https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、10年前のリーマンショックで18億円余りの含み損を抱えた私的な為替取引の権利を日産に付け替えたなどとして、21日に特別背任の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。

関係者によりますと、ゴーン前会長は当時、この為替取引を契約していた新生銀行から追加の担保を求められたため、取り引きの権利を日産に付け替えることを提案しましたが、この際、銀行側は日産の取締役会での承認を求めたということです。

これに対して、前会長は、みずからの関与を伏せたうえで取締役会には「為替取引を側近の秘書室幹部が担当する」と議決させていたということです。

特捜部は、ゴーン前会長がほかの取締役に気付かれないようにして損失を付け替えていたとみて、捜査を進めています。

一方、弁護士によりますと、ゴーン前会長は「信用力のある日産に一時的に権利を付け替えたが、その間に発生した数千万円の損失は自分が負担し、日産には損害を与えていない。特別背任にはあたらない」などと主張し、容疑を否認しているということです。

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、10年前のリーマンショックで生じた私的な投資での損失をめぐり、信用保証に協力したサウジアラビア人の知人の会社に、日産の子会社から16億円余りの資金を流出させたなどとして21日、特別背任の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。

この知人について、ゴーン前会長が「誰でも知っている有名な富豪で、サウジアラビアでの日産のトラブルの解決に尽力してもらった。王族とのパイプもあり、日産のためにさまざまなロビー活動もしてもらっていた」などと主張していることが、弁護士への取材で分かりました。

そのうえで容疑を否認し「資金は日産側が正当な報酬として知人側に支払ったものだ。この知人に信用保証のための資金を出してもらったことはあったが、それは個人の資金で返済しており、日産に損害を与える特別背任にはあたらない」などと説明しているということです。

一方、特捜部はゴーン前会長が信用保証への謝礼として、みずからの裁量で使える日産の資金を不正に流用していたとみています。

特捜部の10日間の勾留の請求に対し、23日に裁判所が判断を示すことになっています。

この16億円余りは、CEO=最高経営責任者の裁量で使いみちが決められる予備費から、「販売促進費」などの名目で支出されていたことが関係者への取材で新たに分かりました。

この知人は、ゴーン前会長と30年来のつきあいがあるサウジアラビア人の資産家で、前会長が銀行側から追加の担保を求められた際、数十億円の信用保証に協力したということです。

しかし、知人の会社は、日産の販売促進などの活動をしていなかった疑いがあるということで、特捜部は、ゴーン前会長が信用保証への謝礼として、架空の名目で資金を不正に支出していたとみて、捜査を進めています。

一方、弁護士によりますと、ゴーン前会長は容疑を否認し、「知人には、サウジアラビアの販売店と日産のトラブルの解決に尽力してもらったり、王族へのロビー活動などで多大な貢献をしてもらったりしたことは中東の日産関係者であれば誰でも知っている。信用保証への謝礼ではなく、日産のための正当な報酬であり、なぜ逮捕されたのか全く理解できない」などと供述しているということです。

検察が、ゴーン前会長について10日間の勾留を求めたことを受け、裁判所は勾留を認めるかどうか、午後に判断を示す見通しです。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200430(今回の特別背任、2点目は子会社からの振込のようですが、どのようにして特別背任に該当したとみているのでしょうか。ゴーン氏が子会社の役員も兼ねているのでしょうか。)

特別背任の疑いで再逮捕された日産自動車カルロス・ゴーン前会長について、東京地方裁判所は、検察が求めた23日から10日間の勾留を認める決定をしました。勾留の期間は、来年1月1日までの10日間で、検察がさらに勾留の延長を求めた場合、前会長の勾留は最長で1月11日まで続くことになります。