https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ロシアでプーチン政権を批判する急先ぽうとして知られ、刑務所に収監されていたナワリヌイ氏が16日に死亡したことを受けて各地で追悼する動きが続き、ロシアの人権団体は17日までの2日間に追悼に来ていた人など400人以上が拘束されたとしています。

ナワリヌイ氏の広報担当者「殺害された」
ロシアのプーチン政権への批判を続け、16日に刑務所で死亡したナワリヌイ氏について、ナワリヌイ氏の広報担当者は17日公表した映像で「ナワリヌイは殺害された」と述べ、死亡の情報を確認したと明らかにしました。

広報担当者は、当時の状況などについて公式な結論を待つとともに、遺体を遺族のもとに返すよう求めていくと述べました。

ただ、母親と弁護士が刑務所の職員からナワリヌイ氏の遺体の所在を聞いて向かったものの、そこに遺体はなかったということで、引き渡しが受けられない状態が続いています。

また、当局はこれまでに詳しい死因を発表していませんが、支援団体の幹部によりますと、刑務所を訪れた母親と弁護士は「死因は『突然死症候群』だ」と言われたということです。

各地で追悼続き 400人以上拘束か

こうした中ロシア各地では17日もナワリヌイ氏を追悼する動きが続きました。

このうち第2の都市サンクトペテルブルクではソビエト時代の政治弾圧の記念碑の前に集まった人たちが、治安部隊による警戒の中、礼拝を行ったり花を供えたりして死を悼みました。

この場所で「死亡したのではなく殺害された」と書かれたカードを掲げた83歳の女性は、「彼のことと、破滅に向かうこの国のことを思うと心が痛む。もはやロシアの未来を信じられない。今はソビエトスターリン時代よりも悪いと感じるほどだ」と嘆きました。

女性はこのあと一時、拘束されたとみられます。

人権団体などによりますと16日から17日にかけてサンクトペテルブルクや首都モスクワなど32の都市であわせて400人以上が拘束されたということで、当局はプーチン政権を批判する声の広がりに神経をとがらせているとみられます。

G7=主要7か国の外相会合がドイツで行われ、議長国のイタリアは、刑務所に収監されていたロシアの反体制派の指導者ナワリヌイ氏の死亡を受けて、ロシア当局に対し、死因を完全に解明するよう要求することなどを盛り込んだ議長声明を発表しました。

G7外相会合は17日、ドイツのミュンヘンで開かれている、世界の首脳や閣僚などが集まるミュンヘン安全保障会議」に合わせて行われたもので、日本からは船越外務審議官が出席しました。

冒頭、出席者たちは、刑務所に収監されていて死亡したロシアの反体制派の指導者ナワリヌイ氏に1分間の黙とうをささげました。

会合のあと、G7の議長国イタリアのタヤーニ外相は、会合の成果をまとめた議長声明を発表しました。

声明ではG7として、ナワリヌイ氏が死亡したことに対する憤りを表明するとともに、ロシア当局に対し、死因を完全に解明するよう要求しています。

また、ロシアに対して、政治的異議を唱える人たちに対する迫害は許容できず、表現の自由に対する組織的な抑圧や市民的権利に対する不当な制限を止めるよう求めています。

一方、声明ではロシアの軍事侵攻開始から今月24日で2年となるのを前に、ウクライナに対する支援を継続していくことでも一致し、各国が進めているウクライナとの間の2国間の安全保障協定の締結に向けた取り組みを加速していくことも確認しました。

ナワルヌイはロシアを破壊するという立場を利用し始めた時に本来の意味でタヒんだと言われている。

彼には多額の報酬が支払われていた。ナワルヌイは🇺🇸アメリ国務省、🇬🇧イギリス、企業など、全ての存在から一度に報酬を受け取ってきた。

ナワルヌイのファンはロシアの敗戦の美辞麗句で支持を得られると思っていたがロシアはすっかり変わってしまった。
ナワルヌイは辟易とした2010年代に育った人物だ。金さえ潤沢にあれば誰もがうまくいくと考えていた。
しかしロシア人は賢くなりそれが間違っている事と気付いてしまった。

プーチンイデオロギーでも彼に勝ってしまったのです。いわば彼は西側からのロシア人の刺客だった。

ちなみに実際には彼は西側から用済みとなったに過ぎない。🐸

ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ドイツで開かれた安全保障の国際会議に出席し、演説や各国の首脳らとの会談を重ねて先行きが不透明となっている軍事支援の継続を直接訴えました。これを受けて最大の支援国アメリカをはじめ欧米側の支援が前進するかが焦点となります。

ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ドイツ南部ミュンヘンで開かれた安全保障会議で各国の首脳や閣僚を前に演説し、ウクライナ軍は「人為的な武器不足」に陥っていると指摘し、欧米各国の政治的な対立などによって軍事支援が滞っていることでロシアが有利な状況に立っていると警告しました。

また、会議に参加した各国の首脳らと会談も重ね、最大の支援国アメリカのハリス副大統領との会談では、野党・共和党の反対で暗礁に乗り上げている追加の軍事支援のすみやかな実現を求めました。

アメリカの軍事支援を巡っては、会議に参加したNATO北大西洋条約機構ストルテンベルグ事務総長も「ウクライナの前線に影響を及ぼしている。待つ時間が長くなるほど死者が増える」と述べて実現の遅れに懸念を示しました。

これについてハリス副大統領はゼレンスキー大統領との会談後の記者会見で、「バイデン大統領と私はウクライナが必要とする武器と資金を確保するよう努める」と述べ、野党の説得に全力を挙げるとして懸念の払拭に努めました。

ロシアの侵攻から2年を前に開かれた今回の会議はゼレンスキー大統領が厳しい状況と支援を直接訴える場となり、最大の支援国アメリカなどの支援が前進するかが焦点となります。

アメリカのバイデン大統領はウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、激しい戦闘が続いていた東部のアウディーイウカからのウクライナ軍の撤退を受け、追加の軍事支援のための予算案をアメリカ議会が早急に承認する必要があると強調しました。

ウクライナへの軍事支援をめぐって、最大の支援国アメリカでは追加支援に必要な予算案の議会での審議が野党・共和党の反対で暗礁に乗り上げ、支援が滞った状態が続いています。

こうした中、アメリカのホワイトハウスは、バイデン大統領が17日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談したと発表しました。

発表によりますと、バイデン大統領はロシアが攻撃を強めていた東部ドネツク州の拠点、アウディーイウカからのウクライナ軍の撤退について「弾薬の供給が減少したことによるもので、アメリカ議会の怠慢が招いた結果だ」と議会の対応を批判したうえで、議会による予算案の早急な承認が必要だと強調したとしています。

また、バイデン大統領は滞在先の東部デラウェア州で、記者団から「アウディーイウカ以外の場所がロシア側に掌握されないという確信はあるか」と問われたのに対し「確信は持てない」と答えたうえでウクライナが弾薬不足に陥っているときにアメリカが立ち去るなどというのはおろかなことで、倫理に反する」と述べて支援の必要性を訴えました。

一方、ゼレンスキー大統領はSNS「私も、アメリカ議会が賢明な判断をすると信じている」と投稿し、ウクライナ支援のための予算案が早期に承認されることに期待を示しました。

ロシアのショイグ国防相は、激しい戦闘が続いていたウクライナ東部のアウディーイウカを完全に掌握したとして、プーチン大統領に報告しました。プーチン政権としては来月に大統領選挙が行われるのを前に重要な成果だとして国民にアピールしたい思惑もあるとみられます。

ロシア国防省は17日、激しい戦闘が続いていたウクライナ東部のアウディーイウカについてロシア軍が完全に掌握したことをショイグ国防相プーチン大統領に報告したと明らかにしました。

掌握の結果として、アウディーイウカの15キロほど南にある、ロシアが支配する州の中心都市ドネツクから前線を遠ざけることができると強調しています。

その上で、ドネツク州の解放を進めるため攻撃を続ける」として、ドネツク州全域の掌握をねらう方針を改めて示しました。

また、ロシア大統領府のペスコフ報道官は、プーチン大統領アウディーイウカの掌握に成功したとしてロシア軍を祝福したと発表しました。

ロシア軍は去年10月ごろからアウディーイウカへの攻勢を強めていて、プーチン政権としては来月に大統領選挙が行われるのを前に、アウディーイウカの掌握をウクライナ侵攻の重要な成果だとして国民にアピールしたい思惑もあるとみられます。

一方これに先立ち、ウクライナ軍はアウディーイウカから部隊を撤退させると発表していて、ウクライナ軍のシルスキー総司令官は17日、長期間にわたってロシア側と激しい戦闘を続けてきた兵士をたたえるとともに、「アウディーイウカはいずれ取り戻す」と述べて、今後奪還を目指す姿勢を強調しました。

アウディーイウカは、いずれ取り戻す」
 (ウクライナ軍 シルスキー総司令官)

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻において、長く攻防が続いてきた激戦地の1つ、「アウディーイウカ」。17日未明、ウクライナ軍は部隊を撤退させると発表しました。

撤退が意味することは?そして今後への影響は?
専門家に詳しく聞きました。
(国際部 海老塚恵)

