内閣府が発表した、ことし1月から3月までのGDP=国内総生産の改定値によりますと、物価の変動を除いた実質の伸び率は、前の3か月に比べてプラス1.0%となりました。
これを年率に換算しますと、プラス3.9%となり、先月、発表された速報値のプラス2.4%から大幅に上方修正されました。
これは、最新の統計データを反映した結果、前の3か月と比べて▽「企業の設備投資」が速報値のプラス0.4%から、改定値ではプラス2.7%に上方修正されたためです。
一方、▽「住宅投資」は、プラス1.8%からプラス1.7%に下方修正されました。
このほか、主な項目を見ますと、▽「個人消費」は0.4%のプラス、▽「外需」は輸入が増え、輸出の増加を上回ったことからGDPを0.2%押し下げる結果となり、いずれも速報値の段階と変わりませんでした。
内閣府は、「個人消費や設備投資などの民間需要が景気のけん引役となっている。春闘の結果などを反映して個人消費の回復が一段と加速し設備投資も好調を維持できるかが景気回復のカギとなる」と話しています。
GDP1─3月期は大幅上方修正、非製造業の設備投資が寄与 | Reuters
内閣府が8日に発表した2015年1─3月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、1次速報値から大幅な上方修正となった。前期比はプラス1.0%(1次速報値プラス0.6%)、年率換算ではプラス3.9%(1次速報値プラス2.4%)。
ロイターの事前予測調査では、中央値は前期比プラス0.7%、年率プラス2.7%となっていた。
上方修正の要因は民間設備投資。財務省が1日発表した法人企業統計を反映し、1次速報のプラス0.4%からプラス2.7%へと大きく上振れた。業種別では、卸売・小売業、電気、サービス業などの非製造業が寄与した。
法人企業統計では、物流センター建設やテーマパーク関連投資など、海外からの観光客の増加に対応した投資や好調な通信販売に対応した投資が目立っていた。
民間在庫投資もGDPへの寄与度が0.5%から0.6%へと上方修正され、全体の押し上げに貢献した。
原材料在庫や流通在庫の減少ペースが緩やかになった格好だが、「中華圏の春節に先立つ輸入の急増や自動車増税に伴う軽自動車の反動減等の特殊要因から一時的に積み上がったとみられるため、過度な懸念は不要」(SMBC日興証券・牧野潤一チーフエコノミスト)との見方も出ている。
一方、民間住宅投資は1次速報のプラス1.8%からプラス1.7%に、公的資本形成(公共事業)はマイナス1.4%からマイナス1.5%に、それぞれ若干下方修正された。
名目GDPでは前期比プラス2.3%、年率プラス9.4%と、1990年4─6月期(前期比プラス3.7%、年率プラス15.7%)以来の高い伸びを示した。原油価格の下落を受け、GDPデフレーターが高く伸びたことが要因。
焦点:新時代の設備投資GDP押し上げ、ネット通販やIoT躍進 | Reuters
2015年1─3月期の国内総生産(GDP)の2次速報値が前期比年率3.9%と1次速報から大幅に上方修正となった原動力は、民間設備投資だった。中でもインターネット通販の急速な拡大に伴う流通革命や工場ロボット化などのIoT(インターネット・オブ・シングス)関連投資が急展開。新時代の設備投資が日本でも「開花」する予兆を感じさせている。