お互い刺激し合ってこ☺️ pic.twitter.com/nhP1J10QkQ
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月16日
ほれ😇 pic.twitter.com/RHc7b82QZq
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月16日
生きてる時間なんて一瞬なのに、
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月19日
なんで傷つけ合わなきゃいけないんだろ
地球からしたらにんげんなんて、
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月19日
人間からしたセミの1週間よりも短いよ
最後苦しんで終わるなんて悲しすぎるよ
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月19日
人間とは欲深い生き物だ
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月19日
他人に興味のない世界だったら
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月19日
どんなに楽か
でもそれはとても寂しい
デメリットとメリットが必ず相乗してしまう原理なんとかならんの
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月19日
矛盾だらけの世界
— にゃんえり (@nyaneri1015) 2020年7月19日
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
「自己は自己を否定するところにおいて真の自己である」
「絶対矛盾的自己同一」
霊的境地に心が入ると、いわゆる宇宙の根本主体と人間の生命が一体化するのであります。これを神人冥合(しんじんめいごう)と言う。 https://t.co/3BetnbBrNM
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) 2020年7月19日
信念というものが、それぞれの人生に対する念願なり、宿願なりを達成する原動力となるのだ。 https://t.co/6INdWpuNkh
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) 2020年7月19日
専門家と話したときは「アハ体験」があるかどうかが重要。本日は「アハ体験」が何度もあった。
— 伊藤 建(たける)@富山 (@itotakeru) 2020年7月18日
これがない専門家には、名前だけで依頼してはならない。まず、自らに疑問があって、それを一瞬で解いてしまう人こそが、真の専門家ではないだろうか。
つまり、選ぶ側が疑問を持っていないとダメ。
大疑団
それぞれの祖師方が自分の生死をかけた問題とした、そしてそれを解決したところが公案となってる訳だから、当然、頭で考えたって分からない。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 大槻義彦 (@otsuki1936) July 18, 2020
文科省SSH(スーパーサイエンス)高校指定とは - otsuki1936のブログhttps://t.co/3hljHeUhYH
文科省はよく知っているのだ。高校の物理の教科
書が旧態いぜんたること。私が高校の教科書を書い
を書いた私の原稿をすべてこの検定官は拒否した。
そして自分たちも大槻先生の言うがごとく先進的
な内容を入れるべきと思っているがそれが産業界
の要望が強く結局力学、電磁気中心になってしまう、
と。(ちなみにこの検定官は私の教え子)
しかしこれは物理だけなのだ。化学、生物、地学
の教科書を見よ。まったく先進科学に一新、二新
されているではないか。化学は何と量子力学から
始まる。生物はDNA、細胞が中心、地学は現代
地球物理だ。高校の、とくに生物、地学の教科書
は今でも私の愛読書だ。
そこで彼らは考えた。SSHだ。
#勉強法