目次

「いずれ取り戻す」ウクライナ
専門家の読み解きは?
アウディーイウカ」とは
アウディーイウカはウクライナ東部・ドネツク州の工業都市で、ヨーロッパ最大級とされる製鉄用のコークス工場があります。

2014年以降、親ロシア派の武装勢力ウクライナ軍による戦闘が行われてきた場所で、ドネツク市が親ロシア派に支配されてからは、ウクライナ軍側の最前線の防衛拠点となってきました。
おととしウクライナに侵攻したロシア軍はドネツク州全域を掌握する足がかりとして、侵攻開始当初からアウディーイウカへの攻撃を続けてきました。

地元の市長によりますと、激しい戦闘により市街地はがれきと化し、生活インフラのほとんどが停止したということです。

また、侵攻前には3万3000人いた住民の多くは退避し、今月上旬には市内に残るのは900人ほどだとしています。

「いずれ取り戻す」ウクライナ
シルスキー総司令官
ドネツク州周辺の部隊の指揮を執るタルナウスキー司令官は17日、SNSで、「撤退は計画に基づいて行われたが、圧倒的な敵戦力に押され、最終段階で若干の兵士が捕虜になった」と発表し、撤退が完了に近づいていることを示唆するとともに、捕虜の人道的な扱いを求めました。

また、ウクライナ軍のシルスキー総司令官は17日、SNSで、「敵の人員や装備品に大きな損害を与えた」として、長期間にわたってロシア側と激しい戦闘を続けてきた兵士をたたえるとともに、「アウディーイウカはいずれ取り戻す」と述べて、今後奪還を目指す姿勢を強調しました。

「完全に掌握した」ロシア
ショイグ国防相
一方、ロシア国防省は17日、アウディーイウカについてロシア軍が完全に掌握したことをショイグ国防相プーチン大統領に報告したと明らかにしました。

その上で、「ドネツク州の解放を進めるため攻撃を続ける」として、ドネツク州全域の掌握をねらう方針を改めて示しました。

ロシア軍は去年10月頃からアウディーイウカへの攻勢を強めていて、プーチン政権としては3月に大統領選挙が行われるのを前に、アウディーイウカの掌握をウクライナ侵攻の重要な成果だとして国民にアピールしたい思惑もあるとみられます。

専門家の読み解きは?
この撤退の意味と、今後への影響は?
防衛省防衛研究所の兵頭慎治 研究幹事に詳しく聞きました。

Q ロシアにとっての「アウディーイウカ」とは
A プーチン大統領が戦争開始当初から優先していた東部2州の1つがドネツク州だ。アウディーイウカが戦略的に重要だというよりも、政治的にプーチン大統領がこだわっていた。

Q ウクライナにとっての「アウディーイウカ」とは
A ロシア側が政治的にここに注目しているので、ゼレンスキー大統領もここはその抵抗の象徴として死守しなければいけないと思っていたはずだ。撤退はゼレンスキー大統領からすると本意ではなかったはずだ。

Q 撤退の理由について、新総司令官のシルスキー氏は「兵士の命を守るため」などと説明しているが…
A “ゼレンスキー大統領への政治的ダメージは避けられずか”
 ゼレンスキー大統領が解任したザルジニー前総司令官も同じ主張をしていた。結果的にザルジニー氏が主張していた撤退の動きをゼレンスキー大統領もとることになってしまった。
 戦況が好転するのであれば、今回の総司令官の人事に対してウクライナ国内でも一定の評価が得られるだろうが、アウディーイウカから撤退することになったことで、「今回の総司令官の交代は何だったのか」という意見が国内からあがる可能性も出てきたのではないか。

Q 撤退の影響は
A “各国の軍事支援にどのような影響が及ぶかに注目”
 欧米諸国からの支援が先細りしつつあるなか、ウクライナが前線で弾薬不足に直面している。いまのウクライナ軍が置かれた軍事的な苦境を浮き彫りにしている。
 ウクライナはこれを機に、さらなる軍事支援の強化を欧米諸国に呼びかけることになると思うが、逆に欧米諸国からすると、ウクライナが置かれる状況が厳しいということでさらに軍事的な支援を行ってもウクライナにとって成果があるのか、疑問視する声も出てくる可能性はある。

Q 今後の戦況は
A “こう着した状況が続いていくのでは”
 ウクライナ軍は東部では防衛ラインを固めながら、ロシア軍のさらなる制圧拡大を阻止していくだろう。ロシア軍もいまある戦力では短期間で大幅な制圧拡大は簡単ではない。

