【会見で】一律10万円の再給付「するつもりはない」麻生財務相https://t.co/uAgOfgOzsk
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年1月19日
麻生太郎財務相は19日の閣議後会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に行われた国民一律の「定額給付金」の追加支給について、「一律10万円の支給をするつもりはない」と否定した。 pic.twitter.com/IaleXDLVIi
麻生太郎財務相、定額給付金再給付に「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」〜ネットの反応「菅内閣の支持率を下げて首相を交代させる作戦か」「麻生、ワイは分かってるw 20万円なんやろ?」 https://t.co/pfUTfsnmB2
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2021年1月19日
ことしの政党交付金 8党に総額317億7300万円交付へ #nhk_news https://t.co/BYoBLIIhzY
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年1月19日
政党交付金は、政党助成法に基づき、毎年1月1日現在で、所属する国会議員の数や過去の国政選挙の得票数に応じて総務大臣に届け出を行った政党に交付されるもので、18日届け出が締め切られました。
ことし届け出を行ったのは8つの政党で、総額317億7300万円が交付されます。
これをもとに各党に交付される予定の政党交付金の額を試算すると、多い順に
▽自民党が170億2100万円、
▽立憲民主党が68億8900万円、
▽公明党が30億500万円、
▽国民民主党が24億円、
▽日本維新の会が18億1700万円、
▽社民党が3億1200万円、
▽NHKから自国民を守る党が1億6600万円、
▽れいわ新選組が1億6000万円となる見通しです。一方、共産党は、政党交付金の制度に反対して、交付金を受け取っていません。
政党交付金は、令和3年度予算が成立すれば、年4回に分けて各党に交付されます。
東京都 新型コロナ 1240人感染確認 火曜日としては2番目の多さ #nhk_news https://t.co/sDZg5PMDWd
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年1月19日
東京都は、19日午後3時時点の速報値で都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1240人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が1000人を超えるのは7日連続で、火曜日としては、今月5日の1278人に次いで2番目に多くなりました。
19日の1240人の年代別は
▼10歳未満が28人、
▼10代が60人、
▼20代が282人、
▼30代が211人、
▼40代が192人、
▼50代が186人、
▼60代が104人、
▼70代が92人、
▼80代が69人、
▼90代が16人です。これで都内で感染が確認されたのは合わせて8万7914人になりました。
また、都の基準で集計した19日時点の重症の患者は18日より12人増えて155人となり、今月12日の144人を上回ってこれまでで最も多くなりました。
新型コロナ 重症者1001人 初の1000人超 過去最多を更新 #nhk_news https://t.co/VUmU4eZLAn
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年1月19日
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、19日時点で18日の973人を28人上回り1001人となりました。
今月4日以降16日連続の過去最多の更新で、初めて1000人を超えました。
一方、症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が25万7719人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて25万8378人となっています。また、17日には速報値で1日に1万8349件のPCR検査などが行われました。
#政界再編・二大政党制