参院本会議場にスロープ設置 車いすで演壇に上がれるように #nhk_news https://t.co/WjEvdFT3fE
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年1月16日
参議院では、おととしの選挙で、重度の障害がある議員が当選したことを受けてバリアフリー化が進められています。
18日の通常国会召集を前に、本会議場には議場中央の演壇に車いすに乗ったまま上がれるようにするため、演壇の両側に長さ7メートル、幅が80センチのスロープが設置されました。
また、耳の不自由な人のために、通常国会から、参議院本会議での総理大臣による施政方針演説や代表質問などをインターネットで中継する際、手話通訳も同じ画面で見られるようにすることにしていて、手話通訳を撮影するための新たなブースも設けられました。
総理首席秘書官が3か月半で異例の交代 近づく官邸崩壊の足音https://t.co/yqTwKbrAka
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2021年1月17日
「菅総理は官房長官時代のように役所や党の情報が入ってこないからコロナ対策の判断が遅れたと不満が強い。その責任を政務秘書官が取らされた」#菅政権 #菅首相
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 1592人感染確認 日曜としては最多 #nhk_news https://t.co/XK1EIhSAq6
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年1月17日
東京都は、17日午後3時時点の速報値で都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1592人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
日曜日としては、1週間前の1494人を上回り、これまでで最も多くなりました。
1日の感染の確認が1000人を超えるのは5日連続です。
17日の1592人の年代別は
▽10歳未満が47人
▽10代が86人
▽20代が362人
▽30代が315人
▽40代が258人
▽50代が213人
▽60代が122人
▽70代が117人
▽80代が56人
▽90代が16人です。これで都内で感染が確認されたのは合わせて8万5470人になりました。
一方、都の基準で集計した17日時点の重症の患者は16日より2人増えて138人でした。
#政界再編・二大政党制