ロシアが掌握したとするウクライナ東部の拠点、アウディーイウカでの戦況をめぐりアメリカのシンクタンクは、ロシア側が局地的に制空権を確保して地上部隊を支援した初めての作戦だったとみられるとしたうえで、ウクライナに対する欧米の支援が遅れれば、同じような作戦が各地で行われる可能性があると指摘しました。

ロシア国防省は17日、激しい攻防が続いてきたウクライナ東部ドネツク州の拠点アウディーイウカをロシア軍が完全に掌握したと、ショイグ国防相プーチン大統領に報告したと明らかにしました。

アウディーイウカでの戦況について、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は17日、ロシア軍が一時的に局地的な制空権を確保したうえで、滑空爆弾を大量に使用し、歩兵部隊に対して近くから航空支援を行っていたとみられると分析しました。

こうした作戦は初めてとみられるとしたうえで、欧米の軍事支援が遅れれば、同じような作戦が各地で行われる可能性があると指摘しました。

ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ドイツで行われた国際会議で、支援の停滞によってロシアが有利な状況にたっていると危機感をあらわにし、ウメロフ国防相SNSで、アウディーイウカでの戦闘で学んだ教訓の1つとして、近代的な防空システムの必要性を挙げました。

アウディーイウカでの戦闘は、ウクライナにとって欧米からの軍事支援が死活的に重要だと言うことを改めて示したといえます。

🇷🇺ザハロワさん🗣️2月18日はキエフの "ユーロマイダン "で起こった一連の出来事の転機となった出来事から10周年を迎える。

2014年のその日、表向きは平和的だった反政府デモは急速に大規模な暴力行動に発展した。

与党「地域党」の本部が占拠され、焼き払われた。従業員2人が殺害された。暴徒たちはベルクート警察隊やその他の法執行機関の隊員を無慈悲に攻撃したが、それに対して武器を使用することはなかった。

いわゆる街頭集会の欧米人主催者や責任者は実際には街頭暴力であるにもかかわらずデモ隊を前進させエスカレートの度合いを高めた。

同時に「集団的西側」の国々の指導者達は公然と、この国の内政に干渉し、また当時のウクライナ政府の指導者たちを脅し大統領や治安部隊が憲法秩序を押し付けるために武器を使用した場合には、ウクライナ国家とこうした決定を下した全ての人々に対して適切な措置を導入すると、文字どおり発言した。

2月18日と19日の2日間の衝突だけでも、マイダンのデモ参加者29人と警官11人が死亡し、数百人が負傷した。

実際、このとき残忍な暴力のフライホイールが動き出し、その後、何千人もの命が奪われ何百万人もの運命が傷つけられた。

ウクライナは血なまぐさい反憲法的暴動とクーデターという大惨事に急速に近づいていた。この数年間、キエフの政権は、あの恐ろしい出来事の真実を歪めようとしてきた。🐸

🇺🇸ベン・ホッジス元米軍司令官🗣️
🇫🇷フランス、🇳🇴ノルウェー、🇪🇺ヨーロッパの全ての国々が一緒になった。
もちろん、その為の政治的意志はある。アメリカはともかく、そんな質問をされること自体が恥ずかしい。我々は自分自身を台無しにしている。
言わせてもらえば、こういうことだ。ロシアが敗北することは我々の利益でありNATOが強くなる事は我々の利益である。

トランプ前大統領はヨーロッパだけでなく、アメリカにとっても危険な存在である。🐸

プーチン氏 カールソン記者になぜ歴史の話をしたのかを説明

🇷🇺 #プーチン 氏(現露大統領、大統領候補)は米 #タッカー・カールソン 記者からのインタビューで歴史に言及したことについて、他国にロシアの思考回路を理解してもらうために必要だったと答えた。

🔻 プーチン氏のこの談話は、 露TV「ロシア1」のパーヴェル・ザルービン記者が自身のテレグラムチャンネルを通じて公表した。プーチン氏はザルービン記者に対し、米国の視聴者には歴史に関する部分の話は分かりにくいのだろうと語っている。

💬「私は単に、一番よく知られているノルマン人に関連した起源説を出しただけだったのですが、西側の視聴者には分かりにくかったのでしょう」

プーチン氏は、「ウクライナ方面で起きていることの全て」がロシアにとってどれほどナーバスで重要なのかを、ロシアと外国の両方の視聴者に分かってもらうことが大事だったと語っている。

💬「西側にはこれは自分たちの戦略的状況の改善でしょうが、我々にとっては運命に関わる問題です。私は、聞く人たちにこれを理解してほしいと願いました」

プーチン氏はまた、カールソン氏からのインタビューがこれほどの論議を呼ぶ理由は知らないとしながらも、世界中の人が西側の観点に代わるものを聞きたいと望んでいるからだろうと述べた。

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp