https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

米FRB議長「金融安定への脅威限定的」、独立性確保を主張 | Reuters

イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は16日、下院金融委員会での証言で、米経済は雇用の伸びを確保するのに十分な成長を遂げているとの認識を示す一方、信用の伸びやレバレッジは控えめで金融安定への脅威は限定的と指摘した。


証言原稿は、前日の上院銀行委員会と同様の内容だった。


この日の質疑応答では、FRBの権限を制限したい共和党議員から厳しい質問が飛んだが、議長は1つ1つゆっくりと慎重に対応し、中銀の独立性は確保されるべきとの立場を示した。


議長が財務長官と毎週行う定例会合について、内容を開示すべきではないかと問われると、協議の結果何らかの合意があった場合には明らかにされるが、「私的な会話を毎週報告することは支持しない」と答えた。


今月下院に提出されたFRBに関する法案についても質問が及んだ。法案はコストと利点に関する一段の分析や、透明性向上、より規則に沿った金融政策運営をFRBに義務付ける内容。


議長は、昨今の金融危機後の対応で規則に基づいた金融政策運営を行っていれば、より悲惨な状況になっていただろうとし、こうしたアプローチは「重大な誤り」と退けた。


また危機時により多くの金融機関が納税者による支援を受けることになりかねないとして、経営が悪化した金融機関へのFRBによる介入についても質問が出たが、議長はこうした介入は非常時に限ると述べた。


FRBが現在、試験運用しているリバースレポオペをめぐっては、FRBの権限を著しく拡大しているとの懸念も上がった。これに対し議長は、オペの潜在的リスクは十分認識しており、確実に対応していくとの考えを示した。

経済を楽観視、労働市場の後押しに十分な成長=イエレン議長 | Reuters

━現在の適度な信用の伸びとレバレッジ水準では金融安定へのリスクは限定的


━経済を「楽観視」、労働市場での伸びを後押しする十分な成長見られる

イエレン米FRB議長の議会証言要旨 | Reuters

<経済、労働市場の回復を楽観視>


経済を楽観視している。これは金融政策報告に掲載されている見通しに反映されている。


第1・四半期は予想外にマイナス成長となったが、これはある意味で、経済の基調的な勢い、および消費と生産に関する数多くの指標に沿ったものではないように見える。


景気は回復しており、成長は加速していると見ている。労働市場の継続的な改善を後押しするのに十分なほど経済は成長していると考えている。


<株や債務による金融安定への脅威>


金融安定への脅威は限定的で、高い水準にはない。


バリュエーションが割高など、一部は高めなものもあるかもしれないが、全般的なものではない。レバレッジの活用も広範ではなく、増えていない。信用の伸びも警戒すべき水準には全くない。


<リバースレポ>


金融安定化に対するリスクを制御するため、FRBはリバースレポの利用に制限を設ける意向を持っている。

FRB議長:バランスシート縮小を繰り返し表明する意向 - Bloomberg

米連邦準備制度理事会FRB)のイエレン議長は16日、下院金融委員会で行われた議会証言で、前日の証言に続きあらためて4兆3800億ドル(約445兆円)規模に膨らんだバランスシートを縮小する意向を示した。


議長は証言後の質疑応答で、連邦公開市場委員会(FOMC)の出口戦略について、「バランスシートの規模を正常化すること」が含まれると述べた。


さらに「年内にはより完全なガイダンス(指針)を示すことができると見込んでいる。この先も当局がバランスシートの規模を縮小する意向を繰り返し表明することは十分に予測している」と続けた。
議長は前日の上院銀行委員会での証言で、労働市場には「著しいスラック(たるみ)」が依然見られ、インフレ率はなお当局 の目標を下回っていることから、金融緩和を推し進める必要があるとの 認識を示した。 

Yellen Expects Fed to Reiterate Plan to Reduce Balance Sheet - Bloomberg
FRB議長:金融危機時のノンバンク支援を排除せず - Bloomberg

米連邦準備制度理事会FRB)のイエレン議長は、金融危機の際には一定の条件下において連銀窓口貸し出しへのアクセスをブローカー・ディーラーやその他ノンバンク企業にも拡大することを排除しないだろうと述べた。


議長は下院金融委員会が16日に開いた公聴会で、「状況次第だ」としながらも、「システミックリスクがもたらされる状況においては幅広い政策が可能だが、相当真剣に検討する必要があるだろう」と述べた。共和党のスコット・ギャレット議員(ニュージャージー州)の質問に答えた。  

Yellen Says Fed Won’t Rule Out Broker Support in Banking Crisis - Bloomberg
イエレンFRB議長:財政緊縮政策は「異例の逆風」-議会証言 - Bloomberg

米連邦準備制度理事会FRB)のイエレン議長は16日、財政緊縮政策が米景気回復を妨げている異例の逆風の一つだと述べた。


イエレン議長は下院金融委員会での証言の質疑応答で、「歴史的に見て、米経済が弱い時に財政政策は少なくとも平均的には、この数年間よりも多くの景気刺激を提供してきた」と発言。「通常は」景気を刺激する「減税や歳出拡大が行われる」と述べ、このような財政刺激策の不在は「今のような時には異例だ」と指摘した。


イエレン議長は住宅ローンの融資基準引き上げや、消費者の収入増への期待の「落ち込み」も景気回復の重しになっていると述べた。

株価の最高値更新はバブルに当たらず NHKニュース

FRBのイエレン議長は16日、議会下院の金融委員会で証言しました。
アメリカではニューヨークのダウ平均株価が最高値の更新を続け、一部に株式など資産バブルの懸念が指摘されています。
これについてイエレン議長は「株価はどれくらいの水準が適正なのかFRBに特定の見解はなく、歴史的な水準から外れていないかどうかに注目している。株価はかなり上昇しているが警戒が必要とまではいえない」と述べ、現状ではバブルには当たらないという認識を示しました。
そのうえでゼロ金利の長期化がバブルをもたらしうることを意識し、金融システムの安定に努める姿勢を強調しました。
一方、イラクをはじめとした中東情勢の緊迫化がアメリカや世界の経済に及ぼす影響について、イエレン議長は「エネルギーの供給に今以上の混乱が及ぶことになれば、アメリカや世界各地に打撃となるのは明らかだ」などと述べ、懸念を示しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140716#1405508144(15日、上院銀行委員会)