即位パレード・御料車の不思議なナンバー「皇10」の意味とは?https://t.co/oa7RmGxlgo
— デイリー新潮 (@dailyshincho) November 8, 2019
天皇皇后両陛下がパレードでご乗車するのは、トヨタの「センチュリー」を改造したもので、全長5.34メートル、全幅1.93メートル。内閣府が上限8千万円で購入した超高級車だが、やはり一般車とは細部に違いがある
宮内庁報道室に聞くと、
「公表していませんが、1から順に付けているので特別な意味はありません」
とは言うものの、数字には意味があると、断言するのは宮内庁の元職員だ。
「皇ナンバーの車両は10台。皇1は国会開会式や、8月15日に行う戦没者追悼式などの公式行事に赴かれる際に使う御料車のナンバーで、皇2は霊柩車、4は欠番、皇10はオープンカーです。平成の即位の礼、その後に行われた当時の皇太子さまと雅子さまのご成婚パレードに使われたロールスロイスのオープンカーが、昨年廃車になりました。その関係で今回のオープンカーに皇10が引き継がれたわけです。他のナンバーは、主に国賓の送迎車に付けられています」
また、御料車は関東運輸局東京運輸支局に自家用車として登録され、車検も行われているという。宮内庁元職員が続ける。
「御料車の車検は安全確保の観点から外部に依頼せず、宮内庁管理部車馬課の自動車班が担当しています。班のなかには国家整備士の資格を持った職員がいて、庁内の整備工場で整備や車検をしている。この整備工場には、時折、車好きの上皇、天皇両陛下も足を運ばれることがあるそうです」
日テレ宮内庁・皇室担当記者が解説!
— 日テレNEWS24 (@news24ntv) November 8, 2019
皇室 100の豆知識⑳
Q.天皇陛下が話せる外国語は?
A.英語、フランス語、スペイン語#即位パレード #皇室豆知識 #日テレ
▼9日(土)国民祭典と10日(日)即位パレードを生配信https://t.co/mYkgslBtMy
日テレ宮内庁・皇室担当記者が解説!
— 日テレNEWS24 (@news24ntv) November 8, 2019
皇室 100の豆知識㉔
・愛子さまは赤坂御用地の中でテニスとバスケットボールをされている#即位パレード #皇室豆知識 #日テレ
▼9日(土)国民祭典と10日(日)即位パレードを生配信https://t.co/mYkgslBtMy
日テレ宮内庁・皇室担当記者が解説!
— 日テレNEWS24 (@news24ntv) November 8, 2019
皇室 100の豆知識㉖
Q.皇后さまは車を運転される?
A.結婚後はしばらく運転されていた、当時の愛車はカローラⅡ#即位パレード #皇室豆知識 #日テレ
▼9日(土)国民祭典と10日(日)即位パレードを生配信https://t.co/pPsaEjd2ZV
【祝賀パレードのベストポジション】
— BLOGOS (@ld_blogos) November 9, 2019
"注意したいのが、パレードは通常と逆の、右側通行だということ。より近くで見るには、進行方向の右側に陣取るのがベストだ。また、天皇陛下はシートの右側、雅子さまは左側に座られることも頭に入れておこう。"https://t.co/t8w8LBSVNj
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が皇居前広場で開かれました。
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年11月9日
天皇皇后両陛下が、皇居の二重橋近くの石橋の前に姿を見せられました。https://t.co/aMNAzej3OC#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/zHqz8xSwSh
天皇陛下の即位祝う国民祭典開催 #nhk_news https://t.co/4XcwwGGxy4
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年11月9日
「国民祭典」は、天皇陛下の即位を祝うため、超党派の議員連盟や、経済界などが参加する民間団体が開催しました。
第1部の「奉祝まつり」では、皇居近くで祝賀パレードが行われ、来年の東京オリンピックで活躍が期待される陸上の桐生祥秀選手らがテープカットを行ったあと、沖縄の伝統舞踊エイサーなどの全国各地の郷土芸能が披露されました。
その後、第2部の「祝賀式典」が皇居前広場で開かれ、国会議員や各界の著名人、それに一般客の合わせておよそ3万人が参加しました。
はじめに若い世代を代表して女優の芦田愛菜さんが、「天皇陛下のご即位にあたり心よりお祝い申し上げます。日本そして世界の平和に対する陛下のみ心(御心)に心を打たれました。古くから日本に伝わる文化を大切にしつつ新しい日本へと躍進していく時代になっていくことをせつに願っております」と述べました。
続いて、歌舞伎俳優の松本白鸚さんが「皇室という長い伝統を受け継がれる両陛下におかせられましては、現代の日本における国民の象徴として、両陛下らしい新たな息吹を伝統文化にもお与えくださることと固く信じております」と述べました。
