https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100423#1271980790(「ああなりたい、こうなりたいと思うのではなく、富士山のように動かない自分をつくりなさい」「波騒(なみざい)は世の常である。波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚(ざこ)は歌い雑魚は踊る。けれど誰か知ろう、百尺下の水の心を水の深さを」)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171118#1511001362


三菱電機が発表したのは、列車や駅など未来の鉄道をコンセプトにしたさまざまな技術です。このうち、ゲートのない改札口は、ICカードをかざさなくても通ることができる技術です。ICカードを専用のケースに入れると、床に埋め込まれた受信機が乗車駅などのデータを受信する仕組みで、車いすやベビーカーが通りやすく、混雑時にゲートに引っかかり、人の流れを妨げる事態も防ぐことができるといいます。


また、この改札口では、カメラの映像をAIが分析して車いすに乗るなど乗り降りの際に介助が必要な人をいち早く捉えることもできるということです。


一方、20日公開された未来の列車の座席は、旅客機のようにそれぞれにディスプレーが備えられています。特急列車などの指定席を想定していて、到着時刻までに見終えることができる映画を選んだり、車内販売を注文したりすることができるということです。


会社では、こうした技術を2025年以降に実用化したいとしています。
三菱電機デザイン研究所の阿部敬人所長は「公共交通機関にも最先端の技術を導入し、より利便性の高いサービスを提供していきたい」と話していました。


中には「いまさら Mac版アプリ? いまさらMacワープロiOSとどう連携するの?」などという声も聞こえてきそうです。


しかし、私は自分のHigh Sierraegword Universal 2を触ってみて、「製品版がリリースされたら、是非とも購入したい」と思いました。


原稿用紙に縦書きで執筆できる。これは日本語を扱う私たちにとってとても価値のあることだと改めて思いました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171118#1511001364


アドラー心理学の実践上の目標は、『共同体感覚』の育成であり、『共同体感覚』が発展されればすべての困難から解放される」とアドラーは言っています。そして、その「共同体感覚」は、以下の3つにより構成されています。


(1)周囲の人は私を援助してくれる=他者信頼


(2)私は周囲の人へ貢献できる=自己信頼


(3)(その結果として)私は共同体に居場所がある=所属感


の3つです。


 さらに(1)の他者信頼と(2)の自己信頼は相互因果関係にあります。

 では、(1)も(2)もない人はどうすればいいのでしょうか。答えは先に述べた通り。あなたから始めるのです。見返りを求めず、承認も求めず。そこから始めるのです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171119#1511087872
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171118#1511001363
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171118#1511001367


――量子力学に対する関心はどこからくるのか。


言葉にならないものを表現しなければならないという面において、詩と科学のある側面とには、つねに明白な関連性があると、私は思っている。当時、量子力学の分野で研究していた科学者たちが直面していたのは、われわれ人間の感覚ではとらえられない現実をあらわす言葉や描像をつくりだすことだった。それこそ、まさしく文学の問題だ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170608#1496917939
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170602#1496400397
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141206#1417862193

#科哲

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171119#1511087873
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171118#1511001370

#勉強法


9月に行われたドイツの連邦議会選挙で、メルケル首相が率いる中道右派キリスト教民主・社会同盟は、第1党の座を維持したものの過半数には届かなかったため、自由主義経済を掲げる自由民主党と、環境を重視する緑の党の2つの少数政党との間で4期目の政権発足に向けた連立協議を続けてきました。


しかし、交渉では難民の受け入れや、環境政策などをめぐって各党の意見の隔たりを埋めることができず、19日、自由民主党のリントナー党首が記者団に対し「間違った政策を行うぐらいなら、政権を担わないほうがよい」と述べて、交渉から離脱する考えを示し、交渉は決裂しました。


これについてメルケル首相は記者団に対し、「合意に達することができると思っていたので残念だ」としたうえで「国がこの難局を切り抜けられるよう首相として全力をつくす」と述べました。
ただ、ほかの党との連立の可能性は低いことから、メルケル首相は議会での過半数を断念して少数政権の樹立を目指すか、議会の解散による再選挙を迫られる可能性もあり、4期目を目指すメルケル首相は窮地に立たされています。


 これでは有権者が反乱を起こすのも無理はない。各種調査によると、ドイツ人は理屈の上では環境に優しいことを好むが、家計のエネルギー料金に関する世論調査は逆の結果を示している。右派政党「ドイツのための選択肢(Afd)」の得票率が驚異の13%に達した理由の1つは、エネルギー革命の即時中止を公約に掲げたことだ。独RWI経済研究所が発表した新たな調査によると、国民の61%は再生可能エネルギー普及の資金源として電力料金をこれ以上払いたくないと考えている。


 こうした状況を背景にメルケル氏の連立協議が混乱に陥っている。同氏が連立パートナーとして期待する緑の党は、汚染度が非常に高い20カ所の石炭火力発電所を皮切りに石炭火力を禁止することで、エネルギー革命のひずみを増幅したいと考えている。メルケル氏率いる中道右派キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と自由市場主義の自由民主党(FDP)は、せいぜい10カ所の発電所の閉鎖にとどめたいと望んでいる。22年以降に原発がなくなると、エネルギー面から経済が一段と圧迫されることを認識しているためだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171118#1511001369


The Rothschild’s are commonly believed to have engineered WWI in order to force the British government into creating Israel by getting them to sign the Balfour Declaration in 1917.


Lord Rothschild also boasted that the New World Order, which his family heads, would be in place by 2018.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171104#1509792521
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171103#1509705186


安岡正篤先生講話選集 第一巻 「易とは何か」より

山中月 - 中国の漢詩 - 漢詩・詩歌紹介 - [学ぶ] - 関西吟詩文化協会

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171119#1511087877
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171119#1511087878
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171119#1511087879
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171119#1511087880


現在のサウジの経済システムが持続不可能であることには、サウジ政府内で堅固なコンセンサスがある。それでも(大きな権限を託された)サルマン皇太子が経済、文化領域であまりに急速な変革を進めているために、「旧秩序が覆され、サウジの社会契約が揺るがされている」と懸念されている。サルマンは、石油経済からの離脱と経済の多様化に向けて経済を再建するだけでなく、国内に不安を募らせる大衆と批判派を抱え、イエメンでコストのかかる紛争を戦い、イランの地域的台頭に目配りし、ますます暴力的になっている近隣地域に対処しつつ、経済改革に取り組まなければならない。・・・(サーブ)


サウジの社会契約は石油の富による繁栄を前提にしており、(原油安が続き)民衆が望むレベルの繁栄を提供できなくなれば、政府は政治的に非常に困難な事態に直面する。原油以外の歳入源(経済の多角化)について、さまざまな議論が行われているが、これまでうまくいったことはない。リヤドは、歳出を削減して民衆の反発を買うよりも、非石油部門の歳入を増やそうとしている。これまで膨大な浪費を続けた国だけに、節約で一定の資金を手許に残せるが、最終的には、痛みを伴う是正策が必要になるだろう。・・・(ハウス)


サウジは、イランのことをイスラム国以上に深刻な脅威とみなしている。イランは非国家アクターを操り、イラクからシリア、レバノンパレスチナ、イエメン、おそらくはバーレーン、さらには、サウジ東部のシーア派を含む、サウジ周辺の全地域(と国内の一部)で影響力を拡大しているからだ。リヤドは、地域的、あるいは中東全域の地政学的優位をめぐって、イランとのゼロサムの関係にあるとみている。・・・(ハイカル)


サウジは宗派主義を政治ツールとして用いている。サウジにとって、イエメン、シリアでの紛争も思うようには展開していない。しかも、国内では経済問題を抱え、政治改革も行われていない。サウジが宗派対立や反イラン感情を煽るのは、こうした問題から民衆の関心をそらすためでもある。・・・(マティーセン)


ジンバブエでは、今月15日、軍によるクーデターと見られる動きによって、37年にわたり国の実権を握ってきたムガベ大統領が軟禁状態に置かれ、これをきっかけに国民の間で大統領の辞任を求める声が高まっています。


