《財務省》超エリート官僚が夜の接待で下衆な遊びを…「男性のシンボル周辺の陰毛に火を点けて燃やし…」「まだ、毛が生え揃っておりません」
— 文春オンライン (@bunshun_online) 2021年8月9日
『財務省の「ワル」』より#1 #文春オンラインhttps://t.co/DMY9lOQJzu
《財務省の謎》なぜ灘・麻布出身者はトップになれないのか「頭は良いけど、どこか醒めている」「受験勉強よりニーチェを読んでいるほうが格好いい」
— 文春オンライン (@bunshun_online) 2021年8月9日
『財務省の「ワル」』より#2 #文春オンラインhttps://t.co/2gS00NKn9B
東大生協、これ必読はなかなか鬼 pic.twitter.com/at3mTqwpAg
— T大学KK研究所 (@ut_ryuunen) August 7, 2021
これ生協が選んだの? 私の学生時代とまったく同じじゃないか。文系って進歩ないんだな。ちょっと安心するが。 https://t.co/INg8VR7EyM
— 池田信夫 (@ikedanob) August 8, 2021
退行しているから、遡って昔の本を確認する必要がある。
経済学の取り柄は全体最適(一般均衡)を考えることなのに、部分最適だけみて費用対効果を考えない。感染者を数えるだけで超過死亡数を考えない。無知な疫学者と同じ。 https://t.co/lwJ7GPm4iS
— 池田信夫 (@ikedanob) August 8, 2021
コロナ最前線で逼迫する現場を見てらっしゃる先生方のコメントはとても貴重だけど、コロナ医療は偏在的と聞くし、医療資源の最適配分的な医療政策の立場からの専門家の視点ももっと聞いてみたいな
— 山口真由オフィシャル (@mayuyamaguchi76) 2021年8月10日
個々の自宅療養者のミクロなストーリーもリアルだけど、マクロな視点も知りたいよね
福島産の桃!
ワクチンの副反応と比べてCovid-19 に罹患したときの症状は極めて大きいのだから、せっかく大学が提供する接種の機会を生かさない選択肢など学生にないはずだと言ったら、「人は目先の不利益を過大評価するものです。だからこそ、無実なのに自白調書にサインしたりするのです」と言われた。なるほど。
#玉井克哉#原発厨#ワクチン厨
モンタニエが去年4月に「コロナは武漢研究所でつくられた生物兵器だ」と言ったときはトンデモ扱いで、学界から葬られたが… https://t.co/48Yrnr6dxz
— 池田信夫 (@ikedanob) August 9, 2021
ノーベル賞とトンデモは紙一重。科学は多数決ではないので、100人の常識人より1人のトンデモのほうが価値がある。医学界は必ずしもそうではないようだが。
— 池田信夫 (@ikedanob) August 9, 2021
基本的にワクチン接種で自衛する世界観が早晩訪れるのか…
モデルナ2回目接種、翌日の発熱78% 4割が病気休暇https://t.co/GZPMz1Qwx9
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 9, 2021
「普段の生き方を顧み、どう生きるかに向け元気が得られる」
— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) August 9, 2021
8/8(日)読売新聞「本よみうり堂」での特集「心や体がスッとする「健やか」になる本」で古代史学者で東京大学名誉教授の佐藤信さんが内村鑑三『後世への最大遺物・デンマルク国の話』( https://t.co/4zFisGvWkp )を紹介。 pic.twitter.com/jvMrSxXGDq
設立趣旨
古人曰く、一年の計は穀を植うるにあり、十年の計は木を植うるにあり、百年の計は人を植うるにありと。天下の英才を教育して、各其の天稟を發揮せしめ、光彩陸離百花爛漫の偉観を現出するは、啻に國家百年の大計たるのみならず、人生の快事之れより大なるは無かる可し云々。
ですから、いま私たちの前にある大きな問題は、「どのような種類の人に、神はご自身をお委ねになるのか?」という問題です。
一度、聡明叡智にしてよくその性を尽くす者、その間に出づるあれば、則ち天必ずこれに命じて、もって億兆の君師(くんし)と為し、これをして治めてこれを教え、もってその性に復らしむ(かえらしむ)。
然し我々は次第に天地人間から分隔して(これも実は偉大な創造分化なのであるが)己私に執着して誠に叛(そむ)き易い。その為に折角の性を傷(そこな)って天と断つの不明に陥った。
そこに諸々の悪が蔓(はびこ)る。「唯天下の至誠のみ能く性を尽くすことを為す」である。
一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス
由利案ではこの条文は第一条に置かれ最重視されていた。由利は後の著書「英雄観」で「庶民をして各志を遂げ人心をして倦まざらしむべしとは、治国の要道であって、古今東西の善政は悉くこの一言に帰着するのである。みよ、立憲政じゃというても、あるいは名君の仁政じゃといっても、要はこれに他ならぬのである。」と述べている。
この条文は、もともとの由利の意図では庶民の社会生活の充足をうたったものであったが、福岡が政治の意味を込めて「官武一途」の語を挿入したため、条文の主旨が不明瞭になったことが指摘されている(稲田正次)。
#王道#自由民権
ー天真を発揮して生きよー
「真の「誠」は、何よりもまず
己のつとめに打ち込むところから始まると言ってよいでしょう。
すなわち誠に至る出発点は、
何よりもまず自分の仕事に打ち込むということでしょう。すなわち、もうこれ以上は尽くしようがないというところを、
なおもそこに不足を覚えて、さらに一段と自己を投げ出していく。
国家の全運命を、自分独自の持ち場のハンドルを通して、
動かさずんば已まぬという一大決心の確立した時、
その人の寿命は、天がその人に与えた使命を果たすだけは、 与えるものです」
『令和3年予備試験論文式刑法参考答案』https://t.co/RvaVZUXOh3
— studyweb5 (@studyweb5) August 8, 2021
#勉強法