くは厩橋と書き、江戸時代に前橋に改められた。中世での読み方は「まやばし」(『前橋市史』第2巻、1973、前橋市、6-15頁)、初めの読み方は「うまやばし」であったと推定される。

真田昌幸 - Wikipedia

織田信長の軍門に降り、滝川一益の与力となったが、本能寺の変後に再び自立し、近隣の後北条氏や徳川氏、上杉氏との折衝を経て、豊臣政権下において所領を安堵された。上田合戦で2度にわたって徳川軍を撃退したことで、徳川家康を大いに恐れさせた逸話で知られるが、関ヶ原の戦いで西軍についたために改易された。

6月19日、北条氏直が上野に侵攻し、滝川一益を破った(神流川の戦い)。この時、昌幸は滝川一益を諏訪まで送り届けた。昌幸は滝川一益がいなくなり上野も無主になると、6月21日に叔父の矢沢頼綱を送り込んで沼田城を奪回した。また、嫡男の信幸を岩櫃城に送って上野方面の守備を固めた。


同時期、越後の上杉景勝も北信に進軍し、6月24日に長沼城に入った。これに対し、昌幸はまず上杉景勝に臣従したが、7月9日には北条氏直に降った。

沼田城に戻った昌幸は9月25日、佐久郡において北条氏直に抵抗していた春日城主・依田信蕃を介して徳川家康方となり、突如、北条氏を裏切る。

藤田氏邦は昌幸をけん制するため沼田城を攻めるが、成功しなかった。これが契機となって、若神子で徳川軍と対陣する北条氏直は10月29日に和睦の途を選択する。しかし、北条氏との同盟を選択した家康は氏直に和睦の条件として上野国の沼田領を譲渡するという条件を出した。昌幸は自力で獲得した沼田割譲について代替地が不明瞭だったことに反発し、徳川・北条と敵対していた越後の上杉景勝に臣従する。これは徳川・北条連合と対立する上杉・羽柴ブロックへの参加に他ならない。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160207#1454841363


彩乃かなみ - Wikipedia

群馬県前橋市出身