https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 特に上位指名で目立ったのが、一般的には、知名度が低い高校生たちである。1位と2位で指名された高校生は9人いたが、うち甲子園出場経験がある選手は、浅野翔吾(高松商→巨人1位)と松尾汐恩(大阪桐蔭→DeNA1位)だけだ。

 昨年のドラフトは、1位と2位で指名された高校生7人のうち、5人が甲子園を経験している。今年は、いかに“地方予選敗退組”の上位指名が多かったことがよくわかる。

「いきなり1年目からプロで活躍するケースもありますが、以前と比べると、本当の意味で“即戦力”という選手は減っている。そうなると、選手に求められることは、(将来的にどのぐらい延びるかという)“スケール”ですよね。多少、粗削りな選手だったとしても、モノになった時には凄い。特に、高校生はそんな選手がスカウト陣の人気を集めやすい。去年は、達孝太(天理→日本ハム1位)や吉野創士(昌平→楽天1位)は、この手のタイプですし、今年のドラフトもまた、イヒネ・イツア(誉→ソフトバンク1位)を筆頭に、将来性を期待された選手が高い順位で指名されました。(一軍の戦力になるまで)時間はかかると思いますが、最近は、意外に早く対応し、一軍で活躍する高校生も少なくありません。たとえば、三冠王に輝いた村上宗隆(九州学院大→ヤクルト1位)は、その代表格です。このようなよい例が、いわゆる「スケール型」と呼ばれる選手が上位指名される“後押し”になっていると思います」

「山田は、もともと、そこまでスカウト陣の評価が高かったわけはありません。高校生に求めるスケールを考えると、どの球団も『やはり物足りない』と感じていたのではないでしょうか。以前は、フロントの偉い人が興行面を考えて、“甲子園のスター”を欲しがるということがありましたが、最近は、そういう声も減っている印象を受けます。こうした点も5位で指名されたことに影響があったと言えます。また、川原も身長(188cm)はあるのですが、全体的にまとまっていることが、逆に評価を下げたように思います。大阪桐蔭という“勝てるチーム”のエースということで、完成度を求めたところが、逆に“伸びしろ”が少ないと見られてしまったのかもしれません。一方、海老根は、足も肩もあってプロが好みそうなタイプでしたが、今年は高校生と大学生の外野手にドラフト候補が多かったことが不運だったと思います」(前出のスカウト)

 以上のような話から、単純にアマチュア時代の実績や人気で順位が決まらないということはよく分かる。それに加えて、プロが求める選手のタイプも、時代によって変わり、そのトレンドに乗ることができた選手が指名を勝ち取るとも言えそうだ。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#スポーツ