こうした中、19日夜、日本時間の午前4時すぎから、ムガベ大統領が国営テレビを通じて緊急に演説を行いました。


この中で、ムガベ大統領は「最近、起きたことは、大統領や軍の最高司令官としての私の立場を脅かすものではない」と述べて、辞任は表明せず、大統領にとどまる考えを示しました。


ムガベ大統領をめぐっては、19日、与党の幹部らが緊急会合を開き、ムガベ大統領を党首から解任すると決定したばかりでしたが、ムガベ大統領は演説の中で「来月の党大会でも私が党首として指導していく」と述べ、与党の党首も辞任する考えはないと強調しました。


与党は、20日正午までにムガベ大統領に大統領を辞任するよう求め、応じなければ弾劾の手続きを進めると警告していましたが、ムガベ大統領はこれを無視したことになり、ジンバブエは混乱が深まっています。

ムガベ大統領の辞任を求める圧力は、現地時間の今月15日未明、軍によるクーデターと見られる動きから始まりました。


軍は、首都ハラレで国営放送を占拠して、各所に兵士を配置、戦車を街なかに展開するなどして大統領府などへの車の通行を厳しく規制しました。
軍の報道官はテレビを通じて「大統領周辺の犯罪者を排除するため、国の実権を掌握した」と宣言し、ムガベ大統領を自宅で軟禁状態に置きました。


来年の大統領選挙を前に、後継をめぐる権力闘争が激しくなる中、ムガベ大統領は、浪費癖があると国民から不人気の40歳差の妻、グレース氏(52)を後継者に推す動きを見せていました。
また、軍から大統領候補として支持を集めていたムナンガグワ副大統領を今月、突然解任しました。


軍は、これらに反発を強めて、クーデターと見られる動きに踏み切ったと考えられています。


軟禁状態に置かれたあとも辞任を拒み続けていると伝えられたムガベ大統領に対しては、18日に首都ハラレで数万人が参加して辞任を求める抗議デモが行われました。
さらに、19日には、与党が緊急の会合を開いてムガベ大統領を党首から解任することを決め、新たな党首には軍の支持を集めていたムナンガグワ元副大統領が就任する見通しになるなど、辞任に向けた圧力が高まっていました。


19日午後、ムガベ大統領と軍の司令官などとの間で2回目の会談が行われ、高まる辞任圧力に、ムガベ大統領が辞任を受け入れるのではないかという観測が広がりましたが、その後、ムガベ大統領本人が行った演説では辞任は表明せず、大統領にとどまる意向を示しました。


ジンバブエでは、今月15日に、軍が、クーデターと見られる動きによってムガベ大統領を軟禁状態に置いたことをきっかけに、国民の間で大統領の退陣を求める声が高まっています。


これを受けて、19日、首都ハラレでは与党の幹部らが緊急会合を開き、ムガベ大統領を党首から解任すると決定しました。
そのうえで、20日正午までに大統領職も辞任するよう求めることを決め、大統領が辞任しない場合、議会で弾劾の手続きを進めるとしています。


また、ムガベ大統領に代わる新党首には、大統領によって今月、突如解任されたムナンガグワ前副大統領が就任するということです。


与党の緊急会合の会場では、ムガベ大統領を党首から解任することが決まると、参加者たちが喜んで歓声を上げたりダンスを踊ったりする姿も見られました。


国民だけでなく、与党もムガベ大統領の退陣を求めることを鮮明に打ち出したことで、退陣への圧力が一層強まり、大統領の今後の対応に注目が集まっています。

ジンバブエの地元紙は、19日午後に行われたムガベ大統領と軍の司令官らとの2回目の会談の様子を写真とともに伝えました。


写真には、ムガベ大統領が、軍服を着た軍の司令官や警察のトップなどと握手をしている様子や、テーブルを囲んで向かい合い話をしている様子などがとらえられています。


会談に参加した関係者がムガベ大統領に敬礼している写真もあり、会談は大統領への敬意を表しつつ行われているように見えます。