https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

www.tbsradio.jp

1)エンジンオイルのキャップ
 メンテ履歴というのは気になるものだが、まずオイル交換はしっかりとしてきたものがいい。さすがに分解することはできないが、オイルを入れるフィラーキャップを外して中を覗くだけでなく、キャップの裏を見てみる。スラッジなどが多く出ているとキャップの裏にも付いていることがある。

 またよくオイル交換の時期を示したシールが貼ってあることがあるが、これもメンテ履歴がイメージできるアイテムだ。

2)バッテリー
 新しいバッテリーに交換してあるかなどは重要だが、まず今ついているバッテリーのグレードを見る。新車で付いているものは別として、バッテリーの価格はピンきりだけに、どんなバッテリーにしてあるかは愛情の差でもある。次回の交換時期のシールなども参考にすると良い。

3)書類はどれだけ揃っているか
 車検証などの定められたものは当然あって当たり前。それ以外に、チラシや給油の会員証などが入っていることがあるが、これらを見ると前オーナーがどのように所有していたかが想像できたりする。

4)車検をどこで受けていたか
 これも書類モノだが、記録簿や点検簿が残っていると(捨てられていることもあるが)、車検をどこで受けていたかわかることがある。格安車検かディーラーかなどで、愛情が計れるというもの。

5)シートの下
 中古車は仕入れられた際に念入りに掃除されるが、それでもシートの下、とくに奥のほうは完璧でないことがある。しゃがんで奥まで覗きつつ、インパネの下などもチェック。視線を変えることで気づかないものが見えてくることも多い。

6)窓枠のゴムやヘッドライトレンズの劣化
 まず劣化そのものを見て、年式や走行距離と照らして合わせてみる。もちろん正確には無理だが、年式の割にはキレイ、劣化しているなどなんとなくわかるはず。もちろんキレイだと車庫保管やカバーなどをかけて大切にされていた可能性は高い。さらに左右で違いがないかも見て、ある場合はどんなところに駐車されていたかが見えてくる。

7)最後に佇まいをチェック
 中古車をチェックする場合、近づいてあれこれ見たりしがち。もちろん大切なことだが、離れて全体を眺めてみることも重要。具体的にどうというより、全体の雰囲気や佇まいを感じ取る。素人でも、なにかあるクルマは雰囲気でわかってくるはずだ。

1)ガスケットの劣化
 名称に厳密な違いはないが、この場合はシート状のものを指す。金属部品同士を組み合わせるとき、そのままだと厳密にいうとすき間があるので、ガスケットを挟み込んでその隙間を埋める。そうすることでオイルが漏れなくなるのだが、問題はガスケットの素材。繊維や紙製が多く、長い目で見ると劣化するものがほとんど。

 エンジンヘッド用にメタル製ガスケットもあるが、純正では採用していない。コストにも関わるので純正とはいえ、簡素なのが基本だ。オイル漏れの際に直すにはガスケットを張り替えるしかないが、交換が簡単な部分が多いのは救い。

2)ゴムシールの劣化
 筒状のパーツを止める場合は、Oリングと呼ばれるゴム製のリングを入れるが、耐油性があるとはいえ、ゴムだけにやはり劣化してくる。

3)オイルシール
 回転部分に入れるのが金属の輪っかにゴムをコーティングして作ったリング。軸に当たる部分の形状はいろいろと工夫されているが、ゴムだけにやはり劣化する。大物はクランクシールで、最悪の場合ミッションを外したり、エンジンを下ろして打ち換えなくてはならないこともある。

4)液体ガスケット
 最近はシリコン製の液体を塗って貼り合わせることも多い。液体といっても粘性があって、固まるものとそのままのものに分かれる。要は接着剤の一種なのだが、これも劣化はする。

 以上が、物理的にオイルを止めている部分だが、だいたい走行距離10万kmを超えると劣化が始まる。にじむ程度なら車検も問題ないが、滴るようだと車検に通らないこともある。

 またシールなどの劣化が原因としても、じつはメンテ不良で内部の圧力が高まって抜けてしまうこともある。たとえばオイル交換をしていなくて、スラッジで内圧を抜くバルブが固着した場合などだ。オイル漏れ

 いずれにしても、漏れだしたら交換や打ち変えだが、パーツとしては安いものながら、交換工賃はけっこうかさむことが多い。気を付けることでガスケットやゴム製パーツの劣化を防止することはできないが、経験上ではエンジンが暖まるまでは全開をしないようにすると持ちがいいように感じる。理由としては、金属が膨らむ前んで落ち着く前に負荷がかかるのがよくないから、というものだ。