「佳代さんの“自殺ほのめかし発言”も、眞子さまが主導されたアイディアだったとみる向きも少なくない。そうした強い言葉を用いることで、眞子さまも佳代さんも結婚を前進させるというシナリオを描いていたのでしょう」#眞子さま #小室圭 #小室佳代 #皇室https://t.co/7gGkwSCyg9
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2021年7月16日
佳代さんは「告白」の中で、金銭トラブルが明るみに出てからの3年半をそう語った。「自殺をも連想させるこの強い発言を読んで、眞子さまのお言葉を思い起こした人は少なくない」と語るのは皇室関係者だ。
「昨年11月に眞子さまが公表された文書には、《結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択》という一文がありました。“生きていくため”という言葉から、結婚できなければ大変なことになる、と眞子さまを知る関係者は騒然としたのです」(皇室関係者)
「いつ死んでもいい」と「生きていくため」──結婚のことで生死を持ち出した2つの言葉には、似た響きがある。
「佳代さんの“自殺ほのめかし発言”も、眞子さまが主導されたアイディアだったとみる向きも少なくない。そうした強い言葉を用いることで、眞子さまも佳代さんも結婚を前進させるというシナリオを描いていたのでしょう。
とはいえ、たしかに結婚への強い気持ちは伝わるものの、具体的な問題の解決には何もつながらない言葉です。秋篠宮さまが結婚の条件とされた“国民の祝福”を得られる説得力があるのかどうか。自殺をほのめかすことはかえって“恫喝”のようにも感じられ、逆効果になりかねない」(別の皇室関係者)
眞子さまにとって佳代さんは、自由な教育のもと、女手一つで小室さんを育て上げた「憧れ」の存在でもあるという。そこには、あらゆる面で厳格な教育をしてこられた紀子さまと佳代さんを比較するお気持ちも少なからずあっただろう。だが、そうした佳代さんに許したお心も、皇室全体の将来を考えれば、危ういものにも感じられる。
「プライベートのこととはいえ、皇族の結婚は税金が絡む公的側面を持っています。2月には天皇陛下が結婚問題に言及されるなど、いまや皇室全体の課題でもあります。さらに、佳代さんが亡き夫の遺族年金を受給し続けるため、婚約関係を隠すようにAさんに持ちかけたメールの文面も報道されました。もし不正受給だとしたら刑事責任を問われる可能性もあります。
そうした人物と、内親王のお立場であられる眞子さまがここまで親密にかかわられていることは、果たして本当に問題のないことなのでしょうか」(皇室記者)
天皇陛下「2回目の #ワクチン接種 は五輪開会式に間に合わない」の意味https://t.co/8YyXKGBTv7
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2021年7月16日
「国民の接種の歩調に合わせられたという意味であると同時に、接種はしたけれども五輪開催を『祝う』ことには事実上、消極的であるという姿勢を示されたのではないでしょうか」#天皇陛下 #東京五輪
陛下がワクチンを接種されたのは7月6日。仮に2回目の接種間隔が短いとされるファイザー社製のワクチンを接種されたとしても、間に20日の間隔を置くことが推奨されているため、2回目の接種は最速で26日となる。
「これでは、23日の東京五輪の開会式までに間に合わないのです。さらに、充分な免疫ができるのは2回目接種後の7~10日後ということを考えると、陛下に免疫ができるのはさらにもっと後のこと。
陛下に万全の態勢で五輪開会式にお立ちいただくため、政府は接種を早く受けられるよう、矢のように催促していたようです。しかし、陛下が決断されたのは、“開会式には間に合わないワクチン接種”でした。国民の接種の歩調に合わせられたという意味であると同時に、接種はしたけれども五輪開催を『祝う』ことには事実上、消極的であるという姿勢を示されたのではないでしょうか」(別の皇室ジャーナリスト)
「雅子さまも陛下のお考えに同調されているはずです。つまり、雅子さまのワクチン接種を非公表にされることで、五輪にノーを突きつけたといっていいでしょう。もしこのタイミングで公表をすれば、どうしても五輪とひもづいてしまいます。それが政府や五輪組織委員会の狙いでもあります。しかし、感染拡大防止という根源的な意味から離れてワクチン接種が語られることは、雅子さまの本意ではないのでしょう」(前出・別の皇室ジャーナリスト)
陛下はお立場上、無観客という意味でも、民意からかけ離れたという意味でも「国民不在」の五輪において、開会宣言をせざるを得ないかもしれない。しかし、陛下と雅子さまは、さまざまな方法で「気持ちは国民とともにある」ということをお示しになっているのだろう。
14日には、陛下がおひとりで開会式に出席され、雅子さまの出席は見送られる方向で検討されていると報じられた。
「最低限のかかわり合いに留める、ということです。日本の国民感覚と乖離した“五輪貴族”といわれる各国のVIPは、両陛下との面会を要求してくることが考えられます。個別の接遇のみならず、天皇皇后両陛下が主催の歓迎行事も開かれる可能性がある。
常識的に考えれば中止なのですが、直前になっても“検討中”であるのは、ひとえに日本政府が開催したいからでしょう。菅官邸にとってみれば国威発揚、外交力のアピールの場ですからね。そのような状況は両陛下の本意ではない。それを表明するためのワクチン接種の非公表だと思っています」
速報◆16日、イタリア訪問中の皇太子・裕仁(ひろひと)親王(20)が、バチカン美術館を訪問する。午後3時、日本大使館でチェコスロヴァキアのトマーシュ・マサリク大統領(71)と面会。その後、ふたたびバチカン美術館で鑑賞する。 =百年前新聞社 (1921/07/16)
