『安田さんが危険地帯に入ったこと』
— ちぢれ麺 (@chidiremen11) 2018年11月3日
使命感あふれる行動:9%、単に迷惑な行為:91%
『自己責任の邦人の救出・保護』
救出・保護すべき:57%、しなくてよい:43%
松川るい「この背景には『3回目だよね?』『退避勧告を出してたよね?』があると思う」
出演者の驚き方に驚くよ。的外れ発言ばかり。 pic.twitter.com/rI2YY6fxCB
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/03/200208(安田氏への自己責任論は紛争地域に行くジャーナリストに対してではなく、安田氏個人への批判なのをマスゴミは一緒くたにして、擁護するのよね)
安田純平氏と巨大マスコミの責任 (篠田 英朗) https://t.co/Bbq0eCpPPY
— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2018年11月3日
[メディア] #安田純平 #blogos
今さら安田氏を非難するのは、気乗りしない。日本政府を批判することも、違う、という気がする。
安田氏拘束事件の教訓として問題視すべきは、フリージャーナリストにだけ危険な取材をさせ、あとは日本政府の批判をすることだけで何かしているような気持になっている人々の存在なのではないか。
枝野氏「不勉強な人が憲法語る」 - 早稲田大講演で持論を披露https://t.co/UKWT1zMWsS
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年11月4日
立憲民主党の枝野幸男代表は4日、東京都内の早稲田大で講演し「大きな話は誰でも語れる。ちゃんと勉強していない政治家が語るのが教育と憲法だ」と持論を披露した。安倍晋三首相が所信表明演説で、憲法を「国の理想を語るもの」と述べたことを念頭に置いた発言。枝野氏は「国の理想といった抽象論を言っていれば、もっともらしい」などと皮肉った。
明治元年から150年 安倍首相が明治神宮を参拝 #nhk_news https://t.co/OZ2IEprMa4
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年11月4日
安倍総理大臣は4日午後、明治元年からことしで150年となることを記念して東京 千代田区の国立公文書館で開かれている展示会を訪れました。
担当者から説明を受けながら、大日本帝国憲法の公布原本などを見て回り、「近代化に向けて大きく前進していく当時の人々の息づかいが伝わってくるような公文書ですね」と感想を述べていました。
このあと、安倍総理大臣は、明治神宮を訪れ、私費で玉串料を納め、本殿の修復工事に伴って建設された仮殿に参拝し、訪れた人たちと握手をしたり、記念撮影に応じたりしていました。
そして記者団に「明治150年にあたって参拝した。日本国の平和と繁栄、安寧、そして、皇室の弥栄をお祈りした」と述べました。
安倍一味が、わざと少子化を推進しながら、水面下で移民政策を拡大し続けている理由なんぞは、少し調べれば分かること。安倍一味が、成し遂げようとしている究極的な目標は、日本人を根絶やしにすること。敵の正体を知らずして、いくら群がってみたところで、勝ち目なんてあるわけがない。
— やのっち(。・ɜ・)d (@_yanocchi0519) 2018年11月3日
そうなんです。労働力の確保なんて表向きの理由で、真の狙いはネイティブの日本人からこの国を奪い取ることです。日本人は、のほほんとしていますから、マイノリティのこういう発想が理解出来ないのです。昔の自民党なら猛反対していた大量移民が実行されています。https://t.co/7isFwDsiGc pic.twitter.com/Ny5o5daCD2
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2018年11月4日