https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ことし4月に行われた全国学力テストをめぐり、石川県や秋田県では県教職員組合の調査で、多くの学校や教員が「事前対策」をしていたことが明らかになっています。

富山県はこのテストで、▽小学6年生の「算数」で全国3位、それに▽中学3年生の「数学」と「理科」で全国3位となるなど全国トップクラスの成績が続いていますが、県教職員組合が教員を対象にアンケート調査を実施したところ、回答した教員が勤務する156校のうち47.4%に当たる74校の教員が「何らかの形の事前対策が行われた」と答えたということです。

どのような対策か複数回答で聞いたところ、
▽「昨年度中に過去問や復習プリントなどを行った」という学校が26.3%、
▽「今年度になってから行った」が21.2%、
▽「春休みの課題として行った」が13.5%でした。

また、テストをめぐる問題点について聞いたところ、「テストの終了後、傾向を分析したり対策を考えたりする研修があり負担になっている」が最も多い35%で、学力テストの対策に多くの労力を割いていることがうかがえます。

ほかにも「テストの結果を指導に生かせない」が26%、「事前対策に時間を取られて本来の学習時間の不足につながっている」が24%でした。

県教職員組合は「学力テストの趣旨から外れ、新学期の立ち上げなどで忙しいなか不必要な事前対策が行われている。テストの廃止を含め、抜本的な見直しを求めていきたい」とコメントしています。

文部科学省は、全国学力テストについて行き過ぎた対策をしないよう求めていますが、ことし4月に行われたテストをめぐっては、石川県や秋田県などの県教職員組合の調査で多くの学校や教員が「事前対策」をしていたことが明らかになっています。

こうした中、長野県教職員組合が教員を対象にアンケート調査を行ったところ、回答した教員が勤務する74校のうち、およそ41%に当たる30校の教員が「事前対策を行った」と答えたということです。

事前対策の内容を聞いたところ、
▽「過去問」が43%、
▽「業者ドリル等」が29%、
▽「教育委員会から配布されたもの」が5%、
▽これらのうち「複数」が14%でした。

また、実施形態では
▽「宿題で」が50%、
▽「授業で」が30%、
▽「朝の活動・放課後等」が5%、
▽これらのうち「複数」が15%でした。

実施上の問題や課題について尋ねる自由記述では、「事前対策で授業時間が削られる」とか「学校行事などと重なり、負担が大きい」といった回答があったということです。

長野県教職員組合は「趣旨から外れる事前対策で本来の授業に影響も出ているほか、学校現場の負担にもなっている。こうした実態からも中止を含めた、学力テストの抜本的な見直しを求めていきたい」とコメントしています。

教育委員会学びの改革支援課は「校長会や市町村教育委員会に事前対策をとるようにと指示はしていない。事前対策をやらないように求めていくこともない」としています。

d1021.hatenadiary.jp

国学力テスト 秋田県 7割超の教員が「事前対策行った」

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法