そして、天皇皇后両陛下が、皇居の二重橋近くの石橋の上に姿を見せられ、安倍総理大臣が「国民の皆様とともに、改めて天皇陛下のご即位をお祝い申し上げます。天皇陛下のご即位とともに始まった新しい令和の時代、私たちは天皇陛下のお気持ちをしっかりと胸に刻み平和で希望に満ちあふれ、一人一人の日本人がそれぞれの花を大きく咲かせることができる時代をつくり上げていく決意です」と述べました。
このあと、ピアニストの辻井伸行さんらの演奏で、人気アイドルグループ「嵐」が、即位を祝ってつくられた「奉祝曲」を披露しました。
「Ray of Water」というこの曲は、水をめぐる問題に関心の高い天皇陛下を意識してつくられたということで、演奏の間には、皇后さまが涙をぬぐわれる場面もありました。
そして、天皇陛下が、おことばを述べられました。
天皇陛下は、「即位から約半年、多くの方々から寄せられる気持ちをうれしく思いながら過ごしています。またこの間、さまざまな機会に国民の皆さんと直接接し、皆さんの幸せを願う思いを私たち二人で新たにしてきました」と述べられました。
そのうえで、台風19号などの大雨災害で被災した人たちなどへの気持ちをあらわし、「ここに改めて国民の幸せを祈ると共にわが国の一層の発展と世界の平和を願います。きょうは寒い中にもかかわらずこのように大勢の皆さんが集まり即位をお祝い頂くことに深く感謝いたします」と締めくくられました。
おことばが終わると、会場では万歳三唱が行われ、集まった人たちが手にしたちょうちんを振って祝意をあらわすと、両陛下もにこやかな表情でちょうちんを振ってこたえられていました。
両陛下は10日、「即位の礼」の最後の儀式となる「祝賀御列(おんれつ)の儀」に臨み、オープンカーで東京の都心部をパレードされます。
皇居前広場では、9日、天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が開かれ、およそ2000人が参加して全国各地の郷土芸能などを披露する祝賀パレードが行われました。
「国民祭典」は、超党派の議員連盟や、経済界などが参加する民間団体の主催で行われ、午後1時半ごろから陸上の桐生祥秀選手や、フィギュアスケートの紀平梨花選手らがテープカットをして祝賀パレードが始まりました。
パレードにはおよそ2000人が参加し、子どもたちによる音楽隊などの演奏のほか、15の団体がちょうちんをつけた竹ざおが掲げられる秋田の「秋田竿燈まつり」や、沖縄に古くから伝わる踊り「エイサー」など、全国各地の郷土芸能を披露しながら「内堀通り」をおよそ1キロにわたって練り歩きました。
沿道には大勢の人たちが詰めかけ写真を撮ったり拍手をおくったりしてパレードを盛り上げていました。
「国民祭典」 天皇陛下のおことば全文 #nhk_news https://t.co/7xQ8xNB3tC
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年11月9日
「さきに即位礼正殿の儀を行い、即位を内外に宣明しました。そして、きょう、ここに集まられた皆さんからお祝いいただくことに感謝します。
即位から約半年、多くの方々から寄せられる気持ちをうれしく思いながら過ごしています。また、この間、さまざまな機会に国民の皆さんと直接接し、皆さんの幸せを願う思いを私たち二人で新たにしてきました。
その中にあって、先月の台風19号をはじめ最近の大雨などによる大きな被害に、深く心を痛めています。亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、ご遺族、被災された方々にお見舞いを申し上げます。寒さがつのる中、避難を余儀なくされ、生活再建が容易でない方が数多くおられることを案じています。復旧が進み、被災された方々が安心できる生活が、一日も早く戻ることを心から願っています。
ここに、改めて国民の幸せを祈るとともに、わが国の一層の発展と世界の平和を願います。きょうは、寒い中にもかかわらずこのように大勢の皆さんが集まり、即位をお祝いいただくことに深く感謝いたします。」
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」がきょう、皇居前広場で開かれ、天皇陛下が、おことばを述べられました。https://t.co/aMNAzej3OC#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/PEZuxO3RI6
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年11月9日
即位祝賀パレード 予定通り実施と発表 #nhk_news https://t.co/Tt3hRb7HWY
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年11月9日
政府は、天皇陛下の即位を祝うパレード、「祝賀御列の儀」を先月22日に行う予定でしたが、台風19号で甚大な被害が発生したことを踏まえ、今月10日に延期しました。
10日の東京は、晴れの予想で、荒れた天気になるおそれはないことから、政府は、10日のパレードを予定どおり実施すると発表しました。
パレードは、天皇皇后両陛下が午後3時に皇居・宮殿を出発し、およそ30分かけて、お住まいである赤坂御所に向かわれます。
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#天皇家