\YouTube更新✨/
— あお@あおたび!🏍🌻 (@ao_motolife) 2021年7月6日
Pan America 1250 specialを林道でドロドロにしてきました【試乗インプレ】https://t.co/NEiV2Gg3qP
こんな泥だらけでインプレしてる方
他に居るんかしら😂
270万円の車体で林道行くのは勇気いりましたが、好奇心が勝ちました✊ pic.twitter.com/amPutvtUvP
東電旧経営陣が証言「大きな津波は来ないと思っていた」 #nhk_news https://t.co/fj3lFIWkzw
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月6日
東京電力の株主50人余りが福島第一原発の事故をめぐって安全対策を怠ったとして、旧経営陣5人に対し、会社に賠償するよう求めている裁判で、6日は勝俣恒久元会長ら旧経営陣4人の尋問が行われました。
このうち、勝俣元会長は原発に大きな津波はこないと思っていたと述べたうえで、国の地震調査研究推進本部の「長期評価」や、巨大な津波が押し寄せる可能性があるとした想定などについて「知らなかった」と繰り返しました。
そのうえで「事故を招いたことは痛恨の極みで、深くおわび申し上げる」と謝罪しました。
清水正孝元社長も出廷し、福島第一原発の事故の前に津波に関して安全性に危惧があるという報告や説明を受けたことはないと述べました。
また、事故について謝罪した一方「安全性をないがしろにして設備投資を惜しんだことはない。誠心誠意、業務に努め、取締役としての注意義務を果たしてきた」と述べました。
裁判は次回も旧経営陣への尋問が予定されています。
今夜のWBSは10時から。
— WBS@夜10時スタート(金曜のみ夜11時~) (@wbs_tvtokyo) July 5, 2021
静岡県熱海市の大規模土石流はなぜ起きたのでしょうか。
造成のために斜面に盛った土が崩れ、
土石流被害を大きくした可能性が出てきています。
こうした開発により土砂災害の警戒区域になっているケースは全国にあり専門家は警戒を呼びかけています。
番組で詳しくお伝えします pic.twitter.com/aXQmVWvGek
【TBS】「造成地と知らずに土地を購入」、熱海 土石流https://t.co/Yvb7RRIoKl
— 鈎 裕之 (@ELECTRICDADDY) July 5, 2021
「平成23年(2011年)2月25日にこの土地を含む40万坪の土地を買った…買った時に埋め立て地で脆弱な土地だとは全く知らなかった」(現在の土地所有者代理人 河合弘之弁護士)…←ツウ好みのキャスティング
何事も色眼鏡はよくないが、昨日のWBSによると熱海の土石流を起こした土地所有者の代理人が河合弘之弁護士だという。日本全国には弁護士が4万人いるというのに太陽光絡みの土地で出てきた代理人が河合弁護士とは色々と想像をたくましくさせるのに十分過ぎるキャスティングである。
— たそがれ電力 (@Twilightepco) July 6, 2021
熱海で土石流を引き起こした崩落地ですが、現在の所有者が購入する2か月前の当地の様子がyoutubeに残っていました。現所有者の建設会社さんはここが「埋め立て地」に見えなかったそうです(代理人:河合弘之弁護士談)https://t.co/lh0Qjfsmuj
— 鈎 裕之 (@ELECTRICDADDY) July 5, 2021
【 #盛り土 への不安は以前から】
— TBS NEWS (@tbs_news) July 5, 2021
崩落が始まり #土石流 の起点となった場所周辺には、開発による「盛り土」がされていました。今回、崩落した土砂は10万立方メートルに及び、その半分が盛り土だったといいます。開発現場で何があったのか。この土地の所有者の代理人が取材に応じました。#news23 pic.twitter.com/2PwZE0yHtd
想定超えた土砂 “盛り土”との関係「検証必要」 熱海の土石流 #nhk_news https://t.co/dizBXG9ZLa
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月6日
熱海市の斉藤栄市長は、6日の記者会見で「盛り土の詳細については私も報告を受けていない。土石流と盛り土との因果関係については専門家に検証してもらう必要があると思う」と述べ、今後、調査を進める考えを示しました。
一方、静岡県は「崩れた場所に盛り土があり、もともとの森林が開発されたことは間違いないが、民間企業の開発をめぐっては県と熱海市との間に手続きについての権利関係もあるので、今は開発について詳細を公表できる段階ではない」としています。
現場周辺では、業者が土を運び込む様子を住民が目撃していました。
70代の男性は「切り開かれたあの場所で重機が作業しているのをよく見ました。土のうもたくさん置いてありました」と話していました。
80代の男性は「土を運ぶ業者は土をどんどん上に積み重ねていったため、これは危ない、崩れるなどして、いまに大変なことになるのではないかと思っていました」と話していました。
今回の土石流の最も上流側の崩れた盛り土があった土地の登記簿によりますと、平成18年の時点では小田原市の不動産業者が所有していましたが、平成23年に熱海市の男性に権利が移っています。
男性の代理人の河合弘之弁護士によりますと、男性は平成23年に崩れた盛り土の場所を含むおよそ40万坪の土地を購入したということです。
崩れた場所については傾斜で段になった畑だと認識していたものの、盛り土があることや崩れる危険性については認識していなかったということです。
購入したいきさつについて河合弁護士は「男性は資産家で不動産の購入を持ちかけられると、使いみちが決まっていなくてもいい値段だと思ったら買っていた。今回の崩れた場所も買ってどうするかは決めていなかった。購入を持ちかけた人物とは連絡が取れないようだ」と説明しています。
今後の雨に備え、静岡県はさらに土砂が崩れるなどの二次災害を防ぐための対策を進めています。
具体的には逢初川の上流部で崩れた盛り土について、そのさらに上部にはいまも不安定な土砂が残っていることから、被害が拡大するおそれがあるとして、地滑りなどを感知するセンサーを設置し、土砂の状況を24時間、監視しています。
これに加えて今後の雨にも備え、7日、専門家も交えた委員会を立ちあげ対策を進めることにしています。
対策は1か月以内にまとめる方針で、専門家の意見をもとに川の下流にブロックをおいて土砂をせきとめることなどを検討するということです。
【新ルール】太陽光発電、災害リスク高い区域の規制検討 小泉環境相https://t.co/oCIK8Gj8CQ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年7月6日
静岡県熱海市で起きた土石流の原因とは別の問題としたうえで、「地域のみなさんが不安に思うようなところに(太陽光パネルが)あることはまったくプラスだとは思わない」などと述べた。 pic.twitter.com/KIeWkl5kgS
EUのハイブリッドたたきの目的は環境保護ではなく、日本車を排除する保護主義。日本政府はWTOに提訴してもいいんじゃないか。 https://t.co/z7RH4gra3o
— 池田信夫 (@ikedanob) 2021年7月6日
ネット掲示板で「旦那の車が軽だと馬鹿にされた」というトピックが話題に。
— BLOGOS (@ld_blogos) 2021年7月6日
掲示板では「節約してるから軽。何が悪い?」「車に興味ないし軽でも別に良い」といった声が上がっている。車にお金をかけられる人は凄いという価値観も、今は「古い」と見られることが多いよう。https://t.co/n8b7rdpk1z
ホンダの軽自動車「N」シリーズの累計販売台数が300万台を達成!「N-BOX」「N-WGN」「N-ONE」「N-VAN」が多くの人から支持されるのにはどんなな理由があるのでしょうか?https://t.co/zkbK5TcyqZ#ホンダ #軽自動車 #くるまのニュース
— くるまのニュース (@kuruma_newsjp) 2021年7月6日
なぜマツダとミズノがドライビングシューズでコラボ? 共同開発で誕生したシューズとはどんなものなのでしょうか?https://t.co/syMNGHOzox#マツダ #ミズノ #くるまのニュース
— くるまのニュース (@kuruma_newsjp) 2021年7月6日
Yahoo! MAP、詳細地図が全国エリアに対応---建物や道路形状などを細かく表示https://t.co/lyeGZlPVx7 pic.twitter.com/vW9ugmyrdh
— レスポンス (@responsejp) 2021年7月6日
20:30からLIVEするよん😘
— Mi-RIDER (@Mi_nA12_28) July 6, 2021
みんなに相談もあるからお暇な人来てね!https://t.co/4U6EmhlRLQ
冷泉家と山科家が対談、応仁の乱後の御所文化とは 京都でシンポ https://t.co/zA6snUd6Cd
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2021年7月6日
歴史シンポジウム「応仁の乱後の御所文化~上の町と御所~」が4日、京都市上京区の区総合庁舎で開催された。冷泉家時雨亭文庫の冷泉貴実子常務理事と衣紋道山科流・家元後嗣の山科言親(ときちか)さんが、中世から江戸時代にかけて御所を中心に育まれた文化について、両家が果たした役割を語った。
応仁の乱以降、冷泉家と山科家は御所の前に隣同士で住み、婚姻関係もあったという。冷泉さんが「家が近すぎて花嫁行列はあえて遠回りして巡った」という逸話を披露し、笑いが起きた。
和歌や装束など、両家はそれぞれ天皇の祭事を支える中で格式を高めていったという。冷泉さんは「江戸時代、冷泉家が歌道を大名や有力町人に教え、上方の文化の源流となった」と指摘した。
山科さんは「装束の着想は古文書を読み解くだけではなく、人から伝承されて初めて理解できるところがある」とし、「年中行事から御所の文化が芽生え、現代にもその種が埋まっている。源流である御所文化を伝えていきたい」と語った。
地下街ポルタに和洋菓子品ゾーン「きょうこのみ」オープン よーじやクレープ専門店も https://t.co/mhtpNJeQxH
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2021年7月5日
大阪府 新型コロナ 4人死亡 136人感染確認 先週火曜より35人増 #nhk_news https://t.co/hWSn1I7QsL
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月6日
【訪日客減少】ユニクロ心斎橋店、8月1日をもって閉店へhttps://t.co/yzuwA6ejBk
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年7月6日
グローバル旗艦店のひとつだったが、新型コロナの感染拡大で訪日外国人の来店が激減。閉店後は近くのGUを改装し、ユニクロとGUが併設する形で再びオープンする。
沖縄 辺野古サンゴ移植訴訟 沖縄県敗訴も裁判官2人は反対意見 #nhk_news https://t.co/LwNo5VqIZv
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月6日
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設工事をめぐり、沖縄県が国からサンゴの移植を許可するよう指示されたのは違法だと訴えた裁判で、最高裁判所は訴えを退ける判決を言い渡し、県の敗訴が確定しました。
一方、5人の裁判官のうち2人は軟弱地盤の改良工事が必要となっている状況を踏まえ、県側の主張を認める反対意見を述べました。
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設工事をめぐり、沖縄県はおととし、沖縄防衛局から埋め立て予定区域のサンゴを移植する申請を受けましたが、判断を出さず、さらに農林水産大臣から移植を許可するよう指示されたことについて、違法だと国を訴えました。
最高裁判所第3小法廷の林道晴裁判長は判決で、「沖縄防衛局は、申請した地域の工事を実施できる地位にあった。サンゴを保護するために移植する必要があり、県の対応は裁量権の乱用だ」として訴えを退け、県の敗訴が確定しました。
一方、裁判官5人は3対2で意見が分かれ、このうち宇賀克也裁判官は、軟弱地盤の改良工事が必要となっている状況を踏まえ、反対意見を述べ、「県が工事の実現可能性を考え、サンゴの移植許可の判断をしなかったのは裁量権の乱用とまでいえない」としています。
判決では宇賀克也裁判官と宮崎裕子裁判官の2人が、辺野古沖への移設工事には軟弱地盤の改良が必要となっている状況を踏まえ、沖縄県の対応は違法ではないとする反対意見を述べています。
宇賀裁判官は反対意見の中で、「軟弱地盤を改良するための設計変更が実現不可能だと、埋め立て工事は続けられなくなる。サンゴの移植は極めて難しく、移植すれば大半が死滅する。『木を見て森を見ず』に陥らないように、県が軟弱地盤の改良の実現可能性を考え、サンゴの移設の許可について判断しなかったのは、裁量権の乱用とまでいえない」としています。
沖縄県の玉城知事は記者会見で、5人の裁判官のうち2人が県側の主張を認める反対意見を述べたことについて、「判決は上告棄却という結果ではあったものの、県の主張を認めた画期的な反対意見が付されており、これまで県が主張してきたことは、行政法の観点から、合理的であり、正当性があることを確信した」と述べました。
その上で、「辺野古新基地建設問題では、かねてから対話による解決の必要性と重要性を繰り返し述べてきた。政府には県との対話に応じるよう粘り強く求めていく」と述べました。
最高裁判所が訴えを退けたことを受け、沖縄県は、名護市辺野古沖の埋め立て予定海域のサンゴの移植を許可するかどうか、判断を迫られることになります。
県庁内では、司法の最終判断に従うとしてきたこれまでの県の方針を踏まえると、最終的にはサンゴの移植に厳しい条件をつけた上で、許可せざるをえないという意見も聞かれます。
今回の敗訴で、移設計画をめぐって県と国の間で起こされたあわせて9件の裁判のうち、▼4件で県の敗訴が確定し、▼4件で和解が成立するか県が訴えを取り下げています。
▼残る1件は、埋め立て承認の撤回を取り消した国の裁決は違法だとして、県が、裁決の取り消しを求めた裁判のみとなります。
この裁判は裁決そのものの妥当性が争われ、県が「本丸」と位置づけているもので、移設阻止に向け突破口を見いだしたい考えです。
最高裁第三小法廷 令和3.7.6 令和3(行ヒ)76 地方自治法251条の5に基づく違法な国の関与(是正の指示)の取消請求事件 https://t.co/bdd7ZD7Kdb
— 裁判所判例Watch (@HanreiWatch) July 6, 2021
#法律
#アウトドア#交通