ロシア軍の情報収集機 日本海と太平洋上空を飛行 #nhk_news https://t.co/5Xnhe92EQp
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年12月15日
防衛省によりますと、15日午前から午後にかけて、ロシア軍の情報収集機1機がオホーツク海を経由して北海道の北の日本海と東北沖の太平洋の上空を往復するように飛行したのが確認されました。
また、これとは別に、ロシア軍とみられる航空機8機が日本周辺の日本海やオホーツク海、それに太平洋の上空を飛行したということです。
このうち、情報収集機と航空機3機の合わせて4機は、北方領土周辺の上空を飛行しました。
いずれの航空機に対しても航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応したということです。
防衛省関係者によりますと、これだけの数のロシア軍機やロシア軍とみられる航空機が、同じ日に日本周辺を飛行するのは異例だということです。
ロシア軍の情報収集機は14日も、15日と同じようなルートを飛行したのが確認されていて、防衛省は、特異な動きだとして一連の飛行の目的を分析するとともに警戒を強めています。
九州は中国の侵攻、北海道はロシアの侵攻を受けそうだな
#日露
#反ロシア#対中露戦