— 百年前新聞 (@100nen_) July 16, 2021
【社主のニュース解説】《社会》
— 百年前新聞 (@100nen_) July 16, 2021
本日、イタリアをご訪問になっている皇太子殿下が日本大使館にいらっしゃったところ、突然、チェコスロヴァキアのトマーシュ・マサリク大統領(71)の訪問を受けました。殿下はみずからの意思で快く、大統領の訪問を迎え入れ、世界の情勢などについて語り合われました。
【社主のニュース解説】《社会》
— 百年前新聞 (@100nen_) July 16, 2021
また、皇太子殿下はバチカン美術館の観覧も楽しまれました。300年以上前、天正遣欧使節がヴェネツィアに送った感謝状や、慶長遣欧使節の支倉常長が教皇に渡した伊達政宗公の書簡などをご覧になり、長い歴史に思いを馳せられたようです。
▼伊達政宗が教皇に送った書簡 pic.twitter.com/4fengN8eOS
#天皇家
孫文は日本亡命時代には東京府の日比谷公園付近に住んでいた時期があった。公園の界隈に「中山」という邸宅があったが、孫文はその門の表札の字が気に入り、自身を孫中山と号すようになった。日本滞在中は「中山 樵(なかやま きこり)」を名乗っていた。なお、その邸宅の主は貴族院議員の中山孝麿侯爵で、孝麿の叔母中山慶子(中山一位局)は明治天皇生母である。また、宮崎滔天から孫文亡命の協力を頼まれた犬養毅と平山周が、身を隠すための孫文の日本名として中山忠能(明治天皇の祖父)から拝借したとする説もある。
中山忠愛の次男。
中山忠能の長男として誕生。
本日16日(金)はキングダム新刊62巻と公式ガイドブック第三弾の発売日です。
— 原泰久 (@HaraYassa) July 16, 2021
どうぞ宜しくお願い致します。
m(_ _)m pic.twitter.com/wytT74N0Rt
本日発売のキングダムガイドブック「戦国七雄人物録」は作中に登場したキャラをほぼ網羅して紹介しています。登場人物がいよいよ多いのであると便利です。😅
— 原泰久 (@HaraYassa) July 16, 2021
そして、尊敬してやまない澤野弘之さん、中村憲剛さんお二方との対談記事も掲載されております。
どうぞ宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/kupp9hqS8y
そもそも「反日」いうのが自意識過剰。米帝やかつての大英帝国くらいになってはじめて「反」という接頭語がつくんや。そこではったりでも大きく見せたろと日本人自ら「東アジア反日武装戦線」を旗揚げしたんが「反日」の起源なんや。桐島聡は京都裏皇統系の八咫烏で皇居に棲んでるから捕まるわけない。 pic.twitter.com/Zyg5iOjG2a
— 武田崇元@第444代目 (@sugen_takeda) July 16, 2021
1972年12月、「東アジア反日武装戦線」という名称が決まった。ただしこの名称は、全ての反日主義者が共同で使うべきものという認識から、「自分たちのグループ」を表す名称が別途必要であった。彼らは、孤高の存在というイメージから、グループ名を「狼」とした。
1974年8月14日、昭和天皇が乗車したお召し列車を、鉄橋もろとも爆破しようとした(虹作戦)。しかし、決行直前に人に見られたため未遂に終わった(ただし、当日通ったお召し列車は、彼らが爆弾を仕掛けようとした鉄橋(客車線)ではなく、貨物線の鉄橋を通行しており、もし決行されていたとしても暗殺は失敗した可能性が高い)。
「東アジア反日武装戦線」のメンバーとして最初に疑われたのは、当時アイヌ革命を唱えていた太田竜であった。まもなく、太田の潔白は証明されたが、公安警察は太田の思想的人脈のどこかにメンバーがいると推定、彼が関係する「現代思潮社」「レボルト社」に狙いを定めた結果、メンバーの齋藤和・佐々木規夫が浮上し、二人を尾行していくうちに芋づる式にグループの他のメンバーが把握されていった。佐々木は偽装転向として創価学会に入信し、毎日法華経をあげるなど熱心な学会員を装ったものの、公安の目をそらすことはできなかった。
なお武装闘争思想の源泉となった太田竜であるが、彼自身は1974年に北海道静内町にあるシャクシャイン像の台座を傷つけた器物損壊事件しか起こしていない。太田の思想は1980年代以降は新左翼からエコロジスト、ついでナショナリストに転向し、さらに晩年は「人類は爬虫類人によって支配されている」という陰謀論を唱えて、2009年に死去。
国宝に鎌倉時代の軍記絵「蒙古襲来絵詞」など5件指定へ #nhk_news https://t.co/W1bGKtmGck
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月16日
これは16日に開かれた文化庁の文化審議会で、萩生田文部科学大臣に答申されました。
このうち「春日権現験記絵」は、鎌倉時代に描かれた全20巻からなる絵巻物で、中世の人々の信仰や生活が生き生きと描かれています。
鎌倉時代の軍記絵「蒙古襲来絵詞」は、元寇に参戦した御家人のてんまつが描かれていて、モンゴル帝国が拡大した時期の歴史的な資料としても貴重なものです。
また、桃山時代に狩野永徳が描いた「唐獅子図」は、金色の雲がたなびく山あいに2頭の唐獅子が悠然と歩く様子が描かれたびょうぶ絵で、桃山文化を代表する作品です。
「動植綵絵」は伊藤若冲が10年ほどかけて描いた連作の花鳥画で、江戸時代中後期の京都を代表する作例として高く評価されています。
このほか、平安時代の「屏風土代」はびょうぶに漢詩を清書するための試し書きで、書道の歴史上の代表作とされ、文化史上も貴重な資料となっています。
この5件と合わせて、国宝はこれで902件となります。