#天皇家
1879年7月3日、米大統領のグラントが浜離宮で明治天皇と会見しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) July 2, 2023
天皇自らが浜離宮へ訪問するという前例のない形で行われ、さらに天皇は、グラントに国際問題に関して意見を求めたそうです。
天皇の人間性に好意をもったグラントは、列強のアジアに対する野心等について真摯な忠告を行いました。 pic.twitter.com/RzpthvFYsw
1945年7月3日、姫路大空襲が行われました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) July 2, 2023
姫路市街全域に焼夷弾が降り注ぎ、173名の死者が出ました。
姫路城の天守閣にも焼夷弾が命中しましたが、発火せずに焼失を免れています。
当時の姫路城には、空襲から守るために黒い網が掛けられていました。 pic.twitter.com/0IVTseTyqC
土偶からアニメフィギュアまで 人形の歴史紹介 秋田県立博物館 #nhk_news https://t.co/Yuz0kaCvrx
— NHKニュース (@nhk_news) July 2, 2023
前方後円墳 入りたいですか?
— NHKニュース (@nhk_news) July 2, 2023
注目しているのは古墳ファンだけではありません
複数人を納骨する「合葬墓」の人気が年々高まっています👇https://t.co/kdgFumhY7z
【衝撃】聖徳太子に隠された謎に迫る│茂木誠
第二次世界大戦前夜、ドイツによるユダヤ人迫害を逃れた避難民に満洲国通過を認め、「ヒグチ・ルート」と呼ばれた脱出路が有名。大戦中は麾下の部隊がアッツ島の戦い、キスカ島撤退作戦、ソ連対日参戦に対する抗戦(樺太の戦い、占守島の戦いなど)を行った。
樋口がユダヤ人救助に尽力したのは、彼がグルジアを旅した際の出来事がきっかけとされている。ポーランド駐在武官当時、コーカサス地方を旅行していた途中チフリス郊外のある貧しい集落に立ち寄ると、偶然呼び止められた一人の老人がユダヤ人であり、樋口が日本人だと知ると顔色を変えて家に招き入れたという。そして樋口に対し、ユダヤ人が世界中で迫害されている事実と、日本の天皇こそがユダヤ人が悲しい目にあった時に救ってくれる救世主に違いないと涙ながらに訴え祈りを捧げた。オトポールに辿り着いたユダヤ人難民の報告を受けたとき、樋口はその出来事が脳裏をよぎったと述懐している。
樋口は関東軍司令官植田謙吉大将(当時)に自らの考えを述べた手紙を送り、司令部に出頭し関東軍参謀長東条英機中将(当時)と面会した際には「ヒットラーのお先棒を担いで弱い者苛めすることを正しいと思われますか」と発言したとされる。この言葉に理解を示した東条英機は、樋口を不問とした。東条の判断と、その決定を植田司令官も支持したことから関東軍内部からの樋口に対する処分要求は下火になり、独国からの再三にわたる抗議も、東条は「当然なる人道上の配慮によって行ったものだ」と一蹴した。
日本の降伏直前の1945年8月10日、ソ連対日参戦が発生。8月16日大本営はやむをえない自衛戦闘を除き戦闘行動を停止するよう全軍に命じたが、北方の第5方面軍を指揮していた樋口季一郎中将は以降も南樺太(おそらく占守島等の千島列島も)におけるソ連軍への抗戦を命じ、戦闘を続けさせた。樋口は、ソ連の北海道等の日本本土占領を懸念、それによる赤化を恐れたという。
スターリンは、極東国際軍事裁判に際し当時軍人として札幌に在住していた樋口を「戦犯」に指名した。これについてノンフィクション作家の早坂隆は、樋口の経歴がウラジオストック特務機関員、ハルビン特務機関長、さらに第5方面軍司令官であったことから、ソ連によって『敵の大物』であり、とくに特務機関長であったことが大きいとしている。彼自身、対ソ連の特務機関長であったことから、札幌方面軍総司令官として北海道にとどまらざるを得ない状況では、個人的にもソ連の北海道占領を怖れる十分な理由があったことになる。
世界ユダヤ人会議はいち早くこの動きを察知して、世界中のユダヤ人コミュニティーを動かし、在欧米のユダヤ人金融家によるロビー活動も始まったともいわれる。日本占領統治を主導していた連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)のダグラス・マッカーサーはソ連からの引き渡し要求を拒否、樋口の身柄